2016年12月の教育・受験ニュース記事一覧(14 ページ目)

【リセマム年末企画】教育業界「今年の漢字」&重大ニュース募集<応募締切12/16> 画像
その他

【リセマム年末企画】教育業界「今年の漢字」&重大ニュース募集<応募締切12/16>

 毎年恒例、日本漢字能力検定協会(漢検)による「2016年 今年の漢字」の発表が12月12日に迫った。教育業界における2016年は一体、どのような年だったろうか。リセマムでは、2016年における子どもの教育・受験・生活を表す漢字一字を募集します。

【高校受験2017】新潟県公立高、募集人数1万5,230人…出願受付は2/17から 画像
中学生

【高校受験2017】新潟県公立高、募集人数1万5,230人…出願受付は2/17から

 新潟県教育委員会は平成28年11月4日、平成29年度(2017年度)公立高等学校入学者選抜要項などをWebサイトに掲載した。全日制で入学者選抜を実施するのは本校75校あり、募集人数は1万5,230人。平成29年2月17日から21日まで出願を受け付け、3月7日に学力検査を実施する。

小学生「未来の消防車」アイデアコンテスト、応募は3/13まで 画像
小学生

小学生「未来の消防車」アイデアコンテスト、応募は3/13まで

 モリタグループは、全国の小学生を対象とした「第12回未来の消防車アイデアコンテスト」を開催する。最優秀賞に選ばれた小学生には、モリタオリジナルグッズをプレゼントするほか、三田工場(兵庫県三田市)へ招待。

【高校受験2017】埼玉県公立高の入試傾向と対策を伝授、テレ玉12/10・17 画像
中学生

【高校受験2017】埼玉県公立高の入試傾向と対策を伝授、テレ玉12/10・17

 埼玉県内で学習塾を展開するスクール21は12月10日と17日、テレビ埼玉にて平成29年度(2017年度)埼玉県公立高校入試の傾向と対策を特集した特番を放送する。スクール21講師陣が県内受験生に向けて各教科の入試問題の解説授業を行う。

保護者に人気の中高一貫校ランキング、大学付属校が上位 画像
小学生

保護者に人気の中高一貫校ランキング、大学付属校が上位

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は12月8日、「保護者に人気がある中高一貫校ランキング」を発表した。1位は「中央大付属横浜(神奈川・共学校)」、2位は「浅野(神奈川・男子校)」だった。

マイパソコンで学習効果最大化…学校でも家庭でも子ども1人1台の時代へ 画像
小学生

マイパソコンで学習効果最大化…学校でも家庭でも子ども1人1台の時代へPR

 今や教育の現場にパソコンは必須の時代。パソコンをより便利な道具として使いこなせるよう、家庭で子ども専用の「マイパソコン」を提案する。

CA Tech Kids、過疎地域で出張プログラミング教室開催 画像
小学生

CA Tech Kids、過疎地域で出張プログラミング教室開催

 CA Tech Kidsは過疎地域におけるプログラミング教育の支援活動を推進するため、鳥取県に本拠地を置くIT企業アクシスと共同で、鳥取県八頭町立隼小学校でプログラミング教室を開催する。2016年11月~2017年2月に、8回の授業を行う。

【中学受験2017】首都圏模試(12/4)小6・5志望校別度数分布表 画像
小学生

【中学受験2017】首都圏模試(12/4)小6・5志望校別度数分布表

 首都圏模試センターは、12月4日に実施した「第6回小6統一合判」と「第4回小5統一合判」の志望校別度数分布表、解答と解説、平均点・偏差値換算表、正答率を公表した。志望者の平均偏差値は、小6統一合判で麻布61.0、桜蔭64.2など。

新京成電鉄、受験生向け「五を書く」縁起切符発売12/15 画像
その他

新京成電鉄、受験生向け「五を書く」縁起切符発売12/15

 新京成電鉄(千葉県)は12月15日から、受験生向けの縁起切符「『五を書く』で合格!祈念きっぷ」を発売する。発売額は500円で、3000セット限定。新鎌ヶ谷・京成津田沼両駅を除く新京成線の各駅で発売される。

環境教育指導のポイント、中学教員向け資料公開 画像
先生

環境教育指導のポイント、中学教員向け資料公開

 国立教育政策研究所は12月7日、中学校の環境教育について、教員向けの指導資料「環境教育指導資料【中学校編】」を作成したと発表した。環境教育を推進するための留意点や指導ポイントなどを解説し、各教科の取組みの方向性や実践事例なども紹介している。

早大、創立150周年に向け「WASEDA VISION 150」特設サイト公開 画像
高校生

早大、創立150周年に向け「WASEDA VISION 150」特設サイト公開

 早稲田大学は12月6日、創立150周年に向けた中長期経営企画「WASEDA VISION 150」の実現に向けた取組みを紹介する特設Webサイトを公開した。完成年度の2032年を見据えて、Visionに基づいた早稲田大学のこれまでや取組みを紹介していく予定。

大阪ガス「食育セミナー」2/25、教育・保育・行政関係者募集 画像
先生

大阪ガス「食育セミナー」2/25、教育・保育・行政関係者募集

 大阪ガスは平成29年2月25日、教育・保育・行政関係者を対象とした「第11回 食育セミナー」を開催する。参加費は無料。昭和女子大学理事長・総長の坂東眞理子氏による基調講演などが行われる。

不登校の小中学生を支援、教育機会確保法が成立 画像
小学生

不登校の小中学生を支援、教育機会確保法が成立

 不登校の小中学生の教育機会を確保するための法律が12月7日、参議院本会議で成立した。休養の必要性を認め、学校以外での学習活動の重要性にも言及。状況把握や情報共有、児童生徒や保護者への支援など、国や地方公共団体の責務も明らかにしている。

イード・アワード2016「塾」保護者が選ぶ満足度No.1塾が決定 画像
小学生

イード・アワード2016「塾」保護者が選ぶ満足度No.1塾が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、塾の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2016「塾」を発表した。

中卒両親が娘の難関中受に挑戦、桜井氏が語る「下剋上受験」メソッド 画像
小学生

中卒両親が娘の難関中受に挑戦、桜井氏が語る「下剋上受験」メソッド

 両親ともに“中卒”。そんな家庭に育った子どもが、塾にも通わず親子二人三脚で猛勉強。桜蔭学園受験に挑戦した軌跡を描く「下剋上受験」(産経新聞出版)という本をご存知だろうか。著者の桜井信一氏が講演を行ったようすを紹介する。

おうちでフォニックスを学ぼう、音の出るペンやテキストセット12/20発売 画像
未就学児

おうちでフォニックスを学ぼう、音の出るペンやテキストセット12/20発売

 児童英語教育に取り組むmpi松香フォニックスは、フォニックスBookやガイドブック、音の出るポスターやペンがセットになった英語学習教材「歌でおぼえる おうちでフォニックス」を12月20日に全国の書店やオンライン書店で発売する。価格は11,000円(税別)。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
Page 14 of 19
page top