advertisement
advertisement
東京都は上野公園に集まる9つの文化施設と連携し、子どものミュージアムデビューを応援する企画「museum start あいうえの」の2015年度プログラムをスタートする。おもな対象は小学生から高校生。参加は無料。個人向けと学校向けプログラムが用意されている。
長野県が若手人材と県内企業のマッチアップ事業の一環として「若鮭アカデミー」を開始した。第1回の実施日程は6月19日から21日の3日間。受付は5月18日から6月7日までで、定員は15名。参加費は社会人2万5000円、大学生1万5000円。
日能研関西では、兵庫西エリアの私立中学校8校が参加する「私立中学校フェア 兵庫WEST」を6月7日に加古川プラザホテルで開催する。午前10時~午後3時までで、予約不要・入場無料となっている。
日本自動車会議所は、体験型交通安全イベント「交通安全。アクション2015」を5月16日・17日の2日間、MEGA WEB(メガウェブ)で開催する。「家族で広げよう!交通安全」をテーマに交通安全意識の高揚と啓発活動を行う。
日能研は、小学生の保護者を対象とした「中高一貫教育」を知る会を6月1日に立川女性総合センターアイムで開催する。穎明館の副校長による講演や現場の先生によるパネルディスカッションを行う。参加費は無料で事前申込みが必要。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月8日は青山学院大学、法政大学、関西福祉大学の情報を紹介する。青山学院大学が2016年度入試で「TEAP」を出願資格として採用など。
すみだ水族館は、東京スカイツリータウン3周年記念写真展「視力6.0で見たニッポン」を東京ソラマチ5階のスペース634にて5月9日より24日まで開催する。最大高さ1.5×幅4メートルの風景写真などを約30点展示する。
日能研は、6月28日に首都圏最大級の私立中学進学相談会「私学フェア2015」を青山学院大学と神奈川大学の2会場で開催する。私立中高一貫校への進学を目指す小学生や保護者を対象とした個別相談会で、参加費無料、事前申込み不要。
早稲田大学は、附属校・系属校を一堂に集めた「2015年 早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会」を6月28日、早稲田大学大隈講堂にて開催する。早稲田大学の一貫教育についての講演や、各学校長による中高合わせて11校の学校説明が行われる。
東京理科大学は「科学のマドンナ」プロジェクト&女性活躍推進会議合同イベント「WOMAN×SCIENCE」を5月31日に同大学葛飾キャンパスで開催する。女子中高生から大学生まで科学の楽しさを体験するイベント。
首都圏で教室事業を行っているZ会進学教室(首都圏)は、都内公立中高一貫校を受検予定の小学6年生とその保護者を対象とした夏の無料特別企画「学校講演会」「受検研究会」「適性検査実力テスト」を5月から7月にかけて実施する。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月7日は聖徳大学、駒沢女子大学、法政大学、大阪産業大学、大阪経済法科大学、北海道情報大学、東京理科大学の情報を紹介する。
銀座コージーコーナーは、小学生以下の子どもを対象に「こんなクリスマスケーキがあったらいいな」というイラスト作品を募集する「夢のクリスマスケーキコンテスト2015」を開催する。作品募集は5月1日から6月30日まで。
国立天文台では、天文学者による出張授業「ふれあい天文学」の、2015年度実施校を募集している。対象は、全国の小学校(4年生以上)と中学校。2015年10月~2016年2月に、天文にかかわる授業と質疑を45分~70分程度行う。応募締切りは、5月29日。
明日行きたい教育イベントをリセマム編集部がピックアップ。ご予定がまだお決まりでない場合は是非、参考にしてみては。
明日行きたい教育イベントをリセマム編集部がピックアップ。ご予定がまだお決まりでない場合は是非、参考にしてみては。