advertisement

2019年9月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(4 ページ目)

大学入試英語成績提供システム、全6団体との協定完了 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、全6団体との協定完了

 大学入試センターは2019年9月17日、大学入試英語成績提供システムの運営に関して新たにEducational Testing Serviceとブリティッシュ・カウンシルの2団体と協定書を取り交わしたと発表した。6団体すべてと協定書の締結を終えた。

JASSOの海外留学支援制度、事前登録は9/19-11/7 画像
高校生

JASSOの海外留学支援制度、事前登録は9/19-11/7

 日本学生支援機構(JASSO)は2019年9月17日、2020年度「海外留学支援制度(学部学位取得型)」の募集要項を公表した。日本の高校などを卒業後に、直接海外の大学で学士号の取得を目指す学生が対象。オンラインシステム事前登録期間は9月19日から11月7日午後1時まで。

医学部の不正入試、男女差別廃止など提言…昭和大学 画像
高校生

医学部の不正入試、男女差別廃止など提言…昭和大学

 昭和大学は2019年9月13日、医学部の不正入試に関して第三者委員会による最終調査報告書を公表した。性別や年齢による差別、現役生や一浪生への加点、同窓生親族への優遇などの事実を認め、「差別的取扱いの廃止」などを提言している。

【大学受験2020】法政大の入試制度説明会、全国58か所で開催 画像
高校生

【大学受験2020】法政大の入試制度説明会、全国58か所で開催

 法政大学は2019年9月から12月にかけて、北海道から九州まで全国58か所で入試制度説明会を開催する。法政大学の受験を考えている者だけでなく、他大学との併願を考えている人にも役立つ内容だという。

英検協会、経済的に困難な受験生を対象に減免措置を発表 画像
高校生

英検協会、経済的に困難な受験生を対象に減免措置を発表

 日本英語検定協会は2019年9月13日、2020年度「大学入試英語成績提供システム」を利用する日本英語検定協会の各試験について、大学入試センターが定める経済的に困難な受験生を対象に、検定料の減免措置を行うと発表した。

全面のりで落ちにくい「ドットライナーラベルメモ」 画像
中学生

全面のりで落ちにくい「ドットライナーラベルメモ」

粘着メモ(ふせん)は書類やファイルボックスなどに一時的にメモしたい時などに便利な文房具です。しかし、「ひらひらする」「はがれやすい」などの不満点もありました。コクヨの「ドットライナーラベルメモ」がそういった不満点を解決!特長をご紹介します。

スマホで暗記、ぺんてる「AnkiSnapボールペンタイプ」 画像
中学生

スマホで暗記、ぺんてる「AnkiSnapボールペンタイプ」

 ぺんてるは、スマホ暗記文具「AnkiSnap(アンキスナップ)」シリーズとしてオレンジボールペンタイプを発売する。出荷開始日は2019年9月17日。小売価格は本体が500円、専用替芯が80円(いずれも税別)。

【大学受験2021】国公立大の英語認定試験利用状況を集約、河合塾 画像
高校生

【大学受験2021】国公立大の英語認定試験利用状況を集約、河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2019年9月12日、2021年度以降の入試情報に「国公立大 英語認定試験 利用状況一覧」の最新情報を掲載した。国公立大学の2021年度一般選抜における英語成績提供システム参加試験の利用状況を一覧にまとめている。

【台風15号】千葉県内公立214校が臨時休校(9/12現在) 画像
小学生

【台風15号】千葉県内公立214校が臨時休校(9/12現在)

 千葉県は2019年9月12日、台風15号の影響で同日午前9時現在、214校の県内公立学校が臨時休校していることを明らかにした。県内1,235校ある公立の幼稚園や小中学校、高校などのうち、167校は一部休業しており、平常通り授業を行っている学校は854校にとどまっている。

漢検、2018年度の合格率1位「奈良県」小中高別は? 画像
小学生

漢検、2018年度の合格率1位「奈良県」小中高別は?

 日本漢字能力検定協会は2019年9月12日、2018年度の日本漢字能力検定(漢検)受検者の合格状況を発表した。平均合格率は55.2%で、もっとも合格率の高かった都道府県は「奈良県」63.1%だった。

進学費用捻出のポイント1…細かい出費が落とし穴、お金の「出先」を知る 画像
高校生

進学費用捻出のポイント1…細かい出費が落とし穴、お金の「出先」を知る

 進学にかかるお金の話。予備校、模擬試験、オープンキャンパスなど細々とした出費も、積もれば山となるから見過ごせない。アローコーポレーション企画・編集・発行「大学選びの新常識 2019年度版」より、高校生・受験生の親に役立つ「進学費用捻出のポイント」を紹介する。

【冬休み2019】Z会、中高生対象「海外語学研修inカナダ」説明会9/14、10/14 画像
中学生

【冬休み2019】Z会、中高生対象「海外語学研修inカナダ」説明会9/14、10/14

 Z会とISS国際交流センター、シェーン留学センターは2019年度の冬休み期間、中高生対象の「冬休み海外語学研修 inカナダ」を実施する。実施にあたり、参加を検討する人向けに2019年9月14日と10月14日の2回、TKP新宿カンファレンスセンターにて説明会を開催。事前申込制。

一橋大学、授業料を現行の120%に引上げ…2020年度入学者より 画像
高校生

一橋大学、授業料を現行の120%に引上げ…2020年度入学者より

 一橋大学は2019年9月11日、世界最高水準の教育研究拠点構築のため授業料を値上げすると発表した。2020年4月以降の学士課程および2021年4月以降の大学院入学者が対象。現行の53万5,800円から10万7,160円引き上げ、年額64万2,960円に。標準額の上限範囲最大の20%増となる。

中高大39校参加「ニュージーランド留学フェア」9/22 画像
小学生

中高大39校参加「ニュージーランド留学フェア」9/22PR

 ニュージーランド大使館エデュケーション・ニュージーランドは2019年9月22日、ニュージーランドへの留学を目指す小中高生・大学生・保護者を対象に、「ニュージーランド留学フェア2019」を六本木アカデミーヒルズで開催する。入場無料。

【大学受験2020】関西国際大学、現代社会学部を設置者変更により開設 画像
高校生

【大学受験2020】関西国際大学、現代社会学部を設置者変更により開設

 文部科学省は令和元年(2019年)8月30日と9月11日、「令和2年度(2020年度)からの私立大学等の収容定員の増加等に係る学則変更予定一覧」を公表した。関西国際大学は現代社会学部を設置者変更により開設。学部の設置者変更は初めての適用となる。

女子中高生対象、STEM体験型ワークショップ10/11 画像
中学生

女子中高生対象、STEM体験型ワークショップ10/11

 ガールスカウト日本連盟は2019年10月11日、女子中高生を対象に国際ガールズ・デーイベント「私の未来を考える~AI時代に必要なSTEMとは?~」を開催する。参加無料。事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 4 of 8
page top