advertisement
advertisement
亀田医療大学は2024年5月2日、慢性的な看護師不足の解消に寄与すべく、2025年度看護学部入学生から「入学金・受験料を0円」にするほか、従来より30万円引き下げた「授業料70万円」の制度をスタートさせると発表した。オープンキャンパスは5月19日に開催する。
スクールIEは2024年5月18日から6月9日の期間、東京・千葉・神奈川・埼玉・愛知・大阪・兵庫の全7エリアを対象に「高校進学説明会2024」をオンライン開催する。各エリア定員500名。参加無料。事前申込制。
ホテルオークラ神戸は2024年7月27日、親子イベント「親子で挑戦!パティシエ体験教室」を開催する。ロールケーキやクッキーのアイシングに挑戦するほか、ケーキの試食などを行う。参加費は大人1人6,500円、子供1人4,500円(税込)。
ベネッセが運営する「しまじろうコンサート」とクリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンは、2024年5月11日より全国で開催する夏公演「しまじろうと わくわくドーナツフェスティバル」にて、コラボレーションを展開。ドーナツの無料引換や、抽選などのキャンペーンを実施する。料金は、通常席一般価格3,580円(税込)など。
九州大学は2024年5月13日、「開学記念式典」および「開学記念講演会」を開催する。開学記念式典や講演会は、オンラインで視聴できる。講演会(テーマ「九州発世界トップレベルの小型SAR衛星がもたらす未来」)は、対面にて一般公開も実施する(事前申込制)。
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は2024年8月1日より、小学生から大学生と幅広い年齢層向けにさまざまな短期集中英語プログラムを開催する。日本にいながら「英語オンリー」の環境を体験できるプログラムで、英語初心者から堪能な人まで参加できる。
理英会は2024年6月2日、横浜高島屋とのコラボレーション企画「お受験フェア2024春」を横浜駅西口タカシマヤローズホールにて開催する。0歳から年長の子供をもつ家庭が対象。会場は入退場自由だが、個別相談会のみ事前予約制。5月9日午前11時より、まなび予約.comにて一般先着申込の受付を開始する。
HLABは2024年5月1日、8月14日から21日に東京都内で開催する高校生向け夏合宿「HLAB TOKYO 2024」において、能登半島地震で被災した高校生および地方の高校生を対象とする「被災地・地方応援枠」と日本全国の国公立の高校生を対象とする「国公立応援枠」の2つの奨学金の新設を発表した。
2024年5月25日と26日、第2回「歴史未来フェス」が開催される。横浜市歴史博物館、大塚・歳勝土遺跡公園、都筑民家園の各会場で多彩なワークショップをはじめ物販店舗、キッチンカーの出店、アートパフォーマンスなどさまざまな企画が用意されている。入場料無料。
進学相談.comは2024年5月17日、医学系学部専門予備校の武田塾医進館の先生を招き「医学部受験を目指すには第3弾~小・中・高校生からの勉強法」をZoomによるオンラインで開催する。参加無料。事前申込制。
東京の私立男子中学校が参加する「第22回東京私立男子中学校フェスタ2024」が、2024年6月9日に開催される。会場は北千住駅より徒歩1分の「足立学園中学校」。予約不要、入退場自由。
NASEF JAPAN(ナセフ ジャパン)は2024年6月1日、「第5回NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」をTKPガーデンシティPREMIUM秋葉原にて開催する。テーマは、ゲームで深める探究的な学習と学びに向かう力。参加費無料。
アドミッション留学センターは、小中高生を対象とした「カナダSTEAMキャンプ2024」を2024年7月21日より2つのグループにわけて開催する。5月12日、19日、26日には、オンライン説明会を行う。
プロセミが運営するオンラインサロン「お母さんの学校」では、2024年5月18日と19日、「不登校フェス2024~不登校でも大丈夫~」を開催する。参加費無料。Webサイトより申し込む。不登校フェス申込者を対象に5月15日、プレイベントも行う。
駿台は2024年6月、京大・阪大を目指す高3生を対象に、現役合格への指針を伝授する特別講座(Z会の添削指導つき)を、東京・京都・大阪・兵庫で対面ライブ開催する。会場が近くにない場合には映像授業も選択できる。受講料5,000円。申込みは5月13日より受け付ける。
女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトは2024年8月10日~12日、国立女性教育会館にて、女子中高生が科学や技術に触れ、理工系進路やキャリアを考える機会「女子中高生夏の学校2024~科学・技術・人との出会い~」を開催する。参加費1万円。募集期限は6月14日午後5時。