advertisement

2017年6月の教育・受験ニュース記事一覧(10 ページ目)

【夏休み2017】筑波大学のリケジョサイエンス合宿8/2-4 画像
中学生

【夏休み2017】筑波大学のリケジョサイエンス合宿8/2-4

 筑波大学は8月2日から4日の2泊3日、「リケジョサイエンス合宿」を開催する。対象は女子中高生。女性研究者と話をしたり、筑波大学で最先端の実験を体験したりすることができる。定員は、女子中高生100名、同伴者20名。参加費は1人1万6,000円(税込)。

都内私立中高の転・編入試験(1学期末)、100中学・123高校で実施 画像
中学生

都内私立中高の転・編入試験(1学期末)、100中学・123高校で実施

 東京都は6月15日、平成29年度(2017年度)第1学期末に転・編入試験を実施する都内私立中学校と高等学校について公表した。転・編入試験を実施するのは、中学校が100校、高等学校が123校。Webサイトには各校の募集人員や選抜日、試験科目などが一覧で掲載されている。

【大学受験】2017年度医学部オープンキャンパス情報・日程一覧 画像
高校生

【大学受験】2017年度医学部オープンキャンパス情報・日程一覧

 SAPIX YOZEMI GROUPの医学部受験総合情報サイト「医学部研究室」は6月14日、国公立大学と私立大学および準大学の2017年度オープンキャンパス情報を掲載した。日程や事前申込みの有無などを一覧で確認できる。

習慣化アプリ「みんチャレ」とノートアプリ「Clear」連携、学習習慣化を応援 画像
高校生

習慣化アプリ「みんチャレ」とノートアプリ「Clear」連携、学習習慣化を応援

 習慣化アプリ「みんチャレ」を運営するA10 Labとノート共有アプリ「Clear」を運営するアルクテラスがサービス連携し、「みんチャレ」内に「Clear」ユーザー同士でチームを組んで受験勉強や予習復習の習慣を身に付ける「Clear公式チャレンジ」を開設した。

【夏休み2017】みずほ銀行、金融を学ぶ「子どもサマー・スクール」 画像
小学生

【夏休み2017】みずほ銀行、金融を学ぶ「子どもサマー・スクール」

 みずほ銀行は、小学4年生から6年生を対象に、銀行の職場体験などを通じて金融を学ぶ「子どもサマー・スクール」を7月と8月に開催する。6月16日現在、全国の39店舗で参加者を募集している。参加費は無料、事前申込みが必要。

【高校受験2018】人気高まる早慶高…SAPIXに聞く慶應の魅力と合格の秘訣 画像
中学生

【高校受験2018】人気高まる早慶高…SAPIXに聞く慶應の魅力と合格の秘訣PR

 受験生や保護者に注目度の高い、慶應義塾大学の系列高校4校について、SAPIX中学部 教育情報センター課長の伊藤俊平氏に「入試制度と2017年入試の概況」を、校舎運営部次長の藤本聡氏からは「各校の魅力や特徴と入試対策における考え方やアドバイス」を聞いた。

【高校受験2018】人気高まる早慶高…SAPIXに聞く早稲田の魅力と合格の秘訣 画像
中学生

【高校受験2018】人気高まる早慶高…SAPIXに聞く早稲田の魅力と合格の秘訣PR

 験生や保護者に注目度の高い早稲田大学の系列高校3校について、SAPIX中学部 教育情報センター課長の伊藤俊平氏に「入試制度と2017年入試の概況」を、校舎運営部次長の藤本聡氏からは「各校の魅力や特徴と入試対策における考え方やアドバイス」を聞いた。

学生8割「新卒を逃すと就職は不利」…就留容認は4割 画像
大学生

学生8割「新卒を逃すと就職は不利」…就留容認は4割

 テクノプロ・コンストラクションは、「就職活動に関する調査2017」の結果を発表した。「新卒を逃すと、就職は不利になる」と考える学生は81.2%を占め、「内定が出なかったら、就職留年もありだと思う」学生は39.4%と少なくないことが明らかになった。

ランドセルの新常識、かしこい「デコラン」活用術 画像
未就学児

ランドセルの新常識、かしこい「デコラン」活用術

 「デコラン」という言葉をご存知だろうか。デコランとは、色やデザイン、大きさや形まで千差万別な昨今のランドセルから納得のひとつを選ぼうとしている保護者と、すでにランドセルを利用している保護者の両方が「知って得する」ランドセル活用術だ。

【高校受験2018】千葉県公立高入試、学力検査日程は前期2/13・後期3/1 画像
中学生

【高校受験2018】千葉県公立高入試、学力検査日程は前期2/13・後期3/1

 千葉県教育委員会は6月14日、平成30年度(2018年度)千葉県県立高校の選抜要項を発表した。学力検査は前期選抜が2月13日、後期選抜が3月1日に実施する。同日、千葉県県立中学校の検査日程も発表した。

先進国の子ども、5人に1人が相対的貧困…日本の格差は下から10番目 画像
未就学児

先進国の子ども、5人に1人が相対的貧困…日本の格差は下から10番目

 ユニセフ(国連児童基金)は6月15日、報告書「未来を築く:先進国の子どもたちと持続可能な開発目標(SDGs)」を発表した。先進国では子どもの5人に1人が相対的貧困状態にあるという。日本は、子どもの貧困・格差において厳しい状況にあることがわかった。

マツダ、被災中高生のフランス行きホームステイを支援…ルマン見学も 画像
中学生

マツダ、被災中高生のフランス行きホームステイを支援…ルマン見学も

 マツダは6月13日、東日本大震災被災児童自立支援プロジェクト「サポート・アワー・キッズ」の趣旨に賛同し、被災した中学生および高校生9名のフランスでのホームステイを支援すると発表した。

ペン型スキャナー辞書「ナゾル」から和英モデル発売 画像
その他

ペン型スキャナー辞書「ナゾル」から和英モデル発売

 シャープは、ペン型スキャナー辞書「ナゾル」から、新たに「和英モデル『BN-NZ1N』」を発売する。高校生の受験対策、日本語を英訳する機会が多い大学生やビジネスパーソンなどにおすすめだという。

ドコモ×EduLab、学校向け英語4技能学習サービス開発に着手 画像
中学生

ドコモ×EduLab、学校向け英語4技能学習サービス開発に着手

 英語関連システムの開発や運用を行うEduLab(エデュラボ)とNTTドコモは6月15日、「読む」「聞く」「話す」「書く」の英語4技能を学べるサービス「English 4skills」の開発・提供に向けた業務・資本提携について合意した。

【大学受験】河合塾、H29年度国公立大学一般入試の最高点・最低点・平均点 画像
高校生

【大学受験】河合塾、H29年度国公立大学一般入試の最高点・最低点・平均点

 河合塾は6月14日、「2017年度国公立大一般入試 合格者統計一覧」を公開した。国公立大学一般入試合格者の最高点・最低点・平均点を大学別に掲載。河合塾提供の大学入試情報サイト「Kei-Net」で閲覧できる。

コードキャンプとトライ、高校生向けプログラミング教育で提携 画像
高校生

コードキャンプとトライ、高校生向けプログラミング教育で提携

 オンラインプログラミングスクールを運営するコードキャンプと、通信制高校を運営するトライグループは6月15日、業務提携したことを発表した。6月よりエンジニアを目指す高校生向けにプログラミング教育を実施する。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 最後
Page 10 of 20
page top