advertisement

教育イベント 高校生ニュース記事一覧(111 ページ目)

全国大会やメンバーシップ会員等…高校生向け教育eスポーツ始動 画像
イベント・セミナー

全国大会やメンバーシップ会員等…高校生向け教育eスポーツ始動

 北米教育eスポーツ連盟日本本部(NASEF JAPAN:North America Scholastic Esports Federation Japan)は、日本国内の高校および高校生に向けた2021年度の活動実施計画を発表。eスポーツ全国大会やメンバーシップ会員募集等、高校生向けの教育eスポーツ普及を本格始動する。

JICA地球ひろば、世界の課題を考えるイベント5/22 画像
高校生

JICA地球ひろば、世界の課題を考えるイベント5/22

 全国の高校生・大学生を対象に「JICA地球ひろばバーチャルツアー&ワークショップ」が2021年5月22日にオンラインで開催される。参加費は無料、定員制限はない。事前申込はメールやWebサイト、電話で受け付けている。

中高生「オンライン宇宙部活」無料体験入部の予約開始 画像
中学生

中高生「オンライン宇宙部活」無料体験入部の予約開始

 オンライン宇宙部活とABLabは2021年7月、中学生・高校生・高専生を対象にしたオンライン宇宙部活「アスクラ」を開始する。スタートに先立ち、5月2日~6月30日に体験入部を実施。4月20日より先行予約を開始した。

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ」作品募集 画像
小学生

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ」作品募集

 グローバルキャストは2021年4月20日、ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ2021」をオンライン開催するにあたり、一般公募部門の募集を開始した。2021年のテーマは「SDGs」。イラストとプレゼン作品で「SDGs」17の目標について考えや思いを伝える。

上智大、英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」高校生募集 画像
高校生

上智大、英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」高校生募集

 上智大学は高校生による英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」の2021年度大会の応募受付を開始した。8月25日まで応募を受け付け、1次審査を経て、11月20日に上智大学四谷キャンパスにて本選を開催する予定。上位入賞者には4年間の授業料を減免する奨学金が授与される。

全国高校生プレゼン甲子園、オンラインで8月…応募締切6/11 画像
高校生

全国高校生プレゼン甲子園、オンラインで8月…応募締切6/11

 全国高校生プレゼン甲子園実行委員会は、プレゼンテーション協会と共催で、「全国高校生プレゼン甲子園」を開催する。申込みおよび予選プレゼン動画提出は、2021年6月1日から11日まで受け付ける。決勝大会は8月28日に行われる。

【夏休み2021】HLABサマースクール、群馬にも開校…高校生募集 画像
高校生

【夏休み2021】HLABサマースクール、群馬にも開校…高校生募集

 HLABは2021年8月中旬、群馬県でリベラルアーツ教育の寮生活を再現した高校生向け合宿型プログラム「HLAB GUNMA 2021」を開催する。これまでの4地域に群馬県を加え、2021年夏は5地域でサマースクールを展開。4月24日からは、オンラインの全国説明会も開催する。

中央大、AIデータサイエンスセンター設立1周年記念シンポジウム5/15 画像
高校生

中央大、AIデータサイエンスセンター設立1周年記念シンポジウム5/15

 中央大学は、2021年5月15日にAI・データサイエンスセンター設立1周年記念シンポジウム「文理融合の先端:AI技術と社会制度の関係」をYoutubeで配信する。無料で視聴可能。事前申込制。

大阪市立大「高校生のための市大授業」4/29オンライン 画像
高校生

大阪市立大「高校生のための市大授業」4/29オンライン

 大阪市立大学は2021年4月29日、高校生などを対象にした「市大授業」をオンラインにて開催する。文学部・理学部教員による授業の体験や、文学部学生とのフリートークを実施する。参加は無料。

電通大「プログラミング教室」オンライン説明会4/18 画像
小学生

電通大「プログラミング教室」オンライン説明会4/18

 電気通信大学は2021年4月18日、電気通信大学が開講するプログラミング教室の5月入学生向けオンライン説明会を開催する。対象は全国の小学5年生以上で、親子での同時入会も歓迎。教室の入会には説明会への参加が必須条件となっている。

JAXA「きぼう」ロボットプログラミング競技会、参加チーム募集 画像
大学生

JAXA「きぼう」ロボットプログラミング競技会、参加チーム募集

 JAXAは、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」日本実験棟において、ISS船内ドローンを使用した第2回「きぼう」ロボットプログラミング競技会を開催する。対象は、日本を含むKibo-ABC加盟国の大学院生までのチーム。申込締切は2021年5月16日午後11時59分。

【GW2021】小中高生対象、思考力を育てるオンラインミニキャンプ5/3-4 画像
小学生

【GW2021】小中高生対象、思考力を育てるオンラインミニキャンプ5/3-4

 フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは2021年5月3日と4日、小学5年生から高校3年生を対象とした「テイク・アクション・オンライン・キャンプ2021春」を開催する。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

【大学受験】「理系」「国際系」等、系統別大学フェア全国で開催 画像
高校生

【大学受験】「理系」「国際系」等、系統別大学フェア全国で開催

 さんぽうは、2021年5月より10月までの期間、東京や大阪、福岡等全国の会場で「系統別大学フェア2021」を開催する。「グローバル系/外国語・国際系」「理系」等、8系統別に開催され、最新の大学情報や入試情報を入手できる。入場は無料。入退場自由。

U-22プログラミング・コンテスト2021、応募要項を公表 画像
大学生

U-22プログラミング・コンテスト2021、応募要項を公表

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2021年4月1日、「U-22プログラミング・コンテスト2021」公式Webサイトをオープンし、応募要項を公開した。応募は、7月1日から8月31日まで受け付ける。

リセマム新旧編集長対談「納得して子育てするための正しい情報を伝えたい」 画像
その他

リセマム新旧編集長対談「納得して子育てするための正しい情報を伝えたい」

 2021年4月1日、イードが運営する「リセマム」は編集長交代を発表した。10周年を迎え、新たなステップを踏み出す旧編集長・田村麻里子、新編集長・野口雅乃、2人の思いとは。

【大学受験2022】オンラインセミナー「共通テスト元年を振り返る」4/18 画像
高校生

【大学受験2022】オンラインセミナー「共通テスト元年を振り返る」4/18

 産経新聞社と河合塾は2021年4月18日、「大学入学共通テスト」を分析し、2022年度入試に向けた対策を考えるオンラインセミナー「共通テスト元年を振り返る~人気講師がやさしく解説」を開催する。対象は、受験生と保護者、教育関係者だが、誰でも無料で参加できる。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 106
  8. 107
  9. 108
  10. 109
  11. 110
  12. 111
  13. 112
  14. 113
  15. 114
  16. 115
  17. 116
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 111 of 246
page top