advertisement

2017年9月の教育・受験 小学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

全国23校が参加、寮のある学校合同相談会2017…東名阪・横浜 画像
小学生

全国23校が参加、寮のある学校合同相談会2017…東名阪・横浜

 全国私立寮制学校協議会(全寮協)は、「寮のある学校合同相談会2017」を東京・名古屋・大阪・横浜で11月に開催する。相談会には北海道から沖縄まで全寮協に加盟する23校が参加。中学・高校受験の対象学年以外でも参加できる。入場無料、予約不要。

大好きだった給食ランキング、2位に「ソフト麺」のあの味 画像
小学生

大好きだった給食ランキング、2位に「ソフト麺」のあの味

 NTTレゾナントが運営する「gooランキング」は9月26日、大好きだった給食のメニューランキングを発表した。3,447票の投票の結果、3位は「わかめごはん」、2位には「ソフト麺ミートソース」が選ばれた。1位には揚げパンの“あの味”が選ばれた。

【中学受験2018】公立中高一貫校の適性検査、解くために必要な力とは 画像
小学生

【中学受験2018】公立中高一貫校の適性検査、解くために必要な力とは

 首都圏模試センターは9月24日、受験情報ブログに「公立中高一貫校の『適性検査』問題を解く力」を公開した。同日実施の公立中高一貫模試にて配布した入試レポートで、「適性検査」問題で問われる力と、2020年以降の大学入試で問われる力について解説している。

【中学受験】新小4-6対象「中学入試スタートアップガイダンス」11/19新宿 画像
小学生

【中学受験】新小4-6対象「中学入試スタートアップガイダンス」11/19新宿

 TOMASは11月19日、2018年度の新小学4年生~小学6年生と保護者を対象とした「中学入試スタートアップガイダンス」を開催する。入場無料。申込みは、一般は電話もしくはWebサイトにて、TOMAS会員は通っている校舎にて受け付ける。

小学生の算数大会、第5回「MATHやらまいか」Web予選10/1スタート 画像
小学生

小学生の算数大会、第5回「MATHやらまいか」Web予選10/1スタート

 浜松市や浜松市教育委員会などからなるトップガン教育システム協議会は、小学生と対象とした算数競技大会「第5回 MATHやらまいか」を開催する。10月1日から31日まではインターネット予選を実施。12月9日には予選上位30名による決勝大会を浜松科学館で開催する。

子どもの犯罪被害は「帰宅後」が最多…下校時の2倍 画像
小学生

子どもの犯罪被害は「帰宅後」が最多…下校時の2倍

 小学生以下の子どもが声かけやつきまとい、性犯罪などの被害に遭ったときの時間帯は「平日帰宅後」がもっとも多く、全体の33.9%を占めることが、警視庁の有識者研究会による分析結果から明らかになった。

親子で学ぶ秋の「社会旅」京都編、中学入試頻出ポイントを指南…SS-1馬屋原吉博先生 画像
小学生

親子で学ぶ秋の「社会旅」京都編、中学入試頻出ポイントを指南…SS-1馬屋原吉博先生

 中学受験 個別指導のSS-1で社会の教務主任を務める馬屋原吉博先生に、中学受験と記憶に効く秋の親子「社会旅」について、中学入試の社会担当者として推薦したい行楽地を指南してもらった。

ZEホールディングスとすららネットが業務提携、コンテンツ共同開発へ 画像
小学生

ZEホールディングスとすららネットが業務提携、コンテンツ共同開発へ

 栄光グループのZEホールディングスとすららネットは、業務提携に関する契約を8月25日に締結した。相互のリソースを活用し、栄光グループの学習塾におけるデジタル教材「すらら」活用や、コンテンツの共同開発などの取組みを行うという。

【高校受験2018】埼玉・東京約200校参加、スクール21「中高入試説明会」10/9 画像
小学生

【高校受験2018】埼玉・東京約200校参加、スクール21「中高入試説明会」10/9

 埼玉県内で学習塾を展開している「スクール21」が、10月9日に「高校入試情報講演会」と「中高入試個別相談会」をさいたまスーパーアリーナで開催する。埼玉県内、東京都内を中心に約200校が参加予定。精鋭講師陣によるライブ授業もある。

動物の生態を学ぶニコニコ生放送、10/5夜7時スタート 画像
小学生

動物の生態を学ぶニコニコ生放送、10/5夜7時スタート

 TVアニメ『けものフレンズ』のニコニコ生放送「『けものフレンズ』presentsどうぶつ図鑑」の配信が決定した。10月5日19時より毎週木曜日に配信される。動物の生態を学べるバラエティ番組で、パーソナリティは声優の田村響華と築田行子が務める。

紅葉するのはなぜ?親子で学ぶ、秋の理科旅…SS-1辻義夫先生 画像
小学生

紅葉するのはなぜ?親子で学ぶ、秋の理科旅…SS-1辻義夫先生

 秋になると、ぜひお子さんと一緒に見ておきたいのが、紅葉です。「理科の勉強になるから」「入試で出るから」と意気込まなくても、いっしょに美しく染まった葉を見るだけでも楽しいものですね。お子さまと紅葉を楽しむポイントを伝授します。

【大学受験】Y-SAPIX「13歳から考える大学受験」東京10/21、大阪11/25 画像
小学生

【大学受験】Y-SAPIX「13歳から考える大学受験」東京10/21、大阪11/25

 SAPIX YOZEMI GROUPのY-SAPIXは、難関大学を目指す小・中学生(中高一貫)とその保護者を対象としたセミナー「13歳から考える大学受験 大学入試改革の展望と対策」を、10月21日に東京、11月25日に大阪で開催する。入場無料、事前申込み制。

発掘や土器づくり「Dokiドキ朝日遺跡弥生体験」愛知10/22 画像
小学生

発掘や土器づくり「Dokiドキ朝日遺跡弥生体験」愛知10/22

 愛知県教育委員会は、愛知県清洲貝殻山貝塚資料館で土器づくりや火おこしなどの実体験を通じて弥生時代の生活や技術への理解を深めるイベント「Dokiドキ朝日遺跡弥生体験」を10月22日に開催する。参加費は無料で、事前申込は不要。

【中学受験】京都府私立学校の入試相談会、10/14東12校・10/28西11校 画像
中学生

【中学受験】京都府私立学校の入試相談会、10/14東12校・10/28西11校

 京都府私立中学高等学校連合会は10月、府内の私立中学・高等学校が参加する入試相談会を開催。京都東地区12校が参加する入試相談会は14日、西地区11校が参加する入試相談会は28日に実施される。いずれも事前の申込みは不要で、入場無料。

現小4・5年生が利用、英語教材「We Can!」公開…山中伸弥教授や五輪も題材に 画像
小学生

現小4・5年生が利用、英語教材「We Can!」公開…山中伸弥教授や五輪も題材に

 文部科学省は9月21日、新学習指導要領に対応した小学校高学年用外国語教材「We Can!」1および2を公開した。小学校中学年用外国語活動教材一式や「We Can!」に対応した教室用デジタル教材とあわせ、平成29年度中に全小学校へ配布する予定。

安藤忠雄氏「こども本の森」建設、大阪市へ寄付を提案 画像
小学生

安藤忠雄氏「こども本の森」建設、大阪市へ寄付を提案

 建築家の安藤忠雄氏は9月19日、大阪市北区の中之島公園内に「こども本の森 中之島(仮称)」を建設し、大阪市に寄付することを提案した。この考えに共感した京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授が応援団として参加する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 2 of 7
page top