
現地からお届け!大阪・関西万博で親子ワクワク未来体験PR
2025年大阪・関西万博が開幕した。日本での万博開催は2005年の愛知万博以来20年ぶり。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで開催され、国内外から約2,800万人の来場が見込まれる。

東大、約70年ぶりの新学部「UTokyo College of Design」初年次は全寮制
東京大学は、新たな教育課程「UTokyo College of Design」を2027年9月に開設することを発表した。学部長予定者は、東京大学大学院情報学環教授のMiles Pennington氏。

【GW2025】小中学生対象「STREAM FEST」関大5/5
小中学生が科学、技術、ロボット、工学、芸術、数学といったSTREAM分野に触れ、楽しみながら学べる体験型イベント「STREAM FEST.2025」が2025年5月5日、関西大学梅田キャンパスで開催される。参加費は4~15歳1,000円(税込)、16歳以上と3歳以下無料。事前申込制。

Metaverse Japan Summit@関西万博…XRアートも
Metaverse Japanは2025年5月27日、EXPO2025大阪・関西万博のEXPOホールで「Metaverse Japan Summit @2025EXPO」を開催する。同サミットは、「メタバース・XR・AIアワード」のプログラムの中で開催。

「おかあさんといっしょ」美術セット、川口市で展示
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムにて、2025年4月22日から9月28日まで、企画展「美術セットでみる おかあさんといっしょの魔法のタネ」が開催される。世代を超えて愛され続けてきた番組「おかあさんといっしょ」の美術セットを実際に見て、触れて、楽しむことができる。

18歳以下無料…都立博物館・美術館の展覧会
東京都歴史文化財団は、18歳以下の若い世代がアートに触れる機会を提供するため、「Welcome Youth(ウェルカムユース)」キャンペーンを2025年も実施する。3月1日から4月6日まで、都立博物館・美術館で開催される9つの展覧会を18歳以下は無料で鑑賞できる。

「みんなの冒険教室」4回連続授業で子供の創造力を育む
2025年3月23日、東京都渋谷区で「みんなの冒険教室」が開催される。同教室は、子供たちが自分の「物語」をもとに作詞・作曲し、その世界観をアート作品として表現する4回連続の授業を提供する。各回の授業を通じて、子供たちは創造力を育み、自分の「好き」や「楽しい」に気づく機会を得ることができる。

横浜美術館リニューアル、無料スペース拡充で新たな魅力
横浜美術館は2025年、大規模なリニューアルを経て、無料で利用できる「じゆうエリア」を拡充した。リニューアルにより、展覧会を観覧しない来館者も気軽に訪れ、くつろげる場が提供されることとなった。

【春休み2025】ワークショップコレクション、福岡3/29-30
福岡市で3月29日と30日に「ワークショップコレクション in 福岡 2025」が開催され、科学やアートなどの体験を通じて子供たちの創造力を育む。入場無料。

桜満開の春イベント「さくらまつり」サンシャイン60展望台
東京都豊島区のサンシャイン60展望台「てんぼうパーク」では、2025年2月27日から5月11日までの期間、屋内で春の訪れを感じられるイベント「てんぼうパーク さくらまつり」を開催する。桜の装飾や春をテーマにしたメニュー、親子で楽しめるワークショップなどが用意されている。

小中学生対象、Scratchでデジタル刺繍体験3/15大阪
立命館大学の大阪いばらきキャンパスにて2025年3月15日、情報処理学会主催のワークショップ「プログラミングで作成したデザインをミシンで刺しゅうしよう!!」が開催される。対象は小学5年生から中学3年生、参加費無料。当日はScratchを用いてデザインをプログラミングする。

大分・別府のアーティストや学生の作品展示、杉乃井ホテル
別府温泉杉乃井ホテルは2025年12月31日まで、大分・別府にゆかりのあるアーティストや芸術・美術を専攻する学生の作品を「宙館」屋内連絡通路に展示する「杉乃井アートギャラリー」を開催する。 2~3か月ごとに作品を入れ替える。

横浜・紅葉ケ丘でアートな初詣と能楽体験1/19まで
横浜市西区の紅葉ケ丘に位置する横浜能楽堂で、2025年1月17日から19日までの3日間、「こども能楽研究所・冬」が開催される。これは、同地にある5つの文化・教育施設と横浜の総鎮守・伊勢山皇大神宮を巡る「紅葉ケ丘まいらん アートな初詣」に合わせたイベントで、家族や友人同士で楽しめる内容となっている。

渋谷でAR体験、受験生応援イベント開催1/14-26
総合教育企業スプリックスは、ARなどのデジタルテクノロジーを活用し、教育とエンターテイメントの力で渋谷サクラステージから日本全国の学生へエールを送るプロジェクト「渋谷サクラハーモニー」を発足した。学生文化の新たな拠点を渋谷に作り、テクノロジーやエンターテイメントを駆使して学びや交流の場を提供する。

国立国際美術館、親子で楽しめる2つのイベント3/2
国立国際美術館(大阪市北区)は、親子で楽しめる2つのイベント「こどもノビノビびじゅつかん」と「だれでもワイワイびじゅつかん」を2025年3月2日に開催する。どちらのイベントも参加費は無料で、事前申込みが必要となる。

親子で楽しむ「ファミリー鑑賞会」埼玉県立近代美術館2/20
埼玉県立近代美術館は2025年2月20日、赤ちゃんや小さな子供連れの家族が楽しめる「ファミリー鑑賞会」を開催する。MOMAS(モマス)コレクション(常設展)を親子で楽しむことができるこのイベントでは、子供連れの優先時間を設け、スタッフによる案内・付き添いが行われる。鑑賞後は、館内のデザイン椅子での写真撮影や、北浦和公園での遊びも楽しめる。