advertisement
advertisement
日本英語検定協会は、2020年10月10日と11日に開催する第2回「英検」一次試験について、台風14号による実施方針を発表した。10月11日の公開会場(本会場)は、通常通り開催予定。
電子情報技術産業協会は2020年10月23日、講談社との共催でリケジョトークイベント「理系女性のキャリアをのぞき見!」をオンライン開催する。対象は、女子高校生、女子大学生・大学院生(専攻不問)。参加無料。
千葉工業大学は2020年10月8日、新型コロナウイルス感染防止対策の一環で、全学生約1万人のうち希望者と全教職員に対して唾液PCR検査(簡易版)を実施すると発表した。検査費用は大学が負担する。学内での感染拡大防止などが目的だという。
文部科学省は2020年10月5日、外国人留学生の入国に関する対応について大学などに通知した。外国人留学生を含めた新規入国が10月1日から可能になったことを踏まえ、入国に際して求められる対応、外国人留学生に対する修学上の配慮などを要請している。
日本私立学校振興・共済事業団は2020年10月2日、2020年度私立大学・短期大学等入学志願動向を発表した。定員割れの大学は10校減少して184校となり、大学全体に占める未充足校の割合は2ポイント下降して31.0%となった。
キングジムは、書くときに「リングが手にふれない」リングノート「テフレーヌ」のラインアップに、続きのページがすぐに開けるフラップ付きの「ダブルリングノート テフレーヌ フラップ」を2020年11月6日に発売する。
文部科学省は、学生の自主研究の祭典「第10回サイエンス・インカレ」を開催する。2020年11月20日までエントリー・書類提出を受け付け、2021年1月にオンラインによるプレゼン審査、2月に最終審査発表会を実施予定。
旺文社は、2020年10月2日と3日に準会場で実施された2020年度英検第2回検定の「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を10月5日に開始した。英検1~5級に対応しており、Webサイトから解答を入力するだけでリーディング・リスニングを自動採点できる。利用料は無料。
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は2020年10月10日、「秋祭」をオンラインで開催する。受験生向けの企画として、模擬授業や個別相談を実施する。
コクヨは、2020年10月7日に「キャンパス ソフトリングノート」を発売する。折り返してコンパクトに使えるリングノートの良さと、やわらかリングの書き心地の良さの両方を兼ね備えた、これからの学びに適したノートとなっている。
日本英語検定協会は、2020年10月11日に開催する第2回「英検」一次試験の試験時間を受験級ごとに変更する。日曜準会場の着席時間は、準2級が午前9時40分、4級が午前9時50分、2級が午後1時30分、3級と5級が午後2時。
楽天みん就は、2022年卒業予定の学生を対象に調査した「インターンシップ人気企業ランキング」および「IT業界インターンシップ人気企業ランキング」を発表した。インターンシップ人気企業の1位こそ2年連続となったが、2位以下はコロナ禍で大きく順位が変動した。
キャンプ場企画・運営を行うRecampは2020年10月1日、千葉県と神奈川県にある3施設においてバンタンが実施する「バンタンテックフォードアカデミー」の生徒を対象とした「どこでもスタディ」制度との連携サービス「School to go」のトライアルを開始した。