
【GW2023】植物学者・牧野富太郎氏にまつわる企画展示も「春らんらん展」5/7まで
東京都板橋区立熱帯環境植物館では2023年5月7日まで、テレビドラマ主人公のモデルにもなっている植物学者・牧野富太郎氏にまつわる企画展示などを行う「春らんらん展」を開催中。GW期間中は小中学生入館無料。

4/20は一部地域で部分日食…次回の観測チャンスは7年後
2023年4月20日、関東以西の日本の一部地域で部分日食が観測できる。国立天文台によると、次回日本で日食を観測できるのは7年後の2030年6月1日。しばらく日本ではこの天体ショーにお目にかかれないことになる。

【高校受験2023】岡山県公立高、一般入学(第I期)志願状況(確定)岡山城東1.47倍
岡山県教育委員会は2023年2月27日、令和5年度(2023年度)岡山県公立高等学校一般入学者選抜(第I期)の確定志願状況を発表した。県立全日制は、募集人員6,099人に対して6,810人が志願し、志願倍率は1.12倍だった。

【高校受験2023】埼玉県公立高入試<英語>講評…リスニングに少しひねり、他は例年並みか
2023年2月22日(水)、2023年度(令和5年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。スクール21の協力を得て、学力検査「英語」の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2023】埼玉県教育委員会、2/22実施の公立高入試の問題・解答等を公開
埼玉県教育委員会は2023年2月22日、Webサイト上で、同日実施された令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査問題等を公開した。

【高校受験2023】都立高校の志願状況(確定)日比谷2.29倍
東京都教育委員会は2023年2月14日、2023年度(令和5年度)東京都立高等学校入学者選抜の最終応募状況を発表した。全日制は3万825人の募集人員に対して4万2,236人が志願し、最終応募倍率は1.37倍だった。

【高校受験2023】東京都・神奈川県私立高校一般入試解禁日の2/10、積雪予報の影響は?
2023年2月10日、この日は東京都と神奈川県の私立高校で一般入試がスタートする。また、埼玉県の公立高校の入学願書の窓口受付開始日でもある。天気予報では都心でも積雪の恐れがあるとしており、影響が懸念される。

【高校受験2023】彩の国さいたま公立高校ナビゲーション、倍率情報等公開2/10 18:30より
2023年(令和5年度)の埼玉県の公立高校の出願が、郵送は2月9日より開始され、窓口は2月10日より受付開始となる。埼玉県教育委員会は2月10日18時30分より「彩の国さいたま公立高校ナビゲーション」にて倍率等の志願状況を公開する予定だ。

二度と戻ってこない? 2月2日未明に地球に最接近「ZTF彗星」
2022年3月に発見された新しい彗星「ZTF彗星」(C/2022 E3 (ZTF)、以下、ZTF彗星)が、2023年2月2日未明(日本時、世界時では2月1日)に地球に最接近する。約5等級の明るさになるといい、十分に暗い空であれば肉眼でもぼんやりとした姿を観測できそうだ。

【高校受験2023】岡山県、第2次進学希望状況調査(1/10時点)岡山城東1.57倍、岡山朝日1.01倍
岡山県教育委員会は2023年1月25日、2023年3月中学校卒業見込者の進学希望状況第2次調査結果(1月10日現在)を発表した。中学卒業見込者1万7,249人のうち、進学希望者は99.0%。県立高校全日制希望者は1万1,505人で、志願倍率は1.06倍だった。

【大学受験2023】中央大学法学部、2023年4月より茗荷谷へ…出願動向は?
2023年4月より全学年が多摩キャンパス(東京都八王子市)から茗荷谷キャンパス(東京都文京区)に移転する中央大学の法学部。移転が明らかになる前の2021年、発表後の2022年、そして今年(2023年)の、それぞれの年度における「法学部」の出願者数について調べた。

【大学入学共通テスト2023】予想平均点(最終集計)文系5教科8科目532点・理系5教科7科目551点…データネット
「データネット」は2023年1月20日、2023年度大学入学共通テストの予想平均点(最終集計)を発表した。文系5教科8科目(900点満点)は532点・理系5教科7科目(900点満点)は551点。

【中学受験2023】埼玉県私立中入試1/10スタート、出願倍率は栄東A日程47.22倍など
2023年1月10日より実施される埼玉県を皮切りに、いよいよ首都圏の私立中学校入試がスタートする。サピックスの出願者数速報によると1月6日17時現在、10日と11日に分散して試験の行われる栄東のA日程の出願倍率は47.22倍、14日に試験実施の浦和明の星は12.28倍。

【中学受験2023】学習塾が勧める「面倒見が良い中高一貫校」ランキング
大学通信が2022年12月に発表した「学習塾が勧める中高一貫校ランキング2022」。「面倒見が良い中高一貫校」、5位は国府台女子学院(千葉・女子)と駒込(東京・共学)、3位は土浦日本大中教(茨城・共学)と帝京大(東京・共学)だった。

【中学受験2023】学習塾が勧める「生徒や保護者の満足度が高い中高一貫校」ランキング
大学通信が2022年12月に発表した「学習塾が勧める中高一貫校ランキング2022」。「生徒や保護者の満足度が高い中高一貫校」の5位は渋谷教育学園幕張(千葉・共学)、4位は常総学院(茨城・共学)、3位は聖光学院(神奈川・男子)。果たして1位に輝いたのは?

【中学受験2023】学習塾が勧める「入学時偏差値に比べ大学合格実績が高い中高一貫校」ランキング
大学通信は「学習塾が勧める中高一貫校ランキング2022」を発表。「入学時の偏差値に比べ大学合格実績が高い中高一貫校」5位は昌平(埼玉・共学)、4位は横浜隼人(神奈川・共学)、3位は駒込(東京・共学)。2位と1位は大学通信のWebサイトより確認できる。