【夏休み2024】電気通信大「匠ガールプロジェクト」7/13

 電気通信大学は2024年7月13日、女子中高生向けイベント「匠ガールプロジェクト2024―夏休みは電通大でラボ体験―」を開催する。「空中に映像を浮かばせる装置を作ろう」など10のプログラムの中から選択した1個を体験できる。参加費無料。要事前申込。

教育イベント 中学生
匠ガールプロジェクト2024―夏休みは電通大でラボ体験―
  • 匠ガールプロジェクト2024―夏休みは電通大でラボ体験―
  • 匠ガールプロジェクト2024―夏休みは電通大でラボ体験―

 電気通信大学は2024年7月13日、女子中高生向けイベント「匠ガールプロジェクト2024―夏休みは電通大でラボ体験―」を開催する。「空中に映像を浮かばせる装置を作ろう」など10のプログラムの中から1個を選択し体験できる。参加費無料。要事前申込。

 日本は“ものづくりの国”ともいわれる一方で、理工系分野における女性比率は10%程と、依然として低い状況が続いている。電気通信大学では、日本から世界で活躍する女性研究者・技術者が生まれるようにとの思いから、女子中高生の理工系分野へ進学支援の取り組みを進めており、同プロジェクト「匠(タクミ)ガールプロジェクト」は、2023年に日産財団リカジョ育成賞奨励賞を受賞した。

 2024年は、電気通信大学(東京都調布市)にて対面形式で実施。まず、バーチャルリアリティの基本的な考えを学ぶ。その後、工作用紙といくつかの光学素子を使って、空中像を表示する装置を自分自身で作る「空中に映像を浮かばせる装置を作ろう」や、AI・ロボット・IoT技術を使用し、将来の医療基盤技術である医療技能のデジタル化(医デジ化)技術について体験する「医療のプロの『目』と『手』を、ロボットで再現しよう!」など、10のプログラムから1つを選択し、体験する。

 申込受付期間は、6月14日正午から6月24日正午。参加希望者は電気通信大学のWebサイトの専用フォームより申し込む。参加における抽選結果は、6月28日正午ころにメールで案内する。

◆匠ガールプロジェクト2024―夏休みは電通大でラボ体験2024―
日時:2024年7月13日(土)9:30~15:30 ※希望の体験により参加時間は異なる
会場:電気通信大学(東京都調布市調布ケ丘1-5-1)
対象:女子中高生
プログラムと定員:
「バーチャルリアリティのための触覚インタフェース」(午前・午後)定員各20名
「見える暗号を作ってみよう」(午前・午後)定員各6名
「空中に映像を浮かばせる装置を作ろう」(午前・午後)定員各8名
「医療のプロの『目』と『手』を、ロボットで再現しよう!」(午後のみ)定員8名
「光でつかむ、ピンセット」(午前・午後)定員各10名
「ミクロの楽器を鳴らしてみようか」定員3名
「スマホで微生物を見てみよう」定員10名
「とても強い磁場を液体や生き物にかけてみよう!」定員5名
「航空機周りの空気の流れ – スーパーコンピュータの威力と可視化の美」定員6名
「未知の発光酵素を精製してみよう」定員4名
参加費:無料
申込期間:2024年6月14日(金)12:00~2024年6月24日(月)12:00
申込方法:電気通信大学Webサイトの専用フォームより

《木村 薫》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top