advertisement

2021年5月の教育・受験ニュース記事一覧

【大学受験】国公立大医学部の実質倍率…筑波8.5倍 画像
高校生

【大学受験】国公立大医学部の実質倍率…筑波8.5倍

 SAPIX YOZEMI GROUPが運営する、医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2021年5月31日、2021年度の国公立大学医学部の入試結果を公表した。

小中学生対象、国公私立高専合同説明会6/6東京・7/11大阪 画像
中学生

小中学生対象、国公私立高専合同説明会6/6東京・7/11大阪

 国公私立高専合同説明会「KOSEN FES. 2021」が、2021年6月6日に東京、7月11日に大阪で開催される。今回は会場イベントの他、オンライン配信でも開催。参加申込はWebサイトにて受け付けている。入場無料、服装自由。

英検S-CBT、第1回7月実施分の申込締切日を延長 画像
英語・語学

英検S-CBT、第1回7月実施分の申込締切日を延長

 日本英語検定協会は2021年5月28日、2021年度第1回「英検S-CBT」7月実施分の申込締切日を延長すると発表した。第2回検定を待たずに早めに英検を受験したい人等は、英検S-CBTで直近の実施分に申込みできる。締切日等は、試験日ごとに異なる。

高校では手遅れ?「答えのない問いに挑む姿勢」を身に付けるタイミング 画像
小学生

高校では手遅れ?「答えのない問いに挑む姿勢」を身に付けるタイミング

 探求型のオルタナティブ教育を展開するインフィニティ国際学院が、2022年春に初等部・中等部を開学することを発表した。小学校から高校まで一貫した世界的視野での教育を目指す、インフィニティ国際学院の学院長・大谷真樹氏に話を伺った。

【大学受験】オンライン進学ガイダンス7/14-18 画像
高校生

【大学受験】オンライン進学ガイダンス7/14-18

 日本ドリコムは、学研プラスとの共催イベントとして、受験対策講義と全国の大学・短期大学・専門学校への進学情報を提供する高校生向け進学イベント「学びのガイダンス2021・夏」を、2021年7月14日~18日にオンラインで開催する。

教員のわいせつ行為対策法成立、免許状再交付は審査会に聴取 画像
先生

教員のわいせつ行為対策法成立、免許状再交付は審査会に聴取

 教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律案が2021年5月28日、参議院本会議において全会一致で可決され、成立した。特定免許状失効者等に再び免許状を授与する場合は、あらかじめ都道府県教育職員免許状再授与審査会の意見を聴かなければならない。

入試改革と大学教育を考えるWebセミナー6/14 画像
高校生

入試改革と大学教育を考えるWebセミナー6/14

 日本経済新聞社は、シリーズ 教育を考える第2回の参加型Webセミナー「待ったなしの入試改革」を2021年6月14日に開催する。参加無料で事前申込制。申込みには日経IDが必要。

無利息貸与で高校進学を支援「東京都育英資金奨学生」予約募集 画像
中学生

無利息貸与で高校進学を支援「東京都育英資金奨学生」予約募集

 東京都は2021年5月20日、東京都私学財団が運営する「東京都育英資金奨学生」の2022年度予約募集について公表した。2022年4月に高等学校または専修学校高等課程への進学を希望する中学3年生を対象に、予約を受け付ける。申込締切は7~9月の各在学校が指定する日。

【高校受験】都立高入試の男女別定員、文科大臣が言及 画像
文部科学省

【高校受験】都立高入試の男女別定員、文科大臣が言及

 東京都立高校一般入試で男女別定員制によって男女の合格ラインが大きく異なっている問題について、文部科学省の萩生田光一大臣は2021年5月28日、女子の不利な扱いが問題視された医学部不正入試とは「性格が違う」との見解を示した。

【高校受験2022】茨城県公立高入試、一般入学学力検査3/3…日程案公表 画像
中学生

【高校受験2022】茨城県公立高入試、一般入学学力検査3/3…日程案公表

 茨城県教育委員会は、2022年度(令和4年度)茨城県立高等学校(全日制・定時制)入学者選抜日程案を公表した。一般入学学力検査は2022年3月3日、特色選抜・共通選抜実技検査・連携型入学者選抜は3月4日に実施する予定。

【全国学力テスト】問題等を公開、コロナ影響も調査 画像
文部科学省

【全国学力テスト】問題等を公開、コロナ影響も調査

 国立教育政策研究所は2021年5月27日、同日に一斉実施された2021年度全国学力・学習状況調査について、調査問題・正答例・解説資料をWebサイトに掲載した。国語と算数・数学の問題には新学習指導要領が反映され、質問紙調査では臨時休校中の学習状況等も尋ねている。

子供の自転車事故、対応方法「決めていない」7割以上 画像
保護者

子供の自転車事故、対応方法「決めていない」7割以上

 au損害保険は2021年5月21日、小学生から高校生の自転車に乗る子供をもつ保護者を対象にした「子供の自転車利用に関する調査」の結果を公表した。自分の子供が事故の加害者・被害者になったときの対応方法を決めていない、考えたことがない保護者が7割以上いた。

千葉市、2023年に公立夜間中学を開校 画像
その他

千葉市、2023年に公立夜間中学を開校

 千葉県千葉市は、2023年4月に公立夜間中学を開校する。公立夜間中学の学習についてのアンケート調査を6月3日から6月30日まで実施し、郵便はがきやFAXで回答を募集する。

東京都、私立高校の学費負担軽減…2021年度も支援拡充継続 画像
高校生

東京都、私立高校の学費負担軽減…2021年度も支援拡充継続

 東京都は2021年5月26日、私立高校等の学費負担軽減の取組みについて公表した。授業料の一部を助成する「私立高等学校等授業料軽減助成金」や授業料以外の費用を助成する「私立高等学校等奨学給付金」は、6月18日から7月31日に申請を受け付ける。

「コミュニケーション アシスト講座」長期講座を再募集、東京都 画像
高校生

「コミュニケーション アシスト講座」長期講座を再募集、東京都

 東京都は、2021年度「コミュニケーション アシスト講座」を6月から実施する。対人関係の悩みや、「読み」「書き」などの特定のことが苦手な都立高生を対象に、自己理解、コミュニケーションやストレスマネージメントの学習等を行う。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表5月版 画像
高校生

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表5月版

 河合塾は2021年5月28日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テスト得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)が92%、京都大学(総合人間-総合人間文系)が93%。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 14
page top