advertisement
advertisement
ワオ・コーポレーションは1月21日、ネット家庭教師サービス「東大オンライン」にて、東大受験生の二次試験対策コンテンツ「合否を分ける答案作成法(東京大学英語編)」の公開を発表した。
文部科学省は、平成22年度公立高等学校における教育課程の編成・実施状況調査の結果について発表した。
文化教育社が運営する「学習会」は1月24日、開成中学校および桜蔭中学校の入試が行われる2月1日に、分析速報を公開すると発表した。また「お母さんのための学習会」と題したセミナーを2月14日に開催する。
東京都教育委員会は1月21日、平成23年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定応募状況(一般枠募集及び特別枠募集状況)について発表した。
日能研は1月24日、同社のホームページの「合格実績2011」において関西地区などの合格者速報を更新した。
フォートラベルが旅行総合情報サイト「旅行のクチコミサイト フォートラベル」利用者を対象に「羽田空港から行ってみたい海外の旅行先」についてアンケートを実施。1位になったのは?
浜学園では、保護者を対象に、ベテラン講師による学力を伸ばすための家庭での環境作りや教科ごとの勉強のコツについて講演会を開催する。
四谷大塚は1月22日、同社ホームページの「入試情報センター」において、2011年の開成中学の最終出願者数について発表した。
市進教育グループは1月22日、同社ホームページの「中学情報ナビ」において、首都圏の主要国立中学の応募状況についてまとめた資料を公開した。
国立大学の出願も開始され、いよいよ大学受験も本格化。ここでは、大学受験関連でアクセスの多い記事をまとめて紹介する。
経済産業省は1月21日、文部科学省・厚生労働省と共同で、新規学校卒業予定の就職未内定者を対象に「卒業最前線の集中支援」に取り組むことを発表した。
昭和女子大学オープンカレッジは1月19日、同大学附属幼稚園や附属校に通う子どもを持つ保護者向けの教養講座「親と子のネットセミナー ~ケータイ・インターネットと上手につきあうポイント」を開催した。
渋谷教育学園幕張中学校(渋幕)の一次入学試験が1月22日に実施された。中学進学塾の四谷大塚のホームページでは、同校の入試解答速報を公開した。
中央区立城東小学校では、4年生から6年生までの児童1人1台にタブレットPCを配布し、電子黒板も取り入れた授業を行っている。1月21日に4年生のクラスで公開された授業を取材した。
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)が、種子島宇宙センターから打ち上げられた。打ち上げ時刻は、予定通り14時37分57秒(日本時間)。打ち上げの模様は、JAXAのサイトにてライブ配信された。
大学入試センターは1月21日、平成23年度大学入試センター試験において得点調整は行わないことを正式に発表した。