advertisement
advertisement
葛西臨海水族園と井の頭自然文化園は、7月に川遊び初心者向けフィールドプログラム「親子ではじめる川遊び」を開催する。小学校2年生から6年生を対象に、夏休みの親子での川遊びや生き物の飼育の方法を教える。
愛知県私学協会中学校部会は、7月25日、26日に私立中学「進学フェア」をウインクあいちにて開催する。東海、滝、南山など、愛知、岐阜の私立中26校が参加し、学校紹介プレゼンテーションや各中学校の現役生徒によるディスカッション大会などを行う。
中学受験の専門学習塾を運営する希学園は、6月9日、小学生の保護者を対象とした「名門校コラボ座談会2015」を大阪・梅田の阪急グランドビルにて開催する。参加校は、灘中学校と神戸女学院中学部。参加は無料、事前予約が必要。
愛知県私学協会中学校部会は、私立中学校合同相談会を愛知県および岐阜県の4会場で開催する。参加無料、事前の申込み不要。
京王電鉄は、夏休み期間中の7月21日~8月25日に、小学生とその保護者を対象とした京王グループ17社での職業体験プログラム「京王キッズおしごと隊~ぼくの、わたしのお仕事体験~」を実施する。6月8日より参加小学生211組を募集する。
北海道大学は、6月27日に「初夏のキャンパスツアー2015」を開催する。現役学生ガイドの案内のもと、北大キャンパスの定番スポットを巡る「定番コース」と、恵迪寮周辺と平成ポプラ並木などを巡る「恵迪の森コース」の2コースを実施。どちらも参加は無料。
芝浦工業大学は、6月7日、豊洲キャンパスにて「第9回 大学開放DAY!」を開催する。同大のプロジェクトとさかなクンのコラボイベントや、各学科の体験型展示コーナー、近隣企業による科学体験コーナーなど1日楽しめるイベントとなっている。
東京都多摩消費生活センターでは7月22日から8月7日まで、小学生の親子対象の「親子夏休み講座」を開催。消費生活に関わる講義や実験実習・調理実習など、10講座が行われる。参加費は無料、申込みの締切は7月10日まで。
埼玉県内の公立高校と県内外の私立高校の約300校が参加する「彩の国進学フェア」が7月18日と19日にさいたまスーパーアリーナで開催される。埼玉県内外の併設中学校の進学相談や大学の入学案内も入手できる。入場無料で予約不要。
Z会東大個別指導塾プレアデスは、高校生の保護者を対象とした講演会を6月8日に実施する。教育学博士・本間正人氏を招き、東大の授業改革の話題と、アクティブラーニングとはいかなる学びなのかについての講演が行われる。
城北埼玉中学・高等学校(城北埼玉)は21日、日本の私立中学校として初めて、ソフトバンクモバイルの人型ロボット「Pepper」を活用した学校説明会を開催することを発表した。5月23日から受験シーズンまでの学校説明会において、プレゼンテーションの一部を担当する。
早稲田アカデミーは、5月下旬から7月にかけて「2015 夏フェス」を開催する。中学受験を考える小学生保護者向けの学校見学会やセミナー、大学受験について知りたい中高生保護者向けのセミナーや説明会などを実施。参加費無料、事前申込制。
埼玉県から通学しやすい東京都内の私立中学校・高校37校が参加する「ふれあい進学相談会」が6月14日に川口、7月7日に浦和で開催される。入場無料で予約不要。来場者に先着で各校のスクールグッズをプレゼントする
パシフィコ横浜とはまぎんこども宇宙科学館は6月5日、パシフィコ横浜国立大ホールにて「みなとみらいで星空観察~ステンドグラスの星座とともに~」を開催する。参加費無料、定員は約100名で事前の申込みが必要。
東京理科大学は6月6日と7日、「みらい研究室~科学のトビラ~」を日本科学未来館にて開催する。同大の学生が企画し、科学実験や人力飛行機の体験などを実施。科学や技術の楽しみを知ることのできるイベントで、参加費は無料。
東京西地区の私立中学校・高等学校が一堂に会する「東京西地区・私立中高進学相談会」が7月12日、東京経済大学にて開催される。予約不要、参加無料。