advertisement
advertisement
河合塾は2018年1月14日17時40分、大学入試センターへ2018年度(平成30年度)大学入試センター試験「生物基礎」に関する質問書を提出した。出題内容の一部は教科書の「発展」および「Advance」扱いだったことに関して質問している。
2018年の大学入学試験シーズンが到来した。リセマムは、東大蛍雪会の協力のもと、全国の私立大学の医学部一般入試情報をまとめた。入試日程や1次試験の配点などを掲載するので、直前での確認の参考にしてもらいたい。
平成30年1月13日より2日間にわたって実施された平成30年度(2018年度)大学入試センター試験では、1月14日午後8時時点で4人の不正行為があったことが、大学入試センターの発表により明らかになった。
ベネッセ・駿台による「ベネッセ・駿台 データネット2018」は2018年1月14日22時15分、データネット実行委員会が予想した2018年度(平成30年度)大学入試センター試験の各科目平均点を公開した。
河合塾は2018年1月14日、全試験が終了した2018年度(平成30年度)大学入試センター試験の予想平均点(速報版)を公開した。同予想平均点速報は、河合塾講師による分析と、河合塾生約400名による即日自己採点に基づいて算出した。
平成30年度大学入試センター試験が終了した。2日目の14日には、理科1(物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎)、理科2(物理/化学/生物/地学)、数学1(数学I/数学I・数学A)、数学2(数学II/数学II・数学B/簿記・会計/情報関係基礎)の試験が実施された。
大学入試センターは2018年1月14日、全試験が終了した2018年度(平成30年度)大学入試センター試験の正解を公開した。第2日の1月14日「理科2」で行われた「化学」に問題訂正がある。
毎日新聞はWebサイトにおいて、平成30年度(2018年度)大学入試センター試験2日目に試験が実施された理科1、理科2と数学1、数学2の問題・解答(正答)速報を開始した。
東進ドットコムは2018年1月14日、Webサイト内の特集「大学入試センター試験 解答速報2018」内で、17時40分に終了した「理科2」全項目の全体概観速報を掲載した。
2018年1月14日、17時40分をもって2018年度(平成30年度)大学入試センター試験の全教科・科目試験が終了した(一部、繰下げ試験場を除く)。受験生が今後行う自己採点に備え、大手予備校の自己採点サービスを紹介する。
東進、ベネッセ・駿台、代々木ゼミナール、河合塾、城南予備校が分析した科目別難易度から、14日午後5時40分時点に公開されている理科1(物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎)、数学1(数学I/数学I・数学A)について紹介する。
東進ドットコムは、2018年度(平成30年度)大学入試センター試験の全体概観と設問別分析を公開中。2018年はさらに音声解説「しゃべるセンター試験解答速報 センターDJ」も公開している。出演は、声優の浦崎奈緒氏と野村麻衣子氏。
東進ドットコムは2018年1月14日、Webサイト内の特集「大学入試センター試験 解答速報2018」内で、14時40分に終了した「数学2」の全体概観速報を掲載した。「数学II・数学B(数2B)」について速報している。
残すところ15時30分からの最終教科「理科2」を残すだけとなった、平成30年度(2018年度)大学入試センター試験。大学入試センター試験の13時半発表によると、11時20分からの「数学1」で3大学3試験場で試験開始時刻の繰下げを行った。
城南予備校は2018年1月14日、2018年度(平成30年度)大学入試センター試験において、同日午前10時半に終了した「理科1」のうち、「生物基礎」の全体概況と大問別分析を掲載した。
平成30年度(2018年度)大学入試センター1日目(1月13日)に行われた「英語」の、大手予備校による難易度が出揃った。一部、昨日の速報から変更した予備校もあるようだ。