2017年6月の教育・受験ニュース記事一覧(9 ページ目)

岩清水梓氏がアンバサダー、中央アートアカデミーの女子サッカーコース 画像
中学生

岩清水梓氏がアンバサダー、中央アートアカデミーの女子サッカーコース

 通信制高校サポート校 中央高等学院の姉妹校「中央アートアカデミー高等部」は、女子生徒を対象とした「biomなでしこサッカーコース」を2018年4月に開講する。

まるでホンモノ「こぼれメモ」6/20全国発売、金工大生が発案 画像
大学生

まるでホンモノ「こぼれメモ」6/20全国発売、金工大生が発案

 金沢工業大学(KIT)は、6月20日から環境建築学部建築デザイン学科3年の嶋千菜美さんのアイデアを商品化したメモパッド「こぼれメモ」を販売する。種類は「ウオーター」「コーヒー」「ミルク」の3種類。いずれも液体がこぼれたような形のメモだ。

【夏休み2017】親子実験や分子量測定、大阪府大の化学実験講座 画像
小学生

【夏休み2017】親子実験や分子量測定、大阪府大の化学実験講座

 大阪府立大学は、小、中、高校生の各年代に合わせた化学実験講座を7・8月に開催する。小学生は親子で炭酸ガスをテーマにした実験、中学生は自然に関する実験、高校生は分子量測定などの実験を行う。各講座で参加費と事前申込が必要。

英検、2017年度第1回(6/2-4)実施分の合否閲覧サービス開始 画像
中学生

英検、2017年度第1回(6/2-4)実施分の合否閲覧サービス開始

 日本英語検定協会は6月19日、Webサイトで「2017年度第1回実用英語技能検定試験一次試験」の合否結果・成績表閲覧サービスを開始した。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要。

【高校受験2018】長野県公立高入試、前期選抜は63校・後期選抜は79校 画像
中学生

【高校受験2018】長野県公立高入試、前期選抜は63校・後期選抜は79校

 長野県教育委員会は6月16日、平成30年度(2018年度)公立高校入学者選抜における学校別実施予定概要を公表した。一般選抜(後期選抜)の実施校は79校、自己推薦型選抜(前期選抜)実施校は63校となっている。

KADOKAWA、高校生文学コンテスト「カクヨム甲子園」7/18受付開始 画像
高校生

KADOKAWA、高校生文学コンテスト「カクヨム甲子園」7/18受付開始

 KADOKAWAのWeb小説サイト「カクヨム」は、全国の高校生を対象とした小説・エッセイストのコンテスト「文学はキミの友達。『カクヨム甲子園』」の応募要項を公開。ロングストーリー部門とショートストーリー部門の2部門で募集する。応募受付は7月18日~9月10日。

【大学受験2018】体育・スポーツ進学フェア2017in渋谷7/1 画像
高校生

【大学受験2018】体育・スポーツ進学フェア2017in渋谷7/1

 高校生向けの進路情報やイベントを提供する「さんぽう」は、7月1日に「体育・スポーツ進学フェア2017」を開催。会場は渋谷フォーラムエイトで、参加費は無料。入退場は自由だが、セミナーや講座への参加は6月29日までに事前申込みが必要となる。

早慶上理MARCHなど難関私大合格者を増やした高校、東海Top10に公立7校 画像
高校生

早慶上理MARCHなど難関私大合格者を増やした高校、東海Top10に公立7校

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は6月15日、この10年で難関私立大合格者数が伸びた高校ランキング(東海編)を発表した。浜松市立が1位となり、上位10校中7校を公立校が占めた。

家電の秘密を探る「ワオ!スーパーサイエンスショー」7/2福島・7/9秋田 画像
小学生

家電の秘密を探る「ワオ!スーパーサイエンスショー」7/2福島・7/9秋田

 ワオ・コーポレーションは、小学生を対象にした科学実験ショー「ワオ!スーパーサイエンスショー キッチン家電の秘密大実験!」を、7月2日に福島県福島市で、7月9日に秋田県秋田市で開催する。申込みはWebサイトにて先着順で受け付けている。

【夏休み2017】東大、高校生のためのオープンキャンパス8/2・3 画像
高校生

【夏休み2017】東大、高校生のためのオープンキャンパス8/2・3

 東京大学は、8月2日と3日の2日間「高校生のための東京大学オープンキャンパス2017」を開催する。大学・学部説明会のほか、模擬講義やキャンパスツアー、研究室見学など多数の企画が実施される予定。参加を希望する場合は、事前にWebサイトから参加登録が必要。

千代田女学園が国際教養人育成へ大改革…「学校は3年で変わる」荒木校長 画像
中学生

千代田女学園が国際教養人育成へ大改革…「学校は3年で変わる」荒木校長PR

 約130年にわたる伝統的な女子教育に幕を下ろし、大改革を行う「千代田女学園」。改革の全容とその目的について、荒木貴之校長に話を聞いた。

インターンシップは単位認定・原則5日以上を 画像
その他

インターンシップは単位認定・原則5日以上を

 文部科学省は、2016年6月から4回にわたり実施してきた「インターンシップの推進等に関する調査研究協力者会議」での議論を取りまとめた資料を公表した。おもに大学におけるインターンシップの量的拡大・質的充実を図る方針を示している。

大学入試新テスト、中高生の約7割が「賛成」 画像
高校生

大学入試新テスト、中高生の約7割が「賛成」

 文部科学省が2020年度より導入を予定している「大学入学共通テスト(仮称)」の方針に賛成している中高生は68.3%にのぼることが、受験生応援サイト「受験のミカタ」の調査結果より明らかになった。

【夏休み2017】日本科学未来館、落合陽一氏の特別講演…国際WS7/22 画像
中学生

【夏休み2017】日本科学未来館、落合陽一氏の特別講演…国際WS7/22

 日本未来科学館は、国際ワークショップ「Picture Happiness on Earth 2016-17」の開催にあたり、初日となる7月22日に若手メディアアーティスト・落合陽一氏の特別講演を実施する。参加費は無料。一般参加者200名を募集する。

発達の凹凸、遅れや偏りを理解する大人の一歩 画像
未就学児

発達の凹凸、遅れや偏りを理解する大人の一歩

 耳にすることも多くなった「発達障害」。児童保育事業や待機児童問題に取り組むSHUHARI代表取締役の中村敏也氏に、発達に凹凸のある子どもに対し、大人は何ができるのか聞いた。

【夏休み2017】自由研究にも…水素社会を体験「あいちバスツアー」8/17 画像
小学生

【夏休み2017】自由研究にも…水素社会を体験「あいちバスツアー」8/17

 愛知県は8月17日、県内の小・中学生を対象に、次世代エネルギー「水素」の最先端研究所の見学や燃料電池自動車の体験乗車などを行う「あいち水素社会体験バスツアー2017」を実施する。参加費は無料。小・中学生135名を募集する。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 最後
Page 9 of 20
page top