advertisement

2022年10月の教育イベントニュース記事一覧

日本の伝統芸能「えどはくスペシャル公演」12-2月 画像
小学生

日本の伝統芸能「えどはくスペシャル公演」12-2月

 東京都江戸東京博物館は2022年12月から2023年2月までの間に、「観る・学ぶ・楽しむ『えどはくスペシャル公演』」を都内各地のホールで開催する。伝統芸能等の日本の歴史・文化の魅力を伝える4プログラムの公演を行う。入場無料も多数用意。事前申込制。

「カルトの花嫁」出版イベント11/19…旧統一教会・宗教二世が語る 画像
保護者

「カルトの花嫁」出版イベント11/19…旧統一教会・宗教二世が語る

 合同出版は「カルトの花嫁」出版記念トークイベントを2022年11月19日にオンラインで開催する。旧統一教会・宗教二世が信者の子供がおかれた過酷な現実について語る。事前申込制で視聴のみの参加チケットは1,000円、書籍付きチケットは2,300円。

U-22プログラミング・コンテスト、16作品が現地最終審査へ 画像
プログラミング

U-22プログラミング・コンテスト、16作品が現地最終審査へ

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2022年10月25日、22歳以下を対象とした「U-22プログラミング・コンテスト2022」において、11月27日に行われる最終審査へ進む16作品を発表した。

SDGsを体験…サンシャインシティプレーパーク11/4-6 画像
小学生

SDGsを体験…サンシャインシティプレーパーク11/4-6

 サンシャインシティは、東池袋エリアの活性化と回遊性向上を目指し、子供たちが全力で遊ぶことができる子供の遊び場「IKEBUKURO LIVING LOOP×Sunshine City PLAYPARK」を専門店街アルパ1F 南3入口外側エリアで開催する。開催期間は2022年11月4日~11月6日。

デジタルものづくりフェス11/5-6…駒澤大学 画像
小学生

デジタルものづくりフェス11/5-6…駒澤大学

 世田谷デジタルものづくりフェス実行委員会は、これからのSTEM・STEAM教育を体験するイベントを2022年11月5日と6日の2日間、駒澤大学種月ホールにて開催する。

神奈川大、テクノフェスタ「くらしと環境の未来」11/11 画像
大学生

神奈川大、テクノフェスタ「くらしと環境の未来」11/11

 神奈川大学は2022年11月11日、神大テクノフェスタ2022「くらしと環境の未来 人と社会に役立つテクノロジー」を対面とオンラインでハイブリッド開催する。参加費無料。要事前申込み。

京大×漢検シンポジウム「なぜ今、漢字の手書きが重要なのか?」12/18 画像
先生

京大×漢検シンポジウム「なぜ今、漢字の手書きが重要なのか?」12/18

 日本漢字能力検定協会は2022年12月18日、京都大学大学院医学研究科(臨床神経学・精神医学)との共催シンポジウム「人生100年時代  なぜ今、漢字の手書きが重要なのか?~基礎学力の形成から認知症予防まで~」を行う。京都大学およびオンラインにて開催する。

河合塾、中高生対象「世界とつながる進路の歩き方」11/12 画像
高校生

河合塾、中高生対象「世界とつながる進路の歩き方」11/12

 河合塾は2022年11月12日、中高生・高卒生を対象に「世界とつながる!進路の歩き方(中東~イラク・イラン~編)」と称し、オンラインによる講演会とワークショップを開催する。

ID学園高等学校「ウェルビーイング特別講座」10/31 画像
高校生

ID学園高等学校「ウェルビーイング特別講座」10/31

 広域通信制高校のID学園高等学校は、幸福学研究の第一人者である前野隆司氏を講師に招き、「高校生向け ウェルビーイング特別講座」を2022年10月31日にオンラインで開催する。

【大学受験】偏差値にとらわれない7大学「おもしろ大学合同説明会」11/13 画像
高校生

【大学受験】偏差値にとらわれない7大学「おもしろ大学合同説明会」11/13

 アスノオトは2022年11月13日、偏差値ではないユニークな実践型教育で注目を集める7大学が共催する「おもしろ大学合同説明会」をオンラインで無料開催する。参加校はiU、桜美林大学、京都芸術大学、大正大学等7校。事前申込制。

【大学受験2023】医学部医学科「年末年始50時間個別指導」 画像
高校生

【大学受験2023】医学部医学科「年末年始50時間個別指導」

 駿台 市谷校舎は2022年12月29日~2023年1月3日(1月1日は除く)、2023年度に医学部医学科を受験する高校3年生を対象に、「年末年始50時間個別指導」を実施する。限定10名。受講料50万円。

内閣府「どうしても頑張れない若者への支援」公開講演11/8 画像
保護者

内閣府「どうしても頑張れない若者への支援」公開講演11/8

 毎年11月を「子供・若者育成支援推進強調月間」と定めている内閣府は、立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授の宮口幸治氏による公開講演「どうしても頑張れない若者への支援」を令和4年11月8日にYouTube配信する。

高校卒業時の進路選択「悔いが残る」学生31% 画像
高校生

高校卒業時の進路選択「悔いが残る」学生31%

 教育機関の募集広報をDXする企業、Doorkelが高校卒業時の進路選択について調査した結果を公表した。調査結果より、4人に1人以上である31.4%が「入学時の期待とギャップを感じ、進路選択に悔いが残る」と回答していることが明らかになった。

11月はキッズウィークエンドSDGs月間…宇宙開発や昆虫等13講座 画像
小学生

11月はキッズウィークエンドSDGs月間…宇宙開発や昆虫等13講座

 子供向け「教育×オンライン」のプラットフォーム「キッズウィークエンド」は、11月をキッズウィークエンドのSDGs月間と設定。「SDGsをもっと知ろう!」をテーマに、2022年11月3日~27日の期間に13講座からなる「オンラインこどもフェス」を開催する。

ヨーロッパ女子情報オリンピック、銀・銅メダル各1人獲得 画像
高校生

ヨーロッパ女子情報オリンピック、銀・銅メダル各1人獲得

 第2回ヨーロッパ女子情報オリンピックが2022年10月16日から23日まで、トルコ・アンタルヤで現地開催された。日本からは4人の代表生徒が参加し、1人が銀メダル、1人が銅メダルを獲得した。

戦争について考える「平和祈念展 in 豊島」11/9-14 画像
小学生

戦争について考える「平和祈念展 in 豊島」11/9-14

 平和祈念展示資料館は、2022年11月9日~14日に「平和祈念展in豊島 -戦争を知らない子どもたちへ-」と合同展示「マンガで学ぶ戦争と平和」をとしま区民センターにて開催する。11月12日には映画「硫黄島からの手紙」も上映。入場料は無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 1 of 6
page top