advertisement
advertisement
東京都教育委員会は6月8日、平成29年度東京都公立学校教員採用候補者選考(30年度採用)の応募状況を発表した。応募者数は前年度比1,235名減の1万5,266名、応募倍率は1.4ポイント減の5.7倍。過去5年間でもっとも低い応募倍率となった。
ソニー・グローバルエデュケーションは6月より、教育機関向け「STEM教育パッケージサービス」の提供を開始した。ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を反転授業のための学習コンテンツとして利用する。
東京都教育委員会は6月8日、平成28年度に発生した都内公立学校における体罰の実態把握について、調査結果を公表した。教職員29人、外部指導員など5人が体罰を行い、体罰が行われた33校のうち5校において、傷害を負わせるなど体罰の程度が著しい事案あった。
NTTグループは、7月から8月にかけて「NTTドリームキッズネットタウン2017」を東京、札幌、大阪、福岡の4都市で開催する。対象は小学3年から6年生。参加費は無料。
東京都教育委員会は6月8日、平成30年度(2018年度)東京都立中等教育学校および東京都立中学校入学者決定の日程などをWebサイトに発表した。一般枠募集の検査日は平成30年2月3日。合わせて平成30年度募集の変更点についても情報を掲載している。
キャンパスノートの現代史。学校の歴史の授業では、駆け足になりがち現代史。1975年発売のキャンパスノートの歴史の中である商品の発売以降を現代史として、ご紹介します。
職人の手仕事によるランドセルづくりをおこなっている土屋鞄製造所は、カラフルで可愛らしい子どもたちの絵をそのまま製品化した「ちびっこリフレクター(反射材キーホルダー)」を、6月27日にオンラインショップで、7月1日に実店舗で発売する。
京都大学は6月8日、「平成30年度京都大学特色選抜入試要項」を発表した。平成30年度(2018年度)入試では全学部全学科で実施され、募集人員は合計155人。出願書類を含めた募集要項については、7月上旬ごろの公表を予定している。
法務省は6月8日、平成29年司法試験における短答式試験の結果を公表した。受験者数5,967人、採点対象者5,929人で、そのうち合格に必要な成績を得た者は3,937人。最高点は163点だった。
SAPIX(サピックス)小学部は、6月4日に実施した小学6年生対象の「2017年度第2回志望校判定サピックスオープン」の80%判定偏差値表を9月28日までWebサイトに掲載している。難関校の偏差値は、筑駒が72、灘が68、桜蔭が62など。
SAPIX国際教育センターは7月8日、高校受験を考えている海外生・帰国生とその保護者を対象とした「2017国内前期帰国入試進学セミナー」を開催する。参加費は無料。申込みは、7月6日午後6時までWebサイトより受け付けている。
SAPIX中学部は7月9日、県立横浜翠嵐高校・湘南高校を目指す中学3年生を対象とした「特色検査対策ゼミ」を横浜校とたまプラーザ校で開講する。受講料は2,160円(税込)。申込みは、7月7日午後3時までWebサイトより受け付けている。
東京都教育庁は6月8日、平成30年度(2018年度)東京都立高等学校入学者選抜の日程を発表した。選抜実施日は、推薦が1月26日と27日、第一次募集と分割前期募集の学力検査が2月23日、分割後期募集と全日制第二次募集の学力検査が3月9日。
開成教育セミナーは、小学3年生~中学3年生を対象とした「開成公開テスト」を6月10日・11日に開催する。2017年度内に5回実施する公開テストの第2回で、夏休み前の1学期中間地点に、目標の再チェックと自分のいまの実力を知ることができる。
自動車技術会は8月4日・5日、クルマの科学に触れながら楽しく学べる「キッズエンジニア2017」を名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)で開催する。入場無料。一部のプログラムでは、事前申込みを受け付けている。
四谷大塚は6月5日~9月15日の期間、渋谷教育学園渋谷や豊島岡女子学園など104校の「学校参観」を実施している。申込みは学校参観実施日の3日前まで受け付けているが、会場の関係から定員を設けている学校もある。実施校・日程などの詳細は四谷大塚Webサイトまで。