advertisement
advertisement
石油情報センターが22日発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、12月20日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットル当たり133.7円で、前の週と比べて0.5円値上がりした。これで、4週連続の値上がり。
佐賀県の武雄市にある市立山内東小学校で12月21日、iPadを使った授業の模様が公開された。その様子がUstreamで生中継され、全国の教育関係者らの注目を集めた。
ワオ・コーポレーションは12月22日、同社が運営する能開予備校と個別指導Axisにおいて、高校1・2年生を対象に「センター同日チャレンジ!」を開催すると発表した。
宇宙航空研究開発機構宇宙教育センターでは、仏国ストラスブール郊外イルキルシュ市において開催される第15回ISU年次シンポジウム「The International Space Station」に参加希望の学生を募集している。
イードが運営するブロードバンド情報サイト「RBB TODAY」は22日、オンラインでのユーザー投票によりブロードバンド関連のベストサービスを選出する「ブロードバンドアワード 2010」の結果を発表した。
キヤノンは、写真プロジェクト「ジュニアフォトグラファーズ」の巡回写真展「ジュニアフォトグラファーズ 2011 発見!感動!写真展」を、2011年2月5日より全国6カ所で順次開催する。
東京大学海洋アライアンスは、2011年1月29日に中学生・高校生・大学生の女子を対象としたセミナー「21人の女性研究者が語る海の魅力」を開催する。
小学館の「小学一年生」編集部は、来年4月に新小学1年生になる子どもの母親(20〜40歳代)を対象に、子どもの小学校入学準備品に関してインターネット調査を実施した結果を発表した。
ショウタイムが運営するブロードバンドコンテンツポータル ShowTime は、「アニメ」ジャンルにて、アニメ「るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―」の配信を、12月17日より開始した。
韓国では、教育行政改革とシステム開発に15年以上の歳月を費やし、地盤を固めたうえで、2007年から本格的にデジタル教科書の実証実験を始めた。
第61回NHK紅白歌合戦の曲目が12月21日、発表された。第61回の今回は、紅白あわせて44組が出場する。司会を務める嵐は「2010紅白オリジナルメドレー」を披露する。
一般社団法人日本動画協会は12月21日、今月15日に都議会本会議で可決・成立した「東京都青少年健全育成条例改正」において、漫画・アニメーションの販売規制とともに表現内容も規制対象とされた件について、声明文を発表した。
シャープは12月21日、学生やビジネス向けなどのカラー電子辞書「Brain(ブレーン)」シリーズの新製品4機種15モデルを発表。2011年1月14日より販売を開始する。
厚生労働省は12月20日、子ども手当に関する5大臣(国家戦略担当大臣、総務大臣、財務大臣、厚生労働大臣、内閣府特命担当大臣)の合意をとりまとめて公表した。
インターネット協会は12月20日、「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」の発足を発表した。平成21年6月2日に発足された「児童ポルノ流通防止協議会」の構成員が移行する形となったもの。
KDDI、沖縄セルラーは21日、電子書籍の閲覧・保存・ダウンロード専用端末として「biblio Leaf SP02」を25日から順次発売。まずは関西、沖縄地域からとなる。専用料金プランも用意される。