advertisement

2022年6月の教育イベントニュース記事一覧(2 ページ目)

厚労省「夏季インターンシップ」大学生・大学院生募集 画像
大学生

厚労省「夏季インターンシップ」大学生・大学院生募集

 厚生労働省は、2022年9月5日から各局課(室)が設定する期間、大学および大学院(大学等)の学生を対象に、職場体験実習(インターンシップ)を実施する。実際の業務や職場・職員の雰囲気を体験できる。厚生労働省に提出は7月1日必着。

【夏休み2022】講談社の動く図鑑MOVE「ダンゴムシ博士になろう!」7/23 画像
小学生

【夏休み2022】講談社の動く図鑑MOVE「ダンゴムシ博士になろう!」7/23

 講談社は2022年7月23日、「講談社の動く図鑑MOVE」の夏休み特別オンラインイベント「ダンゴムシ博士になろう!」を開催する。2021年に開催し好評を博した「ダンゴムシセミナー」が、今夏はさらにパワーアップして登場。対象は小学生以下、参加無料。申込締切は7月21日。

【夏休み2022】JAL×gacco、オフライン課外学習プログラム7/22 画像
小学生

【夏休み2022】JAL×gacco、オフライン課外学習プログラム7/22

 ドコモgaccoと日本航空(JAL)は、gaccoで開講中のオンライン講座「航空業界で働く人々」の課外学習プログラムとして、2022年7月22日に講座受講生限定の特別工場見学をオフラインで開催する。対象は小学生以上で定員24名。参加無料。応募は7月3日まで受け付ける。

選挙割を初めて導入「キッザニア模擬選挙」7/5-10 画像
小学生

選挙割を初めて導入「キッザニア模擬選挙」7/5-10

 「キッザニア東京」と「キッザニア甲子園」は、3歳から15歳までの子供が対象の「キッザニア模擬選挙」を、2022年7月5日から10日まで実施する。比例代表方式で実在の政党に投票、本物の投票箱使用、ゼロ票確認等、リアルな選挙を体験する。

オンライン社会科見学「ロボット発明のナゾを解き明かせ!」7/9 画像
小学生

オンライン社会科見学「ロボット発明のナゾを解き明かせ!」7/9

 Mimmyは2022年7月9日、川崎重工業と共催しオンライン社会見学「ロボット発明のナゾを解き明かせ!」を実施する。最新の産業用ロボットたちの紹介や、子供たちから募集したロボットのアイディアについて、川崎重工社員と一緒に実現の可能性を探る。

上野動物園「動物愛護に関する標語」募集 画像
小学生

上野動物園「動物愛護に関する標語」募集

 恩賜上野動物園は「動物愛護に関する標語」を、2022年7月1日から31日までの間、募集する。募集内容は動物愛護を題材にした標語(形式は自由)。

高校生主催「ウクライナ×日本」中高生フォーラム7/30 画像
高校生

高校生主催「ウクライナ×日本」中高生フォーラム7/30

 渋谷教育学園渋谷高等学校の1・2年の学生有志は2022年7月30日、「UKARAINE×JAPAN中高生フォーラム」をオンラインで開催する。中高生による中高生のためのウクライナ問題と支援を考える。参加費無料。

税関150周年記念「小中学生絵画コンクール」募集 画像
小学生

税関150周年記念「小中学生絵画コンクール」募集

 日本関税協会は税関発足150周年を記念し、「小中学生絵画コンクール」を実施する。税関や貿易等をテーマとした絵画を募集する。応募資格は小学生の部(小学4~6年生)と中学生の部(中学1~3年生)。受付は2022年9月9日まで、当日消印有効。

オンライン社会科見学「コクヨCampusノート」7/22 画像
小学生

オンライン社会科見学「コクヨCampusノート」7/22

 Mimmyは、世界で活躍する日本企業とコラボレーションして「ナゾ」に迫る新たなオンラインサービス「社会科見学アドベンチャー」をスタート。第1弾は「コクヨ工業滋賀」を紹介する。

日本史で逆転合格、講談社まんが×スタサプセミナー7/12 画像
高校生

日本史で逆転合格、講談社まんが×スタサプセミナー7/12

 講談社は、「日本一生徒数の多い社会科講師」ことスタディサプリの伊藤賀一氏が同社の学習まんが「日本の歴史」を使った勉強方法を教える好評のWEBセミナーシリーズの講座を2022年7月12日に開催。「今から間に合う」難関私大対策法を紹介。

小田急まなたび、社会科見学ツアー…第1弾はダムとコラボ 画像
小学生

小田急まなたび、社会科見学ツアー…第1弾はダムとコラボ

 小田急電鉄は、小田急まなたび企画の一環として大人から子供までが楽しめる日帰りバスツアーのシリーズ企画「小田急まなたびde社会科見学ツアー 沿線再発見」を2022年7月30日にスタートする。

【夏休み2022】城南、日大とコラボ「SDGsと地球の未来」講座 画像
高校生

【夏休み2022】城南、日大とコラボ「SDGsと地球の未来」講座

 城南コベッツと城南推薦塾は2022年7月30日・8月20日、日本大学生物資源科学部とのコラボレーション企画のクリエイティブ・ラーニング講座「SDGsと地球の未来」全2回をオンラインで開催する。在籍生限定、参加費無料。

【夏休み2022】川崎市「子どもわくわく2DAYS」 画像
小学生

【夏休み2022】川崎市「子どもわくわく2DAYS」

 川崎市民プラザは2022年8月11日、12日の2日間、「夏休み子どもわくわく2DAYS」を開催する。子供対象にワークショップ等を行う。夏休みの自由研究にもなる。

県立広島大学、教授陣が高校生対象に公開講座 画像
高校生

県立広島大学、教授陣が高校生対象に公開講座

 県立広島大学は、高校生を対象とした公開講座をリアルタイム配信またはオンデマンド配信で開催する。講師は県立広島大学の教員が務める。参加費は無料。

【大学受験2023】夏休み前に不安を解消「okke・夏のオンライン勉強相談会 supported by リセマム」7/16-17 画像
高校生

【大学受験2023】夏休み前に不安を解消「okke・夏のオンライン勉強相談会 supported by リセマム」7/16-17

 勉強用検索アプリ「okke」を運営するokkeは2022年7月16日と17日、全国の高校生・大学受験生を対象としたオンラインイベント「okke・夏のオンライン勉強相談会 supported by リセマム」を開催する。参加費無料。

国立科学博物館「化石ハンター展」7/16-10/10 画像
小学生

国立科学博物館「化石ハンター展」7/16-10/10

 国立科学博物館・日本経済新聞社・BSテレビ東京は、特別展「化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」を、2022年7月16日から10月10日まで、国立科学博物館で開催する。世界初公開の「チベットケサイ」全身骨格復元標本もある。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 最後
Page 2 of 8
page top