advertisement
advertisement
駿台予備学校は、高校生・高卒生・保護者を対象に、新課程入試「情報I」特別講義を札幌、仙台、首都圏、東海地区、関西地区、広島、福岡校の全18校舎で2024年3月に開催する。参加費無料。事前申込制。定員に達し次第、締め切る。
大阪電気通信大学は2024年3月20日、中高生を対象に「工学部魅力発見イベント」を寝屋川キャンパスにて開催する。電気車いすやロボットの操作、AI生成や宇宙線ミューオン測定などの体験ができるほか、工学部の課外活動の紹介などを行う。参加無料。事前申込制。
新渡戸文化学園は2024年3月16日、NITOBE HAPPINESS TALK「探究学習と大学総合型選抜~高校3年生のリアルストーリー~」をオンライン開催する。高校3年生の3人が高校時代に行った探究や大学受験について語る。参加費無料。申込期限は3月15日午後4時。Peatixより申し込む。申込者には、期間限定で見逃し配信あり。
増進堂・受験研究社は2024年3月20日、東京理科大学教授の川村康文先生をゲストに迎え、小学生を対象に「小学生わくわく実験工作セミナー」を大阪本社にて開催する。参加費500円(税込)。開催は2回で、定員は各回先着18名。
地域・教育魅力化プラットフォームは20224年3月12日、「『国内』留学も当たり前の選択肢に~地域みらい留学365 3期生報告会~」をオンライン開催する。高校2年生が16地域の高校に1年間国内留学した報告会を行う。希望者は後日、アーカイブ動画が視聴できる。参加無料。定員100名(予定)。事前申込制。
五井平和財団は2024年3月27日、中高生キャリア支援プログラム第6回「私のコンパス」をオンラインで開催する。テーマは「ー争いを防ぎ、平和を築くー最前線で起きていることと、私たちにできること」。参加費無料、定員は100名。申込みはWebサイトより先着で受け付ける。
国際子ども図書館は2024年3月26日~6月23日、「子どもの本の夜明け 帝国図書館展」を国際子ども図書館レンガ棟3階 本のミュージアムにて開催する。入場無料。5月19日と6月9日午後2時からは、職員が展示の見どころを紹介するという。
カタリバは2024年3月23日と24日、高校生がマイプロジェクトの成果を発表する「全国高校生マイプロジェクトアワード」をオンラインにて開催する。それにあたり、観覧の申込受付を開始した。参加費無料。途中入退室可。
海外留学推進協会は、留学を検討する高校生と大学生を対象に、留学フェア「2024春 マレーシアの大学に会いに行こう in Japan」を、2024年3月23日に名古屋、3月24日、25日に東京で開催する。参加費無料。要事前予約。マレーシアの大学7校が集結するという。
ベネッセグループの東京個別指導学院は、世界22か国に展開する香港発の国際教育ブランド「CURIOOkids(以下、キュリオキッズ)」の正式開講にあたり、3月に無料体験教室を実施する。対象は新年中・年長・小学1年生。申込みはWebサイトで受け付ける。
合同出版は2024年3月27日~30日、「子どものこころやからだの発達を支援する 連続セミナー2024春」を開催する。視聴チケットは3,000円(税込)、教材付きチケットは7,700~8,900円(税込)、書籍付きチケットは4,600円(税込)から。見逃し配信あり。
スパトレは2024年3月18日から4月5日の期間、学童保育型英語スクールatomicoにて「スプリングスクール」を開催する。レギュラー授業のほか、東京藝大や防衛相訪問、ロボット制作など特別プログラムを実施する。回数制で午前・午後など1日から申込可能。新規定員10名。対象年齢は3歳から。
甲南大学は2024年3月10日、岡本キャンパスで「キッズフェスティバル」を開催する。「えがお満開宣言!~みんなの笑顔で彩る一日~」をテーマに、さまざまなプログラムを実施する。参加無料、事前申込不要。雨天開催。
Game & Co.(ゲームアンドコー)は2024年3月9日、小中高生の保護者を対象に、無料オンラインセミナー「成長につながる ゲームとの付き合い方」を開催する。開成高校出身・元プロプレイヤーのesports教育事業者が登壇。先着30名、事前申込制。
山梨県では日本ウォーキングサッカー協会の協力のもと、スペシャルイベント「やまなし誰でもウォーキングサッカー教室~体を動かしながら子どもの権利も学べちゃう~」を2024年3月20日に甲府西高校体育館にて開催する。募集人数は先着50名、申込期限は3月18日。
英国ボーディングスクール進学に向けたコンサルティング型英会話スクールGLI(GLOBAL LEARNER’S INSTITUTE)は2024年3月20日、横須賀バイリンガルスクールにて、日帰りでグローバルな交流ができるウィークエンド留学を開催する。おもな対象は入学前の子供から小学生。申込締切は3月8日。