2022年7月の教育・受験ニュース記事一覧(11 ページ目)

情報処理学会「サイバー空間を安全にするコンピュータセキュリティ技術」論文募集 画像
大学生

情報処理学会「サイバー空間を安全にするコンピュータセキュリティ技術」論文募集

 一般社団法人情報処理学会は7月5日、論文誌「サイバー空間を安全にするコンピュータセキュリティ技術」特集への論文募集を行っている。

キャリア教育「おしごと年鑑2022」刊行…朝日新聞社 画像
小学生

キャリア教育「おしごと年鑑2022」刊行…朝日新聞社

 朝日新聞社は2022年7月7日、「おしごと年鑑2022」を刊行した。子供たちが抱く116の素朴な疑問に、企業や団体が回答。さまざまな仕事について、豊富な図版とイラスト、わかりやすい文章で学べる。定価2,200円(税込)。

中高生対象「アプリ甲子園2022」ライフイズテック 画像
中学生

中高生対象「アプリ甲子園2022」ライフイズテック

 ライフイズテックのアプリ甲子園実行委員会は、おもに中高生を対象にしたアプリ・Webサービスの開発コンテスト「アプリ甲子園2022」を開催。9月4日まで作品を受け付ける。

【大学受験】河合塾「医学部医学科セミナー」関東甲信越11大学を解説 画像
高校生

【大学受験】河合塾「医学部医学科セミナー」関東甲信越11大学を解説

 河合塾麹町校(医学部進学専門特化校舎)は2022年7月中旬~8月にかけて、将来の医学部進学をめざす中高生、保護者を対象とした大学別の医学部医学科セミナーを全11回(11校)にわたり開催する。参加無料、申込みは河合塾Webサイトで受け付ける。

漢検2級に103歳が合格、最年長記録を7年ぶりに更新 画像
その他

漢検2級に103歳が合格、最年長記録を7年ぶりに更新

 日本漢字能力検定協会は2022年7月8日、2021年度「日本漢字能力検定」成績優秀者をWebサイトで発表した。2021年度は90万3,861人が合格。そのうち第2回検定(10月)では、103歳の男性が2級に合格し、7年ぶりに最年長記録を更新した。

【小学校受験】自宅で行う、立川国際中等附属小模試7-10月 画像
未就学児

【小学校受験】自宅で行う、立川国際中等附属小模試7-10月

 小学校入試研究会は、年長児を対象とした自宅模試「立川国際中等教育学校附属小学校 模擬試験」を行う。実施期間は2022年7月22日~10月上旬。自宅で行うペーパーテストに加え、子供の受験態度を保護者が観察するチェックシート付き。費用は6,900円(税込)。

東京成徳大中高、海外大学50校への指定校推薦スタート 画像
高校生

東京成徳大中高、海外大学50校への指定校推薦スタート

 東京成徳大学中学・高等学校は2022年度(現高校3年生)より、新たに海外大学推薦制度を導入したと発表した。QSランク38位のシドニー大学やQSランク85位のオークランド大学等、50大学との学校推薦型選抜(指定校推薦)契約を締結。ハイフレックスな進学校化を加速する。

参院選「投票予定」学生65%…投票しない理由は? 画像
大学生

参院選「投票予定」学生65%…投票しない理由は?

 参議院選挙の投票に65%の学生が参加意思を示していることが、ガロア「ガクセイ協賛」の調査結果より明らかになった。一方、投票しない理由は、「住民票を移していない」が最多だった。

生徒の失敗・トラブルこそ成長のチャンス…海陽学園ハウスマスターとフロアマスターが語る寮生活で磨かれる力とは 画像
小学生

生徒の失敗・トラブルこそ成長のチャンス…海陽学園ハウスマスターとフロアマスターが語る寮生活で磨かれる力とはPR

 海陽学園創立当初より16年間に渡りハウスでの生徒の生活を支え、その成長を見守ってきたハウスマスターの金木健氏と、全日本空輸(ANA)から派遣されフロアマスターとして生徒たちと生活を共にしている湊幸輝氏に、ハウス運営のやりがいや、海陽生たちの姿について聞いた。

【夏休み2022】自宅で「海とさかな」を学ぶ…参加者募集 画像
小学生

【夏休み2022】自宅で「海とさかな」を学ぶ…参加者募集

 「第41回『海とさかな』自由研究・作品コンクール」では、海と魚に興味がある小学生を対象にした2つのオンライン体験学習イベントの参加者を募集している。

サピックス「女子校ならではの理数力の伸ばし方」セミナー8/3 画像
保護者

サピックス「女子校ならではの理数力の伸ばし方」セミナー8/3

 サピックス小学部は2022年8月3日、はまぎんホールヴィアマーレで、小学生の保護者を対象に特別セミナー「女子校ならではの理数力の伸ばし方」を開催する。事前予約制。

【高校受験2023】岡山県立高、実施大要や学校別実施内容を公表 画像
中学生

【高校受験2023】岡山県立高、実施大要や学校別実施内容を公表

 岡山県教育委員会は、2023年度(令和5年度)岡山県立高等学校入学者選抜について実施大要、学校別実施内容一覧、学力検査問題の自校作成実施校等を公表した。一般入学者選抜第I期は、学力検査を2023年3月8日、面接・実技を3月9日に実施する。

【夏休み2022】クイズコース新設「食の研究チャレンジ」募集 画像
小学生

【夏休み2022】クイズコース新設「食の研究チャレンジ」募集

 キユーピーは、同社公式サイト内の食育コンテンツ「食生活アカデミー」に「夏休み『食の研究チャレンジ』募集!!」を公開し、募集を開始した。毎年恒例の小学生を対象にした「自由研究」と、2022年に新たに追加された小・中学生対象の「食生活クイズ」の全2コース。

【高校受験2023】福岡県立高、コロナ配慮を発表…出題範囲除外なし 画像
中学生

【高校受験2023】福岡県立高、コロナ配慮を発表…出題範囲除外なし

 福岡県教育委員会は2022年6月29日、新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえた2023年度福岡県立高等学校入学者選抜における配慮等について発表した。学力検査における出題範囲の一部除外は行わず、感染者等の受検機会を確保するため追検査・追選抜を実施する。

【高校受験2023】都教委、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)受験申込開始 画像
中学生

【高校受験2023】都教委、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)受験申込開始

 東京都教育委員会は2022年7月7日、今年度から都内公立中学校3年生全員を対象に実施する「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」の受験申込受付を開始した。申込期間は9月6日午後5時まで。特別措置を希望する場合の申請期間は8月5日午後5時まで。

偏差値28だった僕が、世界TOP20名門大学を卒業するまで 画像
高校生

偏差値28だった僕が、世界TOP20名門大学を卒業するまで

 UCLA出身で、世界トップ大学への進学・留学サポートプログラムを運営するU-LABO代表の小泉涼輔氏にご寄稿いただく本シリーズ。第2弾となる今回は、小泉氏本人の体験談をお話しいただいた。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
Page 11 of 14
page top