advertisement

2021年6月の教育・受験ニュース記事一覧(3 ページ目)

中学生対象「明日のTOKYO作文コンクール」9/14まで 画像
中学生

中学生対象「明日のTOKYO作文コンクール」9/14まで

 東京都人材支援事業団は、都内在住・在学の中学生を対象とした「第30回 明日のTOKYO作文コンクール」を実施。「わたしたちの心のつながり 誰かと支え合うために」をテーマに2021年7月15日から9月14日まで作文を募集する。

うらみちお兄さんと一緒に「SDGs」学ぶ動画、全7回公開 画像
小学生

うらみちお兄さんと一緒に「SDGs」学ぶ動画、全7回公開

神谷浩史、杉田智和、中村悠一ら人気声優陣が出演することでも話題のTVアニメ『うらみちお兄さん』より、“SDGs”について学べる動画が公開。本プロモーション動画では、主人公・表田裏道役として声優・神谷浩史がナレーションを務めている。

米国大学の奨学金取得を「成果報酬」でサポート 画像
大学生

米国大学の奨学金取得を「成果報酬」でサポート

 留学情報館は、アメリカ留学を目的とした日本人学生のため、大学への奨学金取得を成果報酬でサポートするプログラムを開始。本プログラムは限られた予算で米国への正規留学を実現し、最大4年間で1200万円の奨学金を支給。卒業後も返済不要で、経済的負担を軽減する。

【夏休み2021】小中学生対象「サイエンスセミナー」関西大学7/31 画像
小学生

【夏休み2021】小中学生対象「サイエンスセミナー」関西大学7/31

 関西大学は、「理科離れ」を食い止めるプロジェクトの一環として、理科の楽しさを体験することを目的に、理工系学部の実験・研究施設を利用した「体験型実験サイエンスセミナー」を2021年7月31日に開催する。

【中学受験2022】【高校受験2022】東京都立校、コロナ対応を公表…出願は原則郵送で 画像
中学生

【中学受験2022】【高校受験2022】東京都立校、コロナ対応を公表…出願は原則郵送で

 東京都教育委員会は2021年6月24日、2022年度(令和4年度)東京都立高校入試、東京都立中等教育学校および東京都立中学校入学者決定における新型コロナウイルス感染症への対応を公表した。

【高校受験2022】量と質のバランスが鍵…湘ゼミに聞く神奈川公立入試対策 画像
中学生

【高校受験2022】量と質のバランスが鍵…湘ゼミに聞く神奈川公立入試対策PR

 湘南ゼミナールの教務支援部特色検査対策責任者の渡邉豪氏、同部進路支援グループ責任者の秋山清輝氏に、神奈川県公立入試で押さえておきたい注意点や学習ポイントなどを聞いた。

【大学受験2022】医学部偏差値・ボーダーライン一覧 画像
高校生

【大学受験2022】医学部偏差値・ボーダーライン一覧

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2021年6月23日、国公私立大学医学部の偏差値とボーダーラインの一覧表を公開した。医学部の合格可能性50%に分かれるボーダー偏差値が72.5以上の大学は、東京大学と京都大学、慶應義塾大学。

コロナ禍でも留学できる、マルタバーチャルツアー7月 画像
大学生

コロナ禍でも留学できる、マルタバーチャルツアー7月

 留学エージェントのジージーは2021年7月、ヨーロッパのリゾート地であるマルタのリアルな状況を生配信する「マルタバーチャルツアー」を全5回で実施する。参加費は無料で、1回のみの参加も可能。参加登録はWebサイトにて受け付けている。

【小1保護者座談会】将来の可能性を広げる英語学習の土台作りは日常の一部に 画像
小学生

【小1保護者座談会】将来の可能性を広げる英語学習の土台作りは日常の一部にPR

 幼児期よりお子さまがヤマハ英語教室に通う保護者3名に、新小1の英語学習の実績や英語教室に通うようになったきっかけ、学習による収穫、お子さまと保護者ご本人の変化について話を聞いた。

<締切>自宅でプログラミング体験「リセマムキッズデー2021夏編」7/4、参加者募集開始 画像
未就学児

<締切>自宅でプログラミング体験「リセマムキッズデー2021夏編」7/4、参加者募集開始PR

 教育情報メディア「リセマム」は2021年7月4日、小学生とその保護者を対象に、オンラインイベント「リセマムキッズデー(夏編)」を開催する。参加費は無料。

「社会のひずみを叫ぶカナリア」の声に、大人が耳を傾けるとき…不登校新聞・石井志昂氏<後編> 画像
小学生

「社会のひずみを叫ぶカナリア」の声に、大人が耳を傾けるとき…不登校新聞・石井志昂氏<後編>

 自らも中学2年生から不登校を経験、不登校の子供や若者たちを数百人以上取材してきた編集長・石井志昂氏に、子供が「学校に行きたくない」と言った時、周囲の大人はどのように受け止め、支えれば良いのか話を聞いた。

正頭英和先生登壇、保護者向けオンラインセミナー7/9 画像
小学生

正頭英和先生登壇、保護者向けオンラインセミナー7/9

 増進堂・受験研究社は2021年7月9日、小・中学生の子供をもつ保護者を対象としたオンラインセミナー「世界トップティーチャーと一緒に考える!『身近な環境を家庭の学びにツナグ方法』」を開催する。費用は無料。ZoomもしくはYouTubeLIVEで視聴できる。

中高一貫生対象、日能研「文学コンクール」8/2応募受付開始 画像
中学生

中高一貫生対象、日能研「文学コンクール」8/2応募受付開始

 日能研は、中高一貫校に通う中学1年生~高校3年生を対象とした「第17回 日能研文学コンクール」の作品を募集する。募集作品は「批評・意見等の論説文」と「物語等の創作文」の2部門。応募期間は8月2日~9月20日。

日本の高校生、趣味やバイトへの関心高い…4か国調査 画像
高校生

日本の高校生、趣味やバイトへの関心高い…4か国調査

 日本の高校生は、学校内の行事や部活、生徒会活動への関心が高く、学校外では趣味やアルバイト等の私的な事柄への関心が高まる傾向にあることが、国立青少年教育振興機構が2021年6月22日に発表した調査結果より明らかになった。

「地域みらい留学365」第2期生募集、7・8月に合同説明会 画像
高校生

「地域みらい留学365」第2期生募集、7・8月に合同説明会

 地域・教育魅力化プラットフォームは、高校2年生の1年間の国内単年留学「地域みらい留学365」の2期生の募集を開始。2021年7月4日・8月1日・29日には、2021年度合同学校説明会をオンラインで開催する。

【中学受験】安浪京子先生が夏休みの過ごし方を指南、オンライン講座7/4 画像
小学生

【中学受験】安浪京子先生が夏休みの過ごし方を指南、オンライン講座7/4

 NHK文化センターは2021年7月4日、「中学受験の天王山 夏休みの過ごし方」をオンラインで開催する。中学受験のカリスマである安浪京子先生が夏休みの計画的な過ごし方を指南する。受講料金は3,630円(税込)。受講申込はWebサイトにて受け付けている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 15
page top