advertisement
advertisement
キャピタル東京インターナショナルスクールの幼稚部CTISキンダーガーテン渋谷は東急不動産と連携し、夏祭りイベント「CTISこども夏まつり」をShibuya Sakura Stageにぎわいステージで2024年8月20日に開催する。対象は未就学児から中学生。参加費無料。事前申込不要。
こども教育支援財団は2024年10月4日~6日、親子宿泊体験教室を千葉市少年自然の家で開催する。対象は、学校に行きづらい悩みを抱えている小学生・中学生とその保護者。定員は50人、参加費は2万円。
愛知教育大学は2024年8月10日、第168回天文台 「めざせうちゅうはかせ!宇宙クイズ大会」を開催する。宇宙クイズや夏の星空観察(雨天時は天体観望会のみ中止)を行う。誰でも参加できる。参加費無料。事前申込不要。
リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭2024夏」を2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。
横浜みなと博物館は2024年8月9日、11日、12日、14日、15日の5日間、小学生を対象に「船と港の夏休み自由研究」を実施する。博物館学芸員・ボランティアが自由研究をサポートする。事前申込不要。参加費は1人1回200円(入館料別途)。
名城大学人間学部の髙橋香苗助教のゼミ生15名は2024年8月15日、イオンモールナゴヤドーム前店にて、夏休みの宿題で困っている地域の子供たちを助ける「夏休み・宿題サポート隊!」を初開催する。参加無料。事前申込制。定員100名。勉強時間中の保護者の同伴は不要。
跡見学園女子大学は2024年8月18日、高校生や保護者を対象に、2026年度の開設を構想する「情報科学芸術学部(仮称)」の学びの魅力を伝える、脳科学者の茂木健一郎氏と東京大学大学院教授の池上高志氏による夏休みスペシャル対談を文京キャンパスで開催する。
早稲田アカデミーは2024年9月1日、年長~小2の保護者を対象に「わが子は天才?秀才?子どもの未来は無限大~個性とともに伸びる算数学習法~」をコングレスクエア日本橋にて開催する。参加無料。1家庭につき1名まで参加できる。締切りは8月28日午後10時。
リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭2024夏」を2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。
リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭2024夏」を2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。
美大・芸大進学に特化した河合塾美術研究所新宿校は2024年8月25日、小学4~6年生を対象に、デッサンを体験できる「夏休みアート体験 キッズフェス」を開催する。参加費1,000円(画材代も含む)。締切りは8月21日午後6時。
ジュニアプログラミング推進機構が主催する「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」のWeb予選が2024年8月1日より開始した。予選では「Scratch」を使ったプログラミングの基礎力をチェックする。予選期間は9月16日まで。参加費無料。選手1人1回のチャレンジとなる。
リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭2024夏」を2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。
トゥワイス・リサーチ・インスティテュートは2024年7月31日、「高校選抜探究リーグ」第2期の参加生徒募集を開始した。参加条件は、国内外の教育イベントに出場して受賞実績のある全国の高校生。参加費無料、募集人員は100名。Webサイトより詳細情報を確認の上、申し込む。オンライン説明会も開催する。
2024年10月9日、立命館大学大阪いばらきキャンパスにて、理・工系専攻(情報含む)所属または理・工系分野の企業・職種への就職を目指す女子大学生・大学院生を対象とした無料のAIワークショップおよび交流会が開催される。オンライン配信も行う。
東京大学メタバース工学部は2024年8月21日と22日、中学生、高校生をおもな対象としたジュニア講座「バーチャル教室でディジタルに触れよう」を開催する。定員300名。締切りは8月20日。