advertisement
advertisement
情報オリンピック予選参加を目指す生徒に対し、プログラミングとアルゴリズムの基礎的なトレーニングを行う学習支援講習会「レギオ」が2024年7月20日より、九州大学を皮切りに全国11会場とオンラインで開催される。参加費無料。
千葉県私立中学高等学校協会は2024年6月16日、「2024千葉私立中学進学フェア」を千葉工業大学津田沼キャンパスにて開催する。事前予約不要。入退場自由。
成学社が運営する個別指導学院フリーステップは2024年7月21日に「大学進学ガイダンス」、7月14日に「関西8大学大研究」を開催する。対象は高校1年から3年生と高卒生とその保護者。参加無料。事前申込制。
JAXAは2024年6月23日、「古川聡宇宙飛行士ミッション報告会」を東京大学安田講堂にて開催するにあたり、パブリックビューイングとして観覧者を募集する。約199日の宇宙滞在でのミッション報告やトークセッションを行う。参加無料。事前申込制の先着順。定員に達した時点で募集終了。応募状況により立ち見の場合あり。
京都大学は2024年6月7日から11月9日、「京大ウィークス2024」を開催する。北は北海道から南は九州まで、京都大学が全国各地に展開する計29の教育研究施設で、施設見学会や講演会、体験実験、自然観察会など、多彩なイベントを展開する。
東京大学生産技術研究所と先端科学技術研究センターは2024年6月7日と8日、「東大駒場リサーチキャンパス公開2024」を開催する。一部オンライン配信あり。対象は、小中高大生や一般など。参加無料。事前申込制。
子供向けオンライン英会話サービス「CAMBLY KIDS(キャンブリーキッズ)」を提供するCamblyは2024年5月25日、子供の可能性を広げる英語教育をテーマにウェビナーを開催する。参加無料、事前申込制。定員300名、定員に達し次第締め切る。
東京大学は2024年6月21日と22日、高校生や大学生、一般向けに「東京大学生命科学シンポジウム」を開催する。生命科学に関する最先端の研究の紹介や講演などを行う。21日はオンライン開催、申込締切は6月20日午前9時。22日は来場で、事前登録不要、講演会の定員247名。懇親会のみ事前登録制、申込締切は6月14日。
明光ネットワークジャパンは2024年6月9日、高校1・2年生と保護者を対象に「大学入試対策セミナー」をオンライン開催する。新課程入試の最新情報と志望校選びについて講演する。明光義塾に通塾していないでも、興味のある学年の講座に参加できる。参加無料。事前申込制。
東京都立大学は2024年8月3日、東京都立大学理学部のオープンクラス「高校生のための数学ー夏の学校」を、南大沢キャンパスにて開催する。参加無料。事前申込制。登録フォームにて先着順で受け付ける。
J-POWERは、2024年5月17日より「エコ×エネ体験ツアー水力小学生親子編2024」の参加募集を開始した。岐阜県・御母衣または、新潟県・奥只見への1泊2日の旅を7月と8月に全4回開催。小学生親子ペアを各回16組32名(計64組128名)募集している。参加費は無料。申込み受付は2024年6月21日まで。
体験型の英語学習施設TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)は、2024年7月下旬から8月中旬の夏休み期間に、立川市「GREEN SPRINGS校」および江東区「BLUE OCEAN校」にて4日間のサマースクールを開講する。英語だけで楽しくチャレンジする全5テーマのプログラムを実施。事前申込制、申込みはWebサイトにて受け付ける。
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は2024年7月28日に一般の人、特に中高生を対象としたシンポジウム「すごいぞiPS細胞!~脳・肺・RNAの研究者は語りたい~」を大阪梅田で開催する。参加費無料、事前登録制。
山梨大学教育学部は2024年6月9日、高校生のための教職入門講座 「さあ、『教育者』へのトビラを開こう!」を山梨大学甲府西キャンパスにて開催する。山梨在住以外の高校生も参加できる。事前申込制。申込期限は6月3日。
2024年5月に学校見学会や説明会などを実施する茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のおもな私立小学校をまとめて紹介する。2024年5月は江戸川学園取手小学校や青山学院初等部、東京都市大学付属小学校などで実施予定となっている。
拓殖大学は、「第14回アイデアのタネコンテスト ORANGE CUP 2024」の作品を募集している。テーマは「未来の公園~新しい発想で公園を活かそう~」。対象は高校生。応募締切は2024年6月14日必着。1人3作品まで応募可。