いわさきちひろ没後50年…展覧会「みんな なかまよ」

 安曇野ちひろ美術館は2024年9月1日まで、展覧会「いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ みんな なかまよ」を開催している。ちひろの絵を起点として、子供から大人まであらゆる人が、ひとりひとりの個性を尊重し、ともに平和を築いていくための手がかりを探す。入館料は、大人1,200円、18歳以下・高校生以下無料。

趣味・娯楽 その他
いわさきちひろ ぼつご 50ねん こどものみなさまへ みんな なかまよ
  • いわさきちひろ ぼつご 50ねん こどものみなさまへ みんな なかまよ
  • いわさきちひろ ぼつご 50ねん こどものみなさまへ みんな なかまよ
  • 安曇野ちひろ美術館

 安曇野ちひろ美術館は2024年9月1日まで、展覧会「いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ みんな なかまよ」を開催している。ちひろの絵を起点として、子供から大人まであらゆる人が、ひとりひとりの個性を尊重し、ともに平和を築いていくための手がかりを探す。入館料は、大人1,200円、18歳以下・高校生以下無料。

 2024年はいわさきちひろの没後50年。半世紀のときを超えて、ちひろの絵が語りかけてくる「あそび」「平和」「自然」の3つのテーマから、現代科学の視点も交えて読み解く。展覧会のディレクターに、アートユニットのplaplaxを迎え、子供も大人も見るだけでなく参加したくなる、今までにないちひろの展覧会だという。

 いわさきちひろは、自身の絵本に寄せて「『みんな仲間よ』私は自分の心にいいきかせて、なつかしい、やさしい、人の心のふる里をさがします。絵本の中にそれがちゃんとしまってあるのです」とつづっている。

 同展では、子供から大人まで、みんなでちひろの絵と絵本を通して平和について考え、平和を築く手がかりを探る。同展の企画にあたり、企画協力の京都大学准教授の塩瀬隆之氏から「戦争」の対義語ではない「平和」について考えるという視点が提案された。平和とはどのような状態のことをいうのか、あらためて考えるために、展示室の中だけでなく、館内にいくつもの「問い」を掲げている。

 たとえば、「へいわ の はんたいは なに?」。答えは1つではなく、ちひろの絵や言葉を通して、ひとりひとりが平和を見つめれば、たくさんの答えが出てくるという。同展では、ちひろの絵を起点として、子供から大人まであらゆる人が、ひとりひとりの個性を尊重し、ともに平和を築いていくための手がかりを探す。

 関連イベントとして、「親子で楽しむギャラリーツアー」「ギャラリートーク」なども予定されている。また、同展は東京のちひろ美術館でも10月12日から2025年1月31日まで開催予定。イベントの詳細はWebサイトで確認できる。

◆いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ みんな なかまよ
※ちひろ美術館コレクション展も同時開催
会期:2024年6月8日(土)~9月1日(日)
※休館日は水曜日(祝休日は開館、翌平日休館)8月は無休
※会期は予告なく変更になる場合がある
開館時間:10:00~17:00、8月は9:00~17:00
会場:安曇野ちひろ美術館(長野県北安曇郡松川村西原3358-24)
入館料:大人1200円/18歳以下・高校生以下無料

《中川和佳》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top