advertisement
advertisement
偏差値35から東大を目指すも2年連続で不合格。崖っぷちの状況で編み出した勉強法で偏差値70超、東大模試全国4位になり、東大合格を果たした西岡壱誠さん。漫画「ドラゴン桜2」やドラマの監修も手掛ける西岡氏に、一発逆転のきっかけ、受験との向き合い方等について聞いた。
TACは2021年7月18日、教員採用試験を受験する人に向けた無料イベント「はじめに読みたい"学習指導要領"」をオンラインで開催する。対象は2022年に教員採用試験を受験する人で、定員は先着500名。TACのWebサイトにて申込みを受け付けている。
東京都立高校入試の男女別定員制をめぐり、「都立高校入試のジェンダー平等を求める弁護士の会」は2021年6月28日、制度の撤廃を求める意見書を公表した。憲法等で保障された権利を侵害すると主張し、性別による格差の是正や公正な入試の実施を強く求めている。
ブリヂストンは、多様な人々とのコミュニケーションを学んでもらうための出張授業「ブリヂストングローバルコミュニケーション教室~世界につながる伝える力~」に参加する首都圏の学校を募集する。
東京都⽴大学は、2021年8月5日~6日に「日本進化学会第23回東京大会」のプレ講座を実施する。この講座は、高校生を対象としている。プレ講座を受講した後に、大会に参加することによって理解や関心を深められることができる内容になっている。
大妻女子大学文学部英語英文学科は2021年11月4日正午から18日正午まで、英語を母語としない高校生を対象とした「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2021」の作品を募集する。優秀賞には図書カード2万円が贈呈される。
東洋大学は、全国の学生、生徒および児童を対象に、「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌を募るコンクール「現代学生百人一首」を実施する。応募期間は、2021年9月17日から10月13日(郵送必着)。
Z会エデュースは2021年7月3日から23日にかけて、中学受験をしない小学5・6年生を対象にした「夏の学力診断テスト(解説授業付き)+保護者説明会(夏の正しい学習法~夏期講習説明会付き~)」をZ会進学教室(関西圏)にて開催する。
学研プライムゼミは2021年6月22日より、受験生を応援する「学習参考書プレゼントキャンペーン」と「30日で完成!速習キャンペーン」を開催している。プレゼントへの応募は、学研プライムゼミへの無料会員登録が必要。
神奈川県は2021年6月24日、県内公立高校の転入学・編入学者の選抜実施について公表した。2021年9月1日付け受入れの全日制では、県立134校、市立14校が選抜を実施。県立高校の志願受付締切は8月19日、学力検査は8月20日。通信制では10月1日付けで受入れを行う。
文部科学省は2021年6月30日、第28回「大学入試のあり方に関する検討会議」を開催する。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴者なしのWeb会議にて開催。会議の模様は「YouTube」文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信する。
新潟県教育委員会と新潟市教育委員会は2021年6月25日、令和4年度(2022年度)新潟県公立高校入学者選抜についてまとめた「Compass To Your Future~未来への羅針盤~」を公表した。一般選抜は3月3日に学力検査を行う。
文部科学省は2021年6月22日、小学校社会科教育支援動画「国会ってどんなところ?」を公開した。動画を通して国会見学を疑似的に体験し、国会の役割を学ぶことができる。YouTubeの文部科学省公式チャンネルから視聴できる。
東京都教育委員会は2021年6月24日、2022年度に都立高校で使用する教科書の採択にあたり「令和4年度使用 高等学校用教科書調査研究資料」を作成、Webサイトに公開した。「共通教科」「専門教科」「特別支援学校」の各教科の教科書を詳しく研究した資料を見ることができる。
東京都教育委員会は2021年6月24日、2021年度(令和3年度)東京都立高等学校入学者選抜学力検査結果に関する調査の報告書を公表した。教科別の平均点は、5教科すべてで前年度(2020年度)より低下した。
東京都教育委員会は2021年6月24日、2020年度(令和2年度)に発生した都内公立学校における体罰の実態把握について公表した。2020年度に体罰を行った者は、前年度(2019年度)比12人減の7人。すべて教職員であった。