advertisement

2016年6月の教育・受験ニュース記事一覧(7 ページ目)

「木の家・こんな家に住みたい」作文コンクール、応募は9/6まで 画像
小学生

「木の家・こんな家に住みたい」作文コンクール、応募は9/6まで

 日本木造住宅産業協会は、全国の小学生を対象とした第19回「木の家・こんな家に住みたい」作文コンクールを開催する。作品の応募は9月6日まで。応募者全員に、参加賞として乾くと木になるエコねんどで作るペン立てセットが贈られる。

【高校受験2017】大阪府公立高、学力検査問題の配点など公表 画像
中学生

【高校受験2017】大阪府公立高、学力検査問題の配点など公表

 大阪府は6月17日、平成29(2017)年度大阪府公立高等学校入学者選抜の学力検査問題や配点、選抜方法などを公表した。全日制の一般入試は3月9日に学力検査を行い、17日に合格者が発表される。

【夏休み2016】自由研究に活用、観察日記付「水耕生活ギフトカード」 画像
その他

【夏休み2016】自由研究に活用、観察日記付「水耕生活ギフトカード」

 ダスキンは、土を使わず室内で野菜が育てられる水耕栽培セットと観察日記ノートがセットになった「水耕生活ギフトカード」を6月20日~8月5日までの期間限定で発売する。栽培や収穫などの記録を残せるので、夏休みの自由研究にも活用できる。

8/1受付開始、動画もOK…ディスカバリー・ジャパン自由研究大賞2016 画像
小学生

8/1受付開始、動画もOK…ディスカバリー・ジャパン自由研究大賞2016

 ディスカバリー・ジャパンは、小学生を対象とした自由研究コンクールを開催する。研究のテーマや発表形式は問わず、動画作品の応募も可能。応募期間は8月1日から10月28日、当日消印有効。

東大7位、なぜ…THEアジア世界大学ランキング2016 評価基準や昨年度比較 画像
大学生

東大7位、なぜ…THEアジア世界大学ランキング2016 評価基準や昨年度比較

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)が6月20日(現地時間)に発表した2016年のアジア大学ランキング。東京大学は2013年の調査開始以来3年連続の1位を保っていたが、2016年の順位は7位だった。

8/1-11/30京大が全国の高校に出前授業・オープン授業、希望校募集 画像
高校生

8/1-11/30京大が全国の高校に出前授業・オープン授業、希望校募集

 京都大学は、全国の高校を対象に「学びコーディネーター」による出前授業・オープン授業の希望校を募集している。高校を訪問する「出前授業」と京都大学を訪れる高校生対象の「オープン授業」のいずれかで、実施期間は8月1日から11月30日。

後期採用を行う企業だけを掲載、6月からの「後期就活ナビ」オープン 画像
大学生

後期採用を行う企業だけを掲載、6月からの「後期就活ナビ」オープン

 新卒採用に特化した企業の支援を行っているRootsは6月13日、6月の大手選考終了後に応募できる企業だけを集めた「後期就活ナビ2017」をオープンした。後期に採用する企業のみを掲載しているので、学生は効率的に情報収集ができる。

【夏休み2016】英語で叶えたい将来の夢、 レアジョブEnglishコンテスト 画像
高校生

【夏休み2016】英語で叶えたい将来の夢、 レアジョブEnglishコンテスト

 オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブは8月21日、高校3年生までを対象とした「レアジョブ英会話・夏休みスペシャル!キッズ&ティーンズEnglishコンテスト『英語で叶えたい将来の夢』」を開催する。応募は7月31日まで。

東京都、18歳選挙指導に活用する「啓発カード」を配布 画像
高校生

東京都、18歳選挙指導に活用する「啓発カード」を配布

 選挙権年齢を18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が6月19日施行された。東京都は投票への意識を高めるための選挙啓発カードを作成し、6月22日よりすべての都立高校生に配布する。

【夏休み2016】パナソニック「手作り乾電池教室」等10コース開催 画像
小学生

【夏休み2016】パナソニック「手作り乾電池教室」等10コース開催

 パナソニックは、7月から8月にかけて親子で参加できる「手づくり乾電池教室」などを開催する。対象はおもに小学3年生から6年生の親子だが、コースにより異なる。すでに受付を開始しており、コースによっては先着順で受付を終了しているものもある。

東大4年連続1位逃す、トップ50に9大学…THEアジア世界大学ランキング2016 画像
大学生

東大4年連続1位逃す、トップ50に9大学…THEアジア世界大学ランキング2016

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は6月20日(現地時間)、Webサイトで2016年のアジア大学ランキングを発表した。東京大学は2013年から2015年まで3年連続の1位を保っていたが、2016年は7位だった。

熊本地震、一橋大など独自の奨学金制度を新設 画像
大学生

熊本地震、一橋大など独自の奨学金制度を新設

 一橋大学は6月16日、熊本地震で被災した学生への奨学金制度を新設したことを発表した。國學院大学でも被災学生への学費減免制度を新設、上智大学や中央大学では寄附を募って修学支援を行うなど、大学独自の支援が広がっている。

三重大学とナベル、折りたたんで持ち運べるソーラーパネル開発 画像
その他

三重大学とナベル、折りたたんで持ち運べるソーラーパネル開発

 ジャバラなどを製造するナベル(本社・三重県伊賀市)は、三重大学と共同でユニークなソーラーパネルを開発。東京ビッグサイトで開催された「スマートコミュニティジャパン2016」で披露し、9月から発売するという。

デジタル・ナレッジ、無料映像「一流大への入試数学」7/1公開 画像
高校生

デジタル・ナレッジ、無料映像「一流大への入試数学」7/1公開

 デジタル・ナレッジは7月1日、最先端の学習スタイルを実現する「StudyPadサービス」向け無料映像教材の第一弾として、「一流大への入試数学」シリーズを新規開講する。今後も無料で利用できる教材のラインナップを増やしていく。

読書感想文や調べ学習をサポート、光文書院がデジタル教材を公開 画像
小学生

読書感想文や調べ学習をサポート、光文書院がデジタル教材を公開

 光文書院は、「デジタル夏休み教材(デジ夏)」と「デジタル調べ学習」を公開した。デジ夏は読書感想文づくりをサポートする教材で、本の選び方や買い方・借り方などを子どもにわかりやすく紹介している。

【夏休み2016】アオイゼミ、中1-3対象の無料夏期講習開講 画像
中学生

【夏休み2016】アオイゼミ、中1-3対象の無料夏期講習開講

 無料ライブ授業を提供するスマホ学習塾「アオイゼミ」は、アオイゼミ中学講座において7月25日から8月5日まで夏期講習を実施する。対象は、中学1年生から3年生で、講座対象科目は英語・数学・国語・理科・社会の5科目。通常の授業同様、受講は無料。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 最後
Page 7 of 20
page top