advertisement

2017年6月の教育・受験 先生ニュース記事一覧(2 ページ目)

高校の中退防止、カギは高1の1学期 画像
高校生

高校の中退防止、カギは高1の1学期

 国立教育政策研究所は6月7日、高校中退者と非中退者の高校3年間における意識の変容を比較分析した調査報告書を公表。両者間で有意差があった項目などをまとめており、高1の1学期での働きかけが中退防止のポイントとなることなどわかった。

【大学受験】直接相談OK、獣医系大学フェア…大阪・福岡・仙台・名古屋6・7月 画像
高校生

【大学受験】直接相談OK、獣医系大学フェア…大阪・福岡・仙台・名古屋6・7月

 さんぽうは6月~7月、獣医系の私立大学と国公立大学が参加する「獣医系大学フェア2017」を大阪・福岡・仙台・名古屋の4都市で開催する。高校生や保護者、教員、予備校生が対象。参加費は無料。入退場自由。

「AERA with Kids」とコラボ、雑誌×動画で算数の教え方伝授 画像
先生

「AERA with Kids」とコラボ、雑誌×動画で算数の教え方伝授

 Findアクティブラーナーが運営する教育情報サイト「Find!アクティブラーナー」は6月5日、教育情報誌「AERA with Kids」とコラボレーションし、雑誌と動画を連動させた新コンテンツの配信をスタートした。第1弾の特集では、算数の教え方を動画で紹介している。

教職員35%「産休・育休」取りにくい…母体に危険も 画像
先生

教職員35%「産休・育休」取りにくい…母体に危険も

 青年教職員の35.1%が妊娠・出産・子育てに関わる制度を取得しにくいと回答していることが、全日本教職員組合(全教)が6月5日に発表した調査結果より明らかになった。

【NEE2017】アクティブラーニングがキーワードで終わらないために…高橋純氏ら講演 画像
先生

【NEE2017】アクティブラーニングがキーワードで終わらないために…高橋純氏ら講演

 6月1日から3日までの3日間、東京ファッションタウンビル(東京都江東区有明)にて「New Education Expo(NEE2017)」が開催された。行われた講演のうち、高橋純氏、佐藤和紀氏、片山敏郎氏によるアクティブラーニングに関する講演の模様を紹介する。

キッズウィークや教師の日の導入、教育再生実行会議が提言 画像
その他

キッズウィークや教師の日の導入、教育再生実行会議が提言

 教育再生実行会議は6月1日、第十次提言を総理大臣官邸にて提出した。地域ごとの学校休業日の分散化や保護者の有給休暇取得の推進、教師の担っている職責に対して理解を深める「教師の日」の導入などについて提言。首相官邸Webサイトに本文が公開されている。

MIT提供のSTEM教育ビデオ、日本語版の無償提供スタート 画像
先生

MIT提供のSTEM教育ビデオ、日本語版の無償提供スタート

 Asuka Academyは6月1日、マサチューセッツ工科大学(MIT)が提供する教育ビデオ「STEMコンセプトビデオ」の日本語版無償公開を開始した。おもに高校現場におけるSTEM教育、理数系基礎教育での利活用希望を受け付けている。

文科省「道徳教育アーカイブ」を設置、授業映像や実践事例などを発信 画像
先生

文科省「道徳教育アーカイブ」を設置、授業映像や実践事例などを発信

 文部科学省は5月31日、「特別の教科 道徳」の趣旨や理念の実現を図るため、「道徳教育アーカイブ」を設置した。「考え、議論する道徳」の授業づくりの参考となる映像資料などを提供し、学校の取組みを支援する。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top