advertisement

最新ニュース(4,918 ページ目)

小中学生の運動能力は昨年同等、中学生の運動時間は二極化…文科省 画像
生活・健康

小中学生の運動能力は昨年同等、中学生の運動時間は二極化…文科省

 文部科学省は12月16日、「平成22年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」をとりまとめて公表した。対象は小学5年生、中学2年生。

富士通、成績評価までを可視化する大学向け授業支援システム 画像
教育ICT

富士通、成績評価までを可視化する大学向け授業支援システム

 富士通は17日、教材・レポート・テストや成績・出欠状況など、授業関連の情報を総合的に蓄積・管理する授業支援システム「CoursePower V1」(コースパワー)を発表した。大学向けに12月20日より販売を開始する。

インフルエンザ閉鎖数が100件超え、東京でも流行開始 画像
生活・健康

インフルエンザ閉鎖数が100件超え、東京でも流行開始

 厚生労働省は12月17日、第49週(12月6日〜12日)のインフルエンザ流行レベルマップを更新した。東京都でも12月16日「インフルエンザの流行開始」を発表。

「ワクワクさん」や「おしりかじり虫」作者も登場…WSコレクション in 慶應日吉 画像
教育・受験

「ワクワクさん」や「おしりかじり虫」作者も登場…WSコレクション in 慶應日吉

 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科は12月16日、特定非営利活動法人CANVASとの共同開催により、「第7回ワークショップコレクション」を2011年の2月26日〜27日に開催すると発表した。

【中学受験の塾選び-2】首都圏人気塾の合格力(2/2) 画像
教育・受験

【中学受験の塾選び-2】首都圏人気塾の合格力(2/2)

 合格実績から見る合格力に続き、中学受験の6つの進学塾「日能研、SAPIX(サピックス)、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、希学園」の難関校や志望校向けの特別クラスや講座を紹介する。

【中学受験の塾選び-2】首都圏人気塾の合格力(1/2) 画像
教育・受験

【中学受験の塾選び-2】首都圏人気塾の合格力(1/2)

 今回は、中学受験の6つの進学塾「日能研、SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、希学園」について、首都圏の難関・上位校の合格実績を比較する。

まだ間に合う、人気デパート福袋をネット予約 画像
趣味・娯楽

まだ間に合う、人気デパート福袋をネット予約

 高島屋、東急百貨店、伊勢丹、三越、丸井など人気デパートが、恒例の福袋ネット販売の先行予約を行っている。豪華なラインアップはデパートならでは。

裁判員ネット、学生対象にインターン生を募集 画像
デジタル生活

裁判員ネット、学生対象にインターン生を募集

 一般社団法人裁判員ネットでは、学生を対象に裁判員制度に関する調査や取材活動を行うインターン生を募集している。実習期間は2011年2月から6月末まで。

ジャックス、法政やICUと学費ローンで提携…最長15年返済 画像
教育・受験

ジャックス、法政やICUと学費ローンで提携…最長15年返済

 ジャックスは12月15日、学校法人法政大学・国際基督教大学・東海大学とそれぞれ提携し、同法人らが運営する各大学において学生を対象とした学費ローン「悠裕プラン」を開始すると発表した。

東大生とネスレ「サクラサク受験生応援カフェ」原宿で1/7より 画像
教育・受験

東大生とネスレ「サクラサク受験生応援カフェ」原宿で1/7より

 東京大学五月祭常任委員会とネスレ日本は12月16日、東京大学の現役大学生がプロデュースした受験生応援スポット「サクラサク受験生応援カフェ」を期間限定でオープンすると発表した。

高校生向け
教育・受験

高校生向け"超”教育講座「社会企業という生き方」動画公開

 ワオ・コーポレーションは、無料動画学習サイト「高校生のための『超』教養講座」の第25講「社会起業家という生き方」を12月15日に公開した。

社長が選ぶ今年の社長---ソフトバンク孫社長が初選出 画像
趣味・娯楽

社長が選ぶ今年の社長---ソフトバンク孫社長が初選出

産業能率大学は、従業員数が10人以上の企業経営者(経営トップ)を対象に、2010年の最優秀経営者が誰だと思うかを尋ね、その結果を「社長が選ぶ 今年の社長」としてまとめた。

親子参加型の就活情報交換サイト「会社なび/就職活動」オープン 画像
生活・健康

親子参加型の就活情報交換サイト「会社なび/就職活動」オープン

 エスキュービズムは12月16日、学生はもちろん、両親・親族も参加可能な就職活動情報交換サイト「会社なび/就職活動」をオープンした。

大阪府立図書館、司書が情報収集をメールで手助け 画像
教育ICT

大阪府立図書館、司書が情報収集をメールで手助け

 大阪府立図書館は12月14日、インターネットによる調査相談サービス「e-レファレンス」の正式サービス開始を発表。図書館司書が府立図書館の所蔵資料を使い、利用者の情報収集を手助けしてくれるというもの。

学校教育関係者向け「教育フォーラムin品川」、ICT活用も 画像
教育ICT

学校教育関係者向け「教育フォーラムin品川」、ICT活用も

 日本教育新聞社は、小・中学校教職員、学校教育関係者が対象の「教育フォーラムin品川」の参加申込みを受け付けている。参加費は無料、定員450人。

教育国フィンランドの学習法をiPadで「リッカ先生のたのしい算数」 画像
教育ICT

教育国フィンランドの学習法をiPadで「リッカ先生のたのしい算数」

 学研教育出版は、メディアラグと共同開発したiPad用アプリ「リッカ先生のたのしい算数 たし算ひき算」を12月15日に発売した。数字と個数の概念や、たし算ひき算の計算方法が画面をタップしながら自然に身に付く。

page top