advertisement

「いくつのえほん2025」全国1,000書店で開始

 日本出版販売(略称:日販)は、2025年2月13日より、0歳から5歳までの年齢別におすすめの絵本を紹介する店頭企画「いくつのえほん2025」を全国約1,000書店でスタートした。2025年版の絵本ガイド冊子を無料で配布し、冊子内で紹介する作品をコーナー展開する。

教育イベント 未就学児
いくつのえほん
  • いくつのえほん
  • 書店での展開のようす
  • 絵本ガイド冊子「いくつのえほん」2025年版

 日本出版販売(略称:日販)は、2025年2月13日より、0歳から5歳までの年齢別におすすめの絵本を紹介する店頭企画「いくつのえほん2025」を全国約1,000書店でスタートした。2025年版の絵本ガイド冊子を無料で配布し、冊子内で紹介する作品をコーナー展開する。

 「いくつのえほん」は、絵本・児童書の情報サイト「絵本ナビ」の会員が選んだ「本当に読んでほしい絵本」を年齢別におすすめする通年企画で、11年目を迎える。絵本選びに悩む親たちのために、長く読み継がれているロングセラーや、近年刊行された話題の絵本から、0歳、1歳、2歳、3歳、4・5歳~と年齢別におすすめする絵本を紹介する。今回は、絵本ナビの会員99万人が選び、年齢別のほか「季節の絵本」「大人の絵本」というテーマも新設し、計143作品の絵本を紹介している。

 「いくつのえほん」参加書店では、特設コーナーを設置し、パネルやPOPで年齢別に選びやすくわかりやすい売場を提供する。絵本ガイド冊子「いくつのえほん」は、選ばれた全作品の内容紹介や「絵本ナビ」メンバーの親たちによるレビューなど、絵本選びの参考になる情報を掲載した小冊子で、全国の展開書店で無料配布される。実際に読み聞かせをした「絵本ナビ」会員によるレビューは、「何歳の子供に読んで、どんな反応があったか」など、絵本をプレゼントする際の参考にできる。

 2025年版では、お笑い芸人や漫画家としても活躍し、「ねこいる!」(ポプラ社)、「なんのサンドイッチ?」(大和書房)などの著書がある絵本作家・たなかひかるが「大人も子供も楽しめる絵本の魅力」について語ったコラムを掲載している。絵本ガイド冊子は、書店だけでなく、子育てを支援する施設や全国の図書館、大学の授業でも活用されている。

 日販は今後も、「いくつのえほん」を通じて絵本の魅力を伝え、絵本の文化を広めていくことで、読書活動の啓蒙に繋げていく考えだ。

◆いくつのえほん2025
日時:2025年2月13日(木)~
会場:全国約1,000書店
2025年版の絵本ガイド冊子の無料配布
絵本ガイド冊子内でおすすめする作品をコーナー展開

《神林七巳》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top