【小学校受験2025】立川国際中等附属小、要綱を公表…適性検査11/23・24

 東京都教育庁は2024年5月23日、2025年度(令和7年度)東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の募集人員と入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。募集人員は2学級70人。願書受付期間は、一般枠募集が10月1日~22日、海外帰国・在京外国人児童枠が10月14日・15日。

教育・受験 未就学児
令和7年度 東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の第一学年児童の募集人員等
  • 令和7年度 東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の第一学年児童の募集人員等
  • 令和7年度 東京都立小学校入学者決定の日程
  • 令和7年度 東京都立小学校入学者決定における、おもな変更点

 東京都教育庁は2024年5月23日、2025年度(令和7年度)東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の募集人員と入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。募集人員は2学級70人。願書受付期間は、一般枠募集が10月1日~22日、海外帰国・在京外国人児童枠が10月14日・15日。

 4期生となる2025年度第一学年児童の募集人員は、前年度と同じく2学級70人。このうち一般枠は58人(男女各29人)、海外帰国・在京外国人児童枠は12人(男女各6人)。いずれも2018年4月2日~2019年4月1日に出生した児童が対象。応募には、通学区域内から通学することが確実なこと、または応募資格の審査を受け、承認を得る必要がある。

 一般枠募集の願書受付は、インターネット出願による入力期間が10月1日~22日午後5時まで。書類提出期間が10月15日~22日。志願者が一定の人数を超えた場合、11月12日に第1次(抽選)を行い、11月14日に結果を発表。11月23日・24日に筆記・集団活動・インタビュー・運動遊びなどによる第2次(適性検査)を実施。第2次通過者を対象に11月30日、第3次(抽選)を実施し、合格者を決定・発表する。

 海外帰国・在京外国人児童枠の願書受付は10月14日・15日。志願者が一定の人数を超えた場合、10月17日に第1次(抽選)を実施する。第2次(適性検査)は11月3日、口頭による質問(一部、道具等を適切に使用する力をみる)と運動遊びを適切に組み合わせた検査により行い、第2次通過者を対象に11月7日に第3次(抽選)と合格者発表をする。

 なお、2024年度入試では、一般枠に1,364人が応募。応募倍率23.52倍となり一定人数を超えたため、第1次(抽選)が行われ、男女各200人が通過者となった。海外帰国・在京外国人児童枠は、応募人員35人、応募倍率2.92倍。一定人数に満たなかったため第1次(抽選)は行われていない。

 2025年度入試からのおもな変更点は、一般枠募集の繰上げ合格者の決定時期が12月末から1月末へと1か月後ろ倒しになるなど。詳細は、東京都や東京都教育委員会のWebサイトから確認できる。今後は、実施要綱に基づき、9月ごろまでに都立小学校において募集要項を作成し、学校説明会や学校Webサイトで公表する予定。

◆2025年度東京都立小学校入学者決定
対象校:東京都立立川国際中等教育学校附属小学校
募集人員:70人(一般枠58人、海外帰国・在京外国人児童枠12人)
日程:
【一般枠募集】
出願受付:
<インターネット出願>2024年10月1日(火)~22日(火)17:00
<書類提出>2024年10月15日(火)~22日(火)※必着(郵便局留)
検査等:
第1次(抽選):2024年11月12日(火)
第1次発表:2024年11月14日(木)
第2次(適性検査):2024年11月23日(土)・24日(日)
第2次発表:2024年11月30日(土)
第3次(抽選)および合格発表:2024年11月30日(土)

【海外帰国・在京外国人児童枠募集】
出願受付:2024年10月14日(月)~15日(火) ※都立小学校窓口へ持参
検査等:
第1次(抽選):2024年10月17日(木)
第1次発表:2024年10月21日(月)
第2次(適性検査):2024年11月3日(日)
第2次発表:2024年11月7日(木)
第3次(抽選)および合格発表:2024年11月7日(木)

《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top