advertisement
advertisement
25年以上にわたり長期高校留学支援を行うICCコンサルタンツは2019年8月から9月にかけて、東京・名古屋・大阪の3会場で「高校留学フェア」を開催する。個別相談ができる学校ブースや留学セミナーなどを実施。参加無料、入退場自由。会場ごとにWebサイトから事前予約が必要。
旺文社は2019年8月20日、英検二次試験対策ができるスマートフォン用アプリケーション「英検スピーキング模試+(プラス)」を個人ユーザー向けにサービス開始した。対応級は準2級と2級。
旺文社教育情報センターは2019年8月14日、「2020年度大学・短大新増設一覧(7月末現在までの発表分)」をWebサイトに掲載した。県立広島大・専修大などで増設・改組を予定しているという。
横浜市立大学鶴見キャンパスと理化学研究所横浜キャンパスは2019年9月21日、一般公開を開催する。体験イベントや施設公開・ツアーのほか、講演会、セミナー、紹介動画上映、入試相談会、連携大学院説明会、ポスターによる研究発表などを実施予定。入場無料・入退場自由。
旺文社は2019年8月20日、全国の国公私立大学における「スポーツ推薦」の実態調査結果を発表した。回答のあった452大学のうち166大学と36.7%が大学入試でスポーツ推薦を実施していることが明らかになった。
河合塾は2019年9月8日、医学部入試のグループ討論対策講座「第1回討論ゼミ」を河合塾大阪校医進館で開催する。対象は医学部志望の高校3年生と高卒生。受講料は無料。電話もしくはWebサイトにて申込みを受け付けている。
ぺんてるは、折れないシャープペン「オレンズ」の限定デザイン「オレンズ チルタイムフレンズ」と、ペアデザインのシャープペン替芯・消しゴムを数量限定で発売する。2019年8月21日に出荷開始した。
大阪医科大学は2020年度入学試験から、医学部「建学の精神」入試(専願制)の入学者に対し、6年間の実習料・施設拡充費・教育充実費の半額にあたる956万5,000円を減免する。卒業後の進路などに特定の条件は設けない。
河合塾は2019年9月8日、主要大学医学部医学科が参加する「首都圏地区 医進フェスタ」を河合塾麹町校で開催する。高卒生・高校生だけでなく、中学生や保護者も対象。参加費は無料。Webサイトにて申込みを受け付けている。
Z会は2019年9月7日、自宅で参加できるWeb講演会「新大学入試に通用する理科・地歴対策」を開催する。対象は、高校1~2年生と保護者。理科・地歴の学習ポイントや新大学入試の出題傾向などを解説するほか、質問にも対応する。
奈良女子大学は、女性としての性自認を持つトランスジェンダー女性の受入れを表明した。学部学生は2020年度、大学院学生は2021年度より受け入れる。トランスジェンダー学生の受入れについては、お茶の水女子大学でも2020年度から実施するなど、広がりつつある。
東京都教育委員会は2019年8月9日、ニュージーランドのオークランド工科大学との間で、「Diverse Link Tokyo Edu(ダイバース・リンク)」に関する覚書を締結した。オークランド工科大学の教員などによる学習支援などを行う。
大学入試センターは2019年9月19日、「大学入試センター・シンポジウム2019」を一橋大学にて開催する。「高大接続における特別選抜の意義と課題-広義の育成型入試に焦点を当てて-」をテーマに、各大学が事例報告などを行う。
文房具愛好家Fumiがお贈りする文房具コラム。鉛筆シャープの新たなシリーズ「TypeM」について、その魅力をご紹介します!
北海道大学は2019年8月24日に東京、10月6日に大阪で「北海道大学進学相談会」を開催する。北大概要や入試制度の説明、学部紹介リレー、全12学部の教員による個別相談などを実施する。
東京大学の物性研究所・新領域創成科学研究科・大気海洋研究所は2019年10月26日、女子中高生を対象に理系進路選択応援イベント「未来をのぞこう!2019」を東京大学柏キャンパスで開催する。参加無料。