advertisement

2017年7月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(4 ページ目)

【夏休み2017】芸術体験を楽しもう、堺市子どもアートプロジェクト 画像
未就学児

【夏休み2017】芸術体験を楽しもう、堺市子どもアートプロジェクト

 次代を担う子どもたちが文化芸術に親しむ機会を提供する「子どもアートプロジェクト」が7月15日から8月13日まで、堺市立東文化会館で開催される。最新のデジタルテクノロジーや落書きコンテンツなど、アート体験を楽しむことができる。

大学入学共通テスト、マーク式に変化…思考力・判断力・表現力を重視 画像
中学生

大学入学共通テスト、マーク式に変化…思考力・判断力・表現力を重視

 大学入試センターは7月13日、文部科学省が「『大学入学共通テスト』実施方針」を公表したことを受け、マークシート式問題のモデル問題例やモニター調査実施結果などの資料を公表した。大学入試センターWebサイトに掲載されている。

上智大に強い高校ランキング、Top4は女子校が独占 画像
高校生

上智大に強い高校ランキング、Top4は女子校が独占

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は7月13日、上智大に強い高校ランキングを発表した。前年の21人から2倍以上となる54人の合格者を出した「フェリス女学院」が1位。Top4は女子校が独占した。

「第7回科学の甲子園」全国大会日程決定、ジュニア大会は12/1-3 画像
高校生

「第7回科学の甲子園」全国大会日程決定、ジュニア大会は12/1-3

 科学技術振興機構(JST)は7月13日、「第7回科学の甲子園全国大会」を平成30年3月16日~19日にさいたま市で開催すると発表した。また、12月1日~3日には茨城県つくば市で「第5回科学の甲子園ジュニア全国大会」も開催される。

H30年度中スタート「高校生のための学びの基礎診断」実施方針を策定 画像
高校生

H30年度中スタート「高校生のための学びの基礎診断」実施方針を策定

 文部科学省は7月13日、「高大接続改革の実施方針等の策定について」を公表した。導入が検討されていた高等学校基礎学力テストの名称は「高校生のための学びの基礎診断」とされ、平成30年度中に制度の運用開始を目指している。

明大2位、近大初首位「進学ブランド力調査2017」ランク変動に4つの要因 画像
高校生

明大2位、近大初首位「進学ブランド力調査2017」ランク変動に4つの要因

 リクルートマーケティングパートナーズが運営するリクルート進学総研は7月13日、高校生の大学に対する志願度・知名度・イメージを調べる「進学ブランド力調査2017」の結果を発表した。高校生が志願したい大学やイメージランキングを紹介する。

【夏休み2017】青学の相模原キャンパス図書館、受験生に開放8/3-9/13 画像
高校生

【夏休み2017】青学の相模原キャンパス図書館、受験生に開放8/3-9/13

 青山学院大学は8月3日から9月13日までの夏期休業期間中、相模原キャンパスの万代記念図書館を学習場所として提供する。対象は高校生・予備校生。勉強のほか、図書・雑誌の閲覧とコピーを利用できる。

新センター試験「大学入学者共通テスト」英語4技能評価・AOと推薦の変更ほか実施方針策定 画像
中学生

新センター試験「大学入学者共通テスト」英語4技能評価・AOと推薦の変更ほか実施方針策定

 文部科学省は7月13日、高大接続改革の実施方針等の策定について発表した。高大接続改革の一環として実施する「大学入学者共通テスト(共通テスト)」の実施開始年度、出題教科・科目、英語4技能評価の扱いなどについてまとめている。

史上最年少、数検1級合格の中2生に金賞…第25回 実用数学技能検定グランプリ 画像
小学生

史上最年少、数検1級合格の中2生に金賞…第25回 実用数学技能検定グランプリ

 日本数学検定協会は7月13日、「実用数学技能検定(数学検定・算数検定)」を受検し優秀な成績を収めた個人・団体に贈る「第25回 実用数学技能検定グランプリ」の各受賞者を発表した。

【大学受験2018】夏休み40日の過ごし方、勉強のポイントや事前準備を解説…Kei-Net 画像
高校生

【大学受験2018】夏休み40日の過ごし方、勉強のポイントや事前準備を解説…Kei-Net

 河合塾は大学入試情報サイト「Kei-Net」にて「夏休み40日間の過ごし方」を公開した。「夏を制する者が、受験を制する」として、夏休みにやっておきたいこと、それを実践するためのポイントを先輩の体験談をまじえて解説。受験生だけでなく高1・2生にも大切なことを伝える。

進学ブランド力調査2017、高校生が志願したい大学1位は? 画像
高校生

進学ブランド力調査2017、高校生が志願したい大学1位は?

 リクルートマーケティングパートナーズは7月13日、「進学ブランド力調査2017」の結果を発表した。高校生が志願したい大学は、関東エリアでは9年ぶりに「早稲田大学」、関西エリアでは「近畿大学」と「関西大学」が同率で1位となった。

YGC、小中高生対象「第2回 米国ボーディングスクールフェア」8/20 画像
高校生

YGC、小中高生対象「第2回 米国ボーディングスクールフェア」8/20

 日本入試センターが運営する海外進学プログラムY-SAPIX Global Campus(YGC)は、世界中から集まる優秀な生徒と寮で共に生活するボーディングスクールへの留学について詳しく知ることができる「第2回 米国ボーディングスクールフェア」を8月20日に開催する。参加費は無料。

【大学受験】東洋大、海外や地方から個別相談「TOYO Webサポート」運用開始 画像
高校生

【大学受験】東洋大、海外や地方から個別相談「TOYO Webサポート」運用開始

 東洋大学は7月12日、自宅からWebを通じて対面で入試相談ができる「TOYO Webサポート」の運用を開始したと発表した。海外や遠隔地の受験生でもWeb会議システムを利用して、対面の個別相談を受けることができる。

高校生のための学びの基礎診断、H30年度に認定制度の運用開始 画像
高校生

高校生のための学びの基礎診断、H30年度に認定制度の運用開始

 文部科学省は7月12日、「高校生のための学びの基礎診断」検討ワーキング・グループの会合を初開催した。12月中に基準原案を公表、パブリック・コメントを実施し、平成30年度中に認定制度の運用を開始することを目指す。

九州豪雨、福岡県・大分県で高校奨学金緊急募集 画像
高校生

九州豪雨、福岡県・大分県で高校奨学金緊急募集

 福岡県と大分県は、7月5日からの大雨により被災を受けた生徒に対し、高校奨学金の緊急募集や緊急採用、奨学金返還猶予制度について公表した。奨学金は無利子で貸与し、事務など簡素化するなど柔軟に取り扱うという。

慶應大 田村次朗教授が登壇、7/15はアオイゼミ特別授業「交渉学」 画像
中学生

慶應大 田村次朗教授が登壇、7/15はアオイゼミ特別授業「交渉学」

 葵が展開するスマホ学習塾「アオイゼミ」は7月15日午後6時から、慶應義塾大学法学部教授の田村次朗氏と共同で特別授業「中高生のための交渉学~コミュニケーション力を高める方法~」を無料ライブ配信する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 4 of 7
page top