特集「みんなで考える戦争」ジュニアエラ7月号発売

 朝日新聞出版は2024年6月14日、小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」7月号を発売した。特集は「なぜなくせないの? みんなで考える戦争」で、小学生200人にアンケートした戦争に関する疑問について考える。ニュース解説は、食品による健康被害、半導体、新紙幣などについて掘り下げる。定価は600円(税込)。

教育・受験 小学生
ジュニアエラ7月号(表紙)
  • ジュニアエラ7月号(表紙)

 朝日新聞出版は2024年6月14日、小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」7月号を発売した。特集は「なぜなくせないの? みんなで考える戦争」で、小学生200人にアンケートした戦争に関する疑問について考える。ニュース解説は、食品による健康被害、半導体、新紙幣などについて掘り下げる。定価は600円(税込)。

 7月号の巻頭特集は「なぜなくせないの? みんなで考える戦争」。ここ数年、ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナ自治区ガザなど、世界全体に影響を及ぼす争いが続いて起きている。そこで、今回の特集では都内の小学生約200人に、戦争に関する独自アンケートを実施。小学生に聞いた「戦争について思うことや知りたいことは?」「戦争をなくすにはどうしたらいい?」についての回答を紹介する。「なぜ戦争は起きるの?」「戦争を防ぐために日本はどうする?」「戦争をなくすためには?」などの問いに、安全保障の専門家である小泉悠氏が丁寧に答える。

 ニュース解説記事は「食品による健康被害、どう防ぐ?」を取りあげる。紅麴原料を使ったサプリメントなどを摂取した人の中から、健康被害を訴える人が続出して大きな問題になっている。食品による健康被害を防ぐには何が必要なのか、過去の健康被害事件の例もひもときながら、食品衛生法の問題点などをジャーナリストの一色清氏が解説する。このほか、「日本の『半導体』産業に復活の動き」「20年ぶりにお札の顔が変わる」といったニュースもわかりやすく解説する。

 人気連載「『文豪ストレイドッグス』で学ぶ 日本の文豪」には、太宰治が登場。小中学生が「なりたい!」人気の仕事を紹介する連載「なりたい!が見つかる お仕事図鑑」では、「ゲームやウェブのお仕事」を紹介する。

 中学受験の最新情報をピックアップする連載「中学受験通信」では、各校で出題された「社会」の問題を分析し、最新の問題傾向と対策を、文教大学講師の早川明夫先生が解説する。今回は、時事問題や周年問題の対策ポイント解説で「2024年入試でよく出た問題ベスト10」や「出題されるのは7月までのニュースが大半」など、重要な情報を紹介する。

 ジュニアエラ7月号は、6月14日発売。定価は600円(税込)。

《中川和佳》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top