advertisement
advertisement
同志社大学は8月22日、小学生対象に「寒梅館夏まつり」を開催する。マジック、電車運転体験、生き物観察など、同大のクラブやサークルが子ども向けに多彩なイベントを展開する。参加無料。事前申込みは不要。
JAF関西は、夏休み最後の週末となる8月29日、JAF関西本部設置50周年を記念したイベント「JAF関西本部50周年記念 夏休み感謝イベントinハービスHALL」を梅田ハービスホールにて開催する。
大阪市立大学医学部附属病院 先端予防医療部附属クリニックMedCity21は、8月22日・23日の両日、あべのハルカス21階のクリニック内であべの天王寺サマーキャンパス2015「メディカルキッズ@MedCity21 お医者さんや看護師さんになってみよう」を開催する。
新関西国際空港は、8月29日に関西国際空港の展望ホール「Sky View」で「KIXサイエンス教室~水素・燃料電池教室~」を開催する。小学生3~6年生を対象とし、水素エネルギーの秘密、燃料電池の仕組みなどについて体験しながらエコについて学んでもらう。
東京都江東区青海のMEGA WEBで8月22~30日、バンク、モーグル、穴凹デコボコ、丸太橋、シーソー、クライム、プールといった特設悪路を走破体験できる「オフロード同乗試乗会」が開催される。助手席などに同乗する試乗会なので、子どもたちも体験できる。
東京私塾協同組合は10月に、「親と子の私立・都立中学高校 受験相談会」を、渋谷、錦糸町、八王子、武蔵関の都内4会場で開催する。入場無料、予約不要。来場者全員に「参加校紹介冊子」がプレゼントされる。
国立室戸青少年自然の家は9月19日から22日の3泊4日で、小学5年生から高校2年生までを対象とした「ジオパーク防災キャンプ」を開催する。FAXもしくは郵送での事前申込みが必要。申込締切りは9月7日まで。
日本自動車研究所は、8月20日に茨城県県西生涯学習センターが開催する「子ども大学けんせい」で、燃料電池車や水素エネルギーの広報・教育活動を実施する。
8月17日から20日は、キッズ向けのイベント「KIDSTONE お絵描きワークショップ@70’s バイブレーションYOKOHAMA」が開催される。
小学生・中学生を対象としたサッカースクールを運営するクーバー・コーチング・ジャパンは、小学生の女子を対象にした、なでしこジャパン有吉佐織の応援感謝イベント「JFAなでしこひろば」を8月25日に開催する。
伊勢丹新宿店で、地域の魅力や伝統工芸を体験できる「日本を知り、日本に触れる」イベントを、8月24日まで伊勢丹新宿店本館6階のセンターパークで開催している。
ファイナンシャルアカデミーは、9月20日に東京都新宿区で小学1年生から6年生を対象とした「おこづかいゲーム会」を開催する。定員は親子20組で、受講料は親子2名1組あたり1,000円(税別)。
各地で恐竜をテーマにした催しが行われている。2015年は、8月5日から映画「ジュラシックワールド」が公開されたことも手伝い、子どもたちの「恐竜熱」が高まっていそうだ。リセマムで紹介した恐竜イベントを、まとめて紹介する。
リセマムでは「夏休み特集2015」において、夏休みの一番の関心ごとといえる「自由研究」のお役立ち情報や、親子で学び楽しめるイベント情報、大人気の工場見学、夏休みの取組みを応募できるコンクール情報を紹介している。
第5回目では、前回に続き、CSS(スタイルシート)による文書の装飾に挑戦。文字の枠、透明度の変更にも挑戦する。また、オシャレなサイトをつくるのに大切は「クラス」についても学んでいく。
国際宇宙ステーション(ISS)に1年半滞在し、世界初の宇宙での会話実験を行ったロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」。8月22日から27日の期間、日本科学未来館にて特別公開され、23日には開発者によるトークイベントも予定されている。