advertisement
advertisement
私立高校において3か月以上学費を滞納している生徒の割合が、過去最低の0.89%となったことが、全国私立学校教職員組合連合の調査から明らかになった。経済的理由による高校中退生徒も過去最低となったが、私立中学校においてはいずれも増加傾向となっている。
日本学生支援機構は、官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」の第7期派遣留学生の募集を12月1日より開始した。対象は国内の高等教育機関に在籍する日本人学生などで、募集期間は平成29年3月3日まで。
全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、全国10生協の書籍部で売れた10月のブックベスト10を公開。「何者」(朝井リョウ著)が4大学で1位になったほか、「会社四季報業界地図」や「TOEICテスト公式問題集」など小説から問題集まで幅広いジャンルがランクインした。
河合塾は11月30日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に「科目別学習アドバイス-あと45日で押さえるポイント」を掲載した。センター試験の各科目について、問題の傾向・学習指針を解説している。
東京都教育委員会は11月30日、平成29年度東京都立高等学校入学者選抜におけるマークシート方式問題の出題形式などに関するリーフレットとともに、練習問題とマークシート方式サンプル解答用紙をWebサイトに掲載した。都立公立中学校3年生にも配布されている。
駿台予備校とベネッセコーポレーションは、大学入試センター試験自己採点集計「データネット2017」を公開した。今後、センター試験の自己採点ツールやセンター試験速報、解答情報などを提供する。また、河合塾の「センター・リサーチ」も公開されている。
社会人のMOOC利用経験者は昨年調査より2.8ポイント増の5.4%で、未経験者における利用意向率は44.5%と、約半数の人がMOOCでの学習を経験もしくは希望していることが「大学のオープン化に関する調査」により明らかになった。
「スマホ学習塾アオイゼミ」を運営する葵は、「マイナビ進学」が2017年1月15日に主催する「センター試験速報2017」において、2017年度(平成29年度)大学入試センター試験の解答速報授業を当日ライブ配信する。
高校生のための進学情報サイトのエイビ進学ナビは、12月以降でもエントリー・出願の間に合うAO入試の特集を掲載。さらに、12月下旬から1月の出願で間に合う国公立大学センター試験併用型の推薦入試についてもまとめている。
数ある消しゴムの中でもやはり消しゴムの役目の消すことが優れているものが大事。今回は消す機能にも優れ、見た目にもカラフルでかわいいコクヨの「リサーレ」という消しゴムについてご紹介します。