
【夏休み2025】スマ留、小学生向け短期留学プログラム開始
リアブロードが運営する海外留学エージェント「スマ留」は、2025年夏休みに参加可能な小学生向け短期留学プログラムの販売を開始した。渡航先は4か国4都市で、留学前から留学後まで同行スタッフや現地スタッフがサポートするため、初めての留学でも安心して参加できる内容となっている。

親子ともにゼロスタートで学ぶ旅「もっと知りたい!」福島いわき市の魅力再発見PR
関東圏から列車や車でアクセスしやすいうえに、歴史や自然を体験できるエリア、福島県いわき市の魅力を再発見する、ご家族向けおすすめコースを中学受験指導の第一線に立つ教育家の小川大介氏が監修。親子でもっと探究したくなる学び旅を、小学4年生の娘と一緒に体験したリセマムライターがレポートする。

【夏休み2025】海外サマースクールフェア11/24
Y-SAPIX Global Campus(以下YGC) とTriple Alphaは2024年11月24日、BE Education(以下BE)と合同で「第1回海外サマースクールフェア」を開催する。会場はSAPIX代々木ホール。対象は小中高生とその保護者、定員100名。参加費無料。申込締切は11月22日午後3時。

小中高生の自殺が高止まり…自殺対策白書を閣議決定
政府は2024年10月29日、2024年版「自殺対策白書」を閣議決定した。2023年の小中高生の自殺者は513人で、過去最多となった2022年と同水準で推移。自殺の原因・動機では、「家族からのしつけ・叱責」は小学生、うつ病や精神疾患は女子高校生に多い傾向にある。

夏休み明けの子供たちへ…文科大臣が相談呼びかけ
文部科学省の盛山正仁大臣は2024年8月27日、夏休み明けの子供たちに向けたメッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」を公表した。小学生~大学生、保護者・学校関係者に向けて、不安や悩みを1人で抱え込まず、身近な人に相談するよう、また注意して見守るよう呼びかけるとともに、相談窓口を紹介している。

「英語×STEAM」で考える力を育む5日間…日本女子大学附属豊明小学校のサマースクールに密着PR
日本女子大学附属豊明小学校で初開催された英語サマースクールプログラム「JWU Homei Summer School」は、STEAM教育をベースに、子供たちが英語で楽しみながら非日常な体験をすることで、将来、社会で活躍するために不可欠な「考える力」を育むことを目的とした教科横断のプログラム。年長児から小学生161名が参加したようすをレポートする。幼稚園から大学・大学院までの一貫教育を推進する学校法人日本女子大学の今市涼子理事長の狙いとは。

夏休みの宿題、終わったのは「最終日あたり」3割
NEXERは2024年8月23日、「夏休みの宿題」に関するアンケートの結果を発表した。夏休みの宿題を終わらせた時期は、「夏休みの後半」が最多だが、4人に1人は「最終日あたり」までかかっており、1割は「夏休み中に終わらなかった」ことがわかった。

【相談対応Q&A】夏休みに生活のリズムが崩れてしまった
クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第192回のテーマは「夏休みに生活のリズムが崩れてしまった」。

【高校野球2024夏】京都国際が初優勝、決勝初の延長タイブレーク制す
第106回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)は、2024年8月23日午前10時から阪神甲子園球場で決勝が行われ、京都国際(京都)が関東第一(東東京)を制し、初優勝を決めた。

【夏休み2024】親子でルール作り「ついついカード」体験
ツナグラボは、2024年8月25日に開催される「京都学びフェスタ2024」に「『ついついカード』で、親子で楽しくネットやゲームのルールづくり」としてブースを出展し、ワークショップを実施する。参加無料。

【夏休み2024】ともがく「みんなでオンライン自習室」8/28
新学社のオンライン自習室「ともがく」は2024年8月28日、学習モチベーションが不安定になりがちな8月下旬に、ともがく利用者・未利用者を問わず、小学生を対象に「ともがくフェス~みんなでオンライン自習室~」を初開催する。参加費無料。

【夏休み2024】自由研究や夏の思い出づくりを応援…八景島シーパラダイス
横浜・八景島シーパラダイスでは夏休みの期間、夏の思い出づくりや自由研究をサポートするプログラムを開催している。「いきものずかん」のスタンプラリーが付いた特別チケットは2024年9月30日までの限定販売(除外日あり)。価格は大人3,700円、4歳以上1,600円から。

小学生の自由研究、7割超の保護者が「手伝っている」
塾選は2024年8月15日、「小学生の自由研究」についての調査結果を発表した。実際に行ったのは、低学年は「観察」「工作」、高学年は「工作」「調べ学習」「観察」となった。保護者の71%が自由研究を手伝っており、テーマ決めから関わる家庭も多いことがわかった。

【中止】夏休み2024 箱根ネイチャーガイドと遊び道具を作ろう
※台風のなどの影響により中止となりました(8月30日追記)。箱根のアウトドア拠点を運営するHAKONATURE(ハコネイチャー)は2024年8月31日、ワークショップ「箱根のネイチャーガイド築紫さんと一緒に、親子であそび道具やテントをつくろう!」を開催する。対象は4歳以上の子供と保護者。参加無料。要事前予約。

お盆のJR利用7%増、巨大地震注意の影響限定的…新聞ウォッチ
お盆休みを挟んで最長で9連休の「夏季休業」が終わり、通常勤務に戻った職場も多いようだが、この長期休暇の期間中に、ふるさとなどで過ごした人たちが鉄道や航空機を利用した乗客数が、いずれも前年の同期を上回ったという。

【夏休み2024】操縦体験も「日立建機フェスティバル」8/31
茨城県ひたちなか市にある日立建機常陸那珂臨港工場は8月31日に、「日立建機フェスティバルinひたちなか」を開催する(8月8日発表)。地元の人々への感謝の意を込めて企画され、2018年以来6年ぶり、4回目の開催となる。