advertisement
advertisement
毎日新聞社と毎日小学生新聞は2024年8月6日、小学生向け「学びのフェス2024夏」を実践女子大学渋谷キャンパスにて開催する。企業や団体が、お仕事体験やバーチャル体験など出前授業を実施する。入場無料。事前予約制。締切りは7月21日。
Minecraftワークショップ「教育版マインクラフトで長崎の歴史を学ぼう」が2024年8月5日と6日、長崎市役所にて開催される。対象は小学4~6年生とその保護者。参加費無料、申込みは7月25日午後5時まで受け付ける。
日本医科大学は2024年7月17日、日本医科大学武蔵小杉病院(神奈川県)に隣接する武蔵小杉キャンパスに「医療健康科学部看護学科」および「看護学研究科看護学専攻修士課程」を2026年4月に開設すると公表した。なお7月21日、22日にオープンキャンパスを実施する。先着順。21日は満員で受付終了。
日本国際学園大学は2024年8月6日につくばキャンパス、8月8日に仙台キャンパスにて「イングリッシュキャンプ」を開催する。オールイングリッシュで大学講義を体感できる。対象は高校生や既卒生。受講無料。教材費などの諸費用1,000円。
学研WILL学園は2024年7月26日と27日、この時期に相談が増える進路選択・受験対策についての情報を広く開示するために「後悔しない未来設計~不登校・発達障がい児の進路選び」をオンラインにて開催する。参加費無料。定員50名。定員になり次第、締め切る。
東京都水道局は2024年8月16日と18日、有明水再生センターや東京都虹の下水道館、蔵前水の館を巡り、楽しみながら下水道の役割や水環境を学ぶ「下水道施設親子見学ツアー」を開催する。参加無料。対象は都内在住・在学の小学生と保護者。申込締切は7月25日。応募多数時は抽選。
秋田県教育委員会は2024年8月から9月にかけて、「高等学校の統合等再編整備構想案に関する説明および意見交換会」を県内9か所で開催する。「高等学校の統合等再編整備構想案」では、矢島高校と西仙北高校の「地域校化」、大曲農業高校太田分校の募集停止などを盛り込んでいる。
日本コンベンションサービスは2024年8月4日(日)、家族で楽しめるプログラミングイベント「アルゴガーデン」を福岡大名ガーデンシティ・タワーで開催する。おもな対象は小学生とその家族。入場無料、一部プログラム体験は有料。事前申込制。締切は8月3日(土)。
港区立みなと科学館は、2024夏の企画展として2024年7月10日から9月23日まで「みんなのロボット展」を開催する。さまざまな分野で活躍しているロボットの紹介のほか、人型ロボットモデルの搭乗体験、ロボットのポップアップカード作成なども行う。入館無料。
コモンズ投信は、2024年8月2日にダイキン工業にて、夏休みの子供向け投資イベントを開催する。対象は、コモンズ投信に「こどもトラスト口座」を開設済みもしくは開設予定の小学生。定員は親子10組20名。申込締切は7月18日、抽選。
山田進太郎D&I財団は、中高生女子向けのSTEM(理系)領域の職場体験プログラム「Girls Meet STEM Career」を2024年7月11日より開始した。JR東日本、MUFG、Honda、LINEヤフー、理化学研究所など16企業・研究機関が参画。参加はWebサイトより申し込む。応募多数時は抽選。
キユーピーは2024年9月1日まで、小学生を対象に「キユーピーの自由研究」で食に関する自由研究を募集する。形式は、レポート・作文・工作・手作り新聞など自由。参加賞として、応募者全員にキユーピーオリジナルクリアファイルが送付される。
IT分野のジェンダーギャップの解消を目指すWaffleは2024年7月より、女子およびノンバイナリーの中高生を対象にしたIT教育プログラムとキャリア支援を提供する「Waffle Camp ホームタウン」を全国6都市にて無償開催する。
Z会ソリューションズは2024年7月27日、小学生とその保護者を対象に、「99%の小学生は気づいていない!?」シリーズの「キミが主役の勉強」監修者による夏休み特別講座「もっと自分になろう ~学びは自分の中にある?~」をオンラインにて開催する。参加費無料。
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所は、2024年7月20日にオンライン配信、8月24日に現地で特別公開を開催する。研究者・技術者らが楽しく優しく丁寧に、宇宙や電波天文、観測装置のことなどを説明する。
オンライン英会話サービス「Kimini英会話」を提供しているGlatsは2024年7月18日、中高生の保護者向けに「最新入試トレンドと英語外部試験利用入試セミナー」をオンラインにて開催する。参加無料。