advertisement
advertisement
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は18日、ナノ・メディアが運営する「節約レシピ」との共同リサーチとして実施した「有料携帯サイトの利用および、スマートフォンに関する女性の意識調査」の結果を公表した。
デルは1月18日、教育機関向けノートPCの新モデル「Dell Latitude 2120」の販売を開始した。同製品は2010年5月発売の「Dell Latitude 2110」の後継機種となる。
厚生労働省及び文部科学省では、平成23年3月大学等卒業予定者の就職内定状況等を共同で調査し、平成22年12月1日現在の状況を取りまとめて公表した。
ミズノは1月17日、関西大学と連携協力に関する協定を締結したことを発表した。有効期間は2012年1月16日までの1年間。
俊英館が運営する進学塾「俊英館Flex」では、千葉エリアの3校舎で1月30日に小学生の保護者を対象に「新学習指導要領説明会」を開催する。
中学受験塾の四谷大塚は、「2011年度入試 中学入試解答速報」において、1月15日~16日に実施された灘中学校の入試問題の問題と解答を掲載した。
トレンダーズは17日、「インフルエンザ対策」に関する調査結果を公表した。インフルエンザに対する医師の見解や、対策のポイントなどを聞いたもので、調査対象は現役医師100名(27歳〜68歳)。
リバネスが運営する教育応援プロジェクトは2月26日、「教育CSRシンポジウム2011」を開催する。
東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアムは、1月29日に「教育フォーラム2011〜21世紀の授業を考える〜」を開催する。
代々木ゼミナールは1月17日、ブロードバンド代ゼミTVネットにて2011年の大学入試センター試験の解説講義映像の配信を開始した。
ショウタイムが運営するブロードバンドコンテンツポータルShowTimeは、韓国ブロードバンドチャンネル「KoreanTime」にて、韓国ドラマ「シティーホール」全20話の配信を、1月14日より開始した。
日能研は1月17日、2011年の中学入試報告会「日能研オン・ザ・ロード2011」の開催を発表。参加申し込みの受付を開始した。参加費は無料。日能研の受講生以外の参加も可能。
エクスラントは、Android向けアプリ『この国どーこだ?』を「au one Market」にて配信開始しました。
日本教育工学会は、これからの学校教育におけるICT活用について、「デジタル教科書」やデバイス、環境等について、産学それぞれの立場から幅広く議論する。
レコチョクは1月14日、同社音楽情報サイト(iモード・EZweb・Y!ケータイ)ユーザー投票による「受験生応援ソングランキング」を発表した。投票実施期間は2010年12月21日〜2011年1月14日、有効回答数は737票。
Z会の高校生・大学受験生向け通信教育は1月16日、最新の平成23年度センター試験および各大学の個別試験編を教材ごとに分析したオリジナル資料を無料で送付するキャンペーンの受付開始を発表した。