advertisement

2017年7月の教育イベント 中学生ニュース記事一覧(3 ページ目)

収穫や調理体験…学研「親子でふれあい農体験」9/9川越、10/21横浜 画像
未就学児

収穫や調理体験…学研「親子でふれあい農体験」9/9川越、10/21横浜

 学研教育アイ・シー・ティーが提供する、熱中できるまなびのポータルサイト「学研ゼミ」は、親子で参加できる新たな体験サービス「親子でふれあい農体験」を開催する。9月9日は川越・南古谷農園にて、10月21日は横浜・鶴ヶ峰農園にて、各回30名程度を募集する。

【夏休み2017】プログラミングから機械まで、千葉工大の夏期公開講座 画像
小学生

【夏休み2017】プログラミングから機械まで、千葉工大の夏期公開講座

 千葉工業大学は7月29日から8月23日の期間中、小学生から高校生を対象とした「夏期公開講座」を開催する。小学生向けプログラミング教室をはじめ、中高生向けの機械工学講座など全5講座。参加無料。申込締切は7月15日まで。

【夏休み2017】ワークショップ多数、TEPIAサマーキャンパス8/5から 画像
中学生

【夏休み2017】ワークショップ多数、TEPIAサマーキャンパス8/5から

 TEPIA先端技術館では8月5日より、夏の特別イベント「TEPIAサマーキャンパス」を開催する。開催日は8月5日・6日・11日~13日の計5日間。参加無料、事前予約不要。また、夏休み期間中には特別講座も実施する。特別講座は有料で事前予約制。

YGC、小中高生対象「第2回 米国ボーディングスクールフェア」8/20 画像
高校生

YGC、小中高生対象「第2回 米国ボーディングスクールフェア」8/20

 日本入試センターが運営する海外進学プログラムY-SAPIX Global Campus(YGC)は、世界中から集まる優秀な生徒と寮で共に生活するボーディングスクールへの留学について詳しく知ることができる「第2回 米国ボーディングスクールフェア」を8月20日に開催する。参加費は無料。

【夏休み2017】プログラミングや3Dプリンター、ワオのオープンスクール 画像
小学生

【夏休み2017】プログラミングや3Dプリンター、ワオのオープンスクール

 ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室「WAO!LAB(ワオラボ)」は7月15日~9月3日の土・日・祝日、小中学生対象の「オープンスクール」を開催する。申込みはWebサイトより受け付けている。

【高校受験】首都圏進学フェア2017in千葉、柏など県内4会場…幕張8/5・6 画像
中学生

【高校受験】首都圏進学フェア2017in千葉、柏など県内4会場…幕張8/5・6

 千葉県内最大規模の進学相談会「首都圏進学フェア2017 in 千葉」が、7月30日の柏会場を皮切りに千葉、成田、木更津の4会場で開催される。県内の私立高校のほか、公立高校や他都県私立高校などが参加。入場無料で入退場自由。

前原小・松田校長が主筆、2020年から必修のプログラミング教育はこうなる 画像
プログラミング

前原小・松田校長が主筆、2020年から必修のプログラミング教育はこうなる

 3年後の2020年から、すべての小学校でプログラミング教育が必修化となる流れの中、小学校教員向けの書籍「小学校の『プログラミング授業』実況中継[教科別]2020年から必修のプログラミング教育はこうなる」が、7月11日発売された。

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2 画像
小学生

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2

 東京都市大学は8月2日、世田谷キャンパスにて「第16回大学で楽しもう!!小学生・中学生のための科学体験教室」を開催する。当日は、約50テーマを用意。参加費無料。要予約。定員は1,000名、先着順。

【夏休み2017】YouTuberと自由研究に挑戦、すみだ水族館コラボ企画 画像
小学生

【夏休み2017】YouTuberと自由研究に挑戦、すみだ水族館コラボ企画

 すみだ水族館は、YouTube公式チャンネル「ボンボンTV」とコラボレーションした夏休みの自由研究に役立つ特別企画「ボンボンTV自由研究所@すみだ水族館」を、7月28日~8月31日まで開催する。会期中はおもしろ実験の体験プログラムを毎日実施予定。

科学の専門家が指導「東京ジュニア科学塾」受付は8/25まで 画像
中学生

科学の専門家が指導「東京ジュニア科学塾」受付は8/25まで

 東京都教育委員会は10月2日、平成29年度「東京ジュニア科学塾(第1回)」を開催する。科学の専門家から指導を受けられる無料プログラムで、中学1・2年生が対象。8月25日まで、受講生を募集している。

【夏休み2017】京大の体験授業「放射線って何だろう?」8/1・2 画像
小学生

【夏休み2017】京大の体験授業「放射線って何だろう?」8/1・2

 京都大学放射性同位元素総合センターは、小学4年生から高校生までを対象とした夏休み体験授業「放射線って何だろう?」を、8月1日・2日に開催する。放射線のプロによる講義や実習、実験を通して放射線について学ぶことができる。参加費無料で、定員は各日50名。

【夏休み2017】楽知ん研究所、親子孫でたのしい仮説実験…京大8/19・20 画像
小学生

【夏休み2017】楽知ん研究所、親子孫でたのしい仮説実験…京大8/19・20

 楽知ん研究所は8月19日と20日の2日間、京都大学で「親子孫でたのしい仮説実験講座」を開催する。対象は、小学生から大人まで。大人のみの参加も可能。参加費は、大人4,320円、子ども2,160円(いずれも税込)。なお、親子や家族で参加の大人は、2人目以降無料となる。

【夏休み2017】子ども鑑賞会や香水作り、ポーラ美術館「情熱のピカソ・ウィーク」8/11-20 画像
小学生

【夏休み2017】子ども鑑賞会や香水作り、ポーラ美術館「情熱のピカソ・ウィーク」8/11-20

 ポーラ美術館は、8月11日~8月20日の期間、ピカソにフォーカスしたイベント「情熱のピカソ・ウィーク」を開催する。この期間、小・中学生は無料で入館できるほか、学芸員が解説を行う「子ども美術鑑賞会」や自然観察会、ワークショップなどが催される。

【夏休み2017】約200のプログラム、神奈川県「子どもワクワク体験」 画像
小学生

【夏休み2017】約200のプログラム、神奈川県「子どもワクワク体験」

 神奈川県は夏休み期間中、県の施設や学校で「夏休みかながわ子どもワクワク体験」を実施する。体験活動は、「ものづくり体験」や「科学体験」など6つのジャンルに分かれており、幅広い年齢に応じたプログラムが用意されている。

【夏休み2017】渋谷・原宿で英語の観光案内、中高生50名を募集 画像
中学生

【夏休み2017】渋谷・原宿で英語の観光案内、中高生50名を募集

 オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブと学びアップコミュニケーションズは、8月27日に「Welcome to OUR SHIBUYA Project 2017」を開催する。訪日外国人に向けて英語による観光案内をするイベントで、参加対象は中高生50名。参加費は無料。

【夏休み2017】帝京大、女子向けサイエンスキャンプ…板橋・宇都宮 画像
中学生

【夏休み2017】帝京大、女子向けサイエンスキャンプ…板橋・宇都宮

 帝京大学は8月4日と26日、「平成29年度帝京大学サイエンスキャンプ女子企画」を開催する。理工系の大学生や研究者と交流しながら、入浴剤作りや神経細胞の観察などの実験、実習に取り組む。対象は、科学技術に興味のある女子中高生。要予約、参加費無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top