advertisement
advertisement
講談社の学習まんが「日本の歴史」と、スタディサプリの伊藤賀一先生によるWebセミナーが、2021年1月14日夜に開催される。小学生、中学生、高校生とその保護者が対象。費用は無料。申込みはWebサイトの応募フォームにて受け付ける。
文部科学省は2021年1月5日、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急激に増加している現状を受けて、幼稚園、小学校、中学校、高校などに向け、感染症対策の徹底を求めた。学校のみを休業することは避けるべきとし、臨時休業は必要最低限にとどめるよう周知している。
文部科学省の萩生田光一大臣は2021年1月5日に臨時記者会見を行い、大学入学共通テストを予定通り実施する考えをあらためて表明した。緊急事態宣言が出された場合も学校の一斉休校は避けることが適切とし、高校入試なども予定通り実施することを求めた。
コロナ禍の中で頑張る受験生を応援しようと、合格を祈願する商品やサービスが期間限定で次々と登場している。験担ぎや縁起の良さで受験生にエールを送る商品の中から、お菓子など食の分野で受験生を応援する商品をピックアップして紹介する。
駿台予備学校とベネッセコーポレーションは2021年1月20日午後、2次試験出願シミュレーションシステム「インターネット選太君」の提供を開始する。大学入学共通テストの自己採点から、志望校の合格可能性を判定し、2次試験出願校の決定などに活用できる。
アガルートは2020年12月28日、中学生・高校生を対象としたオンライン学習コーチングサービス「アガルートコーチング」をリリースしたことを発表した。現在、2週間の無料体験を実施中。
菅内閣総理大臣は2021年1月4日、1都3県について緊急事態宣言の検討に入ることを明らかにした。緊急事態宣言が発令されても小中学校の一斉休校は要請せず、大学入学共通テストは予定通り実施するという。
2021年度(令和3年度)大学入学共通テストが2021年1月16日から始まるのを前に大学入試センターは、試験問題冊子の注意事項や解答用紙の様式、不適切なマーク例などについて、試験前に確認するよう呼びかけている。