advertisement

教育イベント 小学生ニュース記事一覧(284 ページ目)

【夏休み2016】紙芝居や人形劇、夏は大阪府立中央図書館へ行こう 画像
小学生

【夏休み2016】紙芝居や人形劇、夏は大阪府立中央図書館へ行こう

 東大阪にある大阪府立中央図書館では、「夏休みだ…図書館へ行こう!DAY」と称した子ども向けイベントを開催する。8月28日までの夏休み期間中、さまざまなプログラムが随時催される。

【夏休み2016】妖怪世界を体験、東急ハンズ「目玉おやじのふしぎ教室」 画像
小学生

【夏休み2016】妖怪世界を体験、東急ハンズ「目玉おやじのふしぎ教室」

 東急ハンズは7月16日から8月24日、人気漫画「ゲゲゲの鬼太郎」とタイアップし、ゲゲゲのハンズ「目玉おやじのふしぎ教室」を開校する。妖怪をキーワードに参加型イベントなどを展開するほか、限定グッズやメニューも提供。自由研究のテーマ探しにも最適だという。

【夏休み2016】親子で楽しむワークショップ、あべの天王寺8/20-21 画像
小学生

【夏休み2016】親子で楽しむワークショップ、あべの天王寺8/20-21

 大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会は8月20日・21日に、親子で楽しめるワークショップなどを行う「あべの天王寺・サマーキャンパス2016」を開催する。あべの・天王寺ターミナル周辺を会場に、子ども向けステージや体験プログラム、抽選会などを実施する。

【夏休み2016】目指せ「つくばちびっこ博士」研究機関スタンプラリー 画像
小学生

【夏休み2016】目指せ「つくばちびっこ博士」研究機関スタンプラリー

 つくば市は、特製のパスポートでスタンプラリーをしながら市内の研究機関などを見学する「つくばちびっ子博士」を、全国の小中学生から募集する。子どもの見学料金は基本無料。基準を満たせば、優秀博士に認定される。

【夏休み2016】買い物ゲームや実験で学ぶ「塩の学習室」7/21-8/31 画像
その他

【夏休み2016】買い物ゲームや実験で学ぶ「塩の学習室」7/21-8/31

 たばこと塩の博物館は、7月21日から8月31日まで「第37回夏休み塩の学習室」を開催する。参加型の買い物ゲームで塩について学べる人気の展示「買い物ゲームで塩さがし!2016」が復活するほか、塩にまつわる実験室や体験コーナーが実施される。

【夏休み2016】経済とお金の仕組みを学ぼう、日興証券親子イベント 画像
小学生

【夏休み2016】経済とお金の仕組みを学ぼう、日興証券親子イベント

 SMBC日興証券は7月25日~8月26日の期間、夏休み企画として小学校高学年の児童とその家族を対象とした社会学習プログラム「家族でワクワク体験DAY2016」を全国の各支店にて開催する。経済やお金の仕組みについてゲームなどを通じて楽しく学べるプログラムだ。

【夏休み2016】京大博物館の体験学習プログラム「体験EXPO」8/3-5 画像
小学生

【夏休み2016】京大博物館の体験学習プログラム「体験EXPO」8/3-5

 京都大学総合博物館は、夏休み学習教室「体験EXPO 2016’夏」を8月3日から5日まで開催する。昆虫や植物、天体、元素など、さまざまなテーマの7つのプログラムが実施される。対象は小学3年生から中学生。参加には事前の申込みが必要。

【夏休み2016】JAXAが協力「ロケットと飛行機が飛ぶしくみを学ぼう」7/31 画像
小学生

【夏休み2016】JAXAが協力「ロケットと飛行機が飛ぶしくみを学ぼう」7/31

 TEPIA先端技術館は7月31日、宇宙や科学の不思議を体験するコズミックカレッジを開催する。「ロケットと飛行機が飛ぶしくみを学ぼう」がテーマとなっており、小学3年生~中学生が対象。参加希望者は、7月21日までにメールで申し込む。

【夏休み2016】鉄の船はなぜ浮かぶ? TOMASサイエンス教室 画像
小学生

【夏休み2016】鉄の船はなぜ浮かぶ? TOMASサイエンス教室

 TOMASは7月25日から8月30日にかけて、浮力のしくみを体感するサイエンス教室を実施する。楽しい実験を通して、中学受験でも頻出のテーマを学ぶ。年長児から小学生対象。TOMASの25校舎で各30名、先着順に受け付ける。

【夏休み2016】JALとビックカメラがコラボ、家電リサイクル工場を見学 画像
小学生

【夏休み2016】JALとビックカメラがコラボ、家電リサイクル工場を見学

 日本航空(JAL)とビックカメラは、夏休みに家族で楽しめる体験型の共同企画として、ビックカメラグループであるフューチャー・エコロジーの家電リサイクル工場で「ビックカメラ・エコツアー」を8月6日に開催する。募集定員は10グループ。

【夏休み2016】TEPIA先端技術館で7/23-8/28、ワークショップや体験教室 画像
小学生

【夏休み2016】TEPIA先端技術館で7/23-8/28、ワークショップや体験教室

 TEPIA先端技術館は、サイエンスショー、ワークショップ、特別教室などが体験できる「夏休みTEPIAサマーフェスタ」を7月23日~8月28日にかけて開催する。対象は小学生~中学生で事前申し込みが必要。ワークショップは無料だが、特別教室のイベントは一部有料のもがある。

【夏休み2016】首都高の裏側を潜入取材、小学生キッズプレス体験8/19 画像
小学生

【夏休み2016】首都高の裏側を潜入取材、小学生キッズプレス体験8/19

 首都高速道路は8月19日、小学5・6年生とその保護者を対象に、「キッズプレス~首都高の裏側を取材しよう!~」を開催する。参加する子どもたちは「キッズプレス」として首都高の構造物やPAを取材し、オリジナルの新聞を作成する。

【夏休み2016】国立天文台「ジュニア天文教室」8/16-17、工作や星空観察など 画像
小学生

【夏休み2016】国立天文台「ジュニア天文教室」8/16-17、工作や星空観察など

 国立天文台三鷹キャンパスは8月16日・17日に、小・中学生対象の「夏休みジュニア天文教室2016」を開催する。プログラムは16日が天文望遠鏡工作、17日が立体星図製作。参加できるのはどちらか1日で、7月14日午前10時から参加申込みを受け付ける。申込み多数の場合は抽選。

【夏休み2016】粘土のようにプログラミング…年長から参加可「ビスケット」 画像
小学生

【夏休み2016】粘土のようにプログラミング…年長から参加可「ビスケット」

 こどもビスケット開発室では8月13日、小さな子どもでも使えるプログラム言語「ビスケット」を使ったワークショップ3種を実施する。年長から小学生対象で、親子でも参加可能。

【夏休み2016】工作も探検も、関西大学「キッズミュージアム」8/2・3 画像
小学生

【夏休み2016】工作も探検も、関西大学「キッズミュージアム」8/2・3

 関西大学は8月2日と3日の両日、千里山キャンパス関西大学博物館にて「キッズミュージアム」を開催する。工作やスケッチのほか、昆虫探検などを実施。事前申込み制イベントの受付は、7月13日より先着順。

【夏休み2016】淡路島でクルーズ乗船&人形浄瑠璃、小学生以下無料 画像
小学生

【夏休み2016】淡路島でクルーズ乗船&人形浄瑠璃、小学生以下無料

 淡路島にある道の駅福良は、道の駅登録3周年を記念して、うずしおクルーズ乗船料&淡路人形浄瑠璃観劇料無料キャンペーンを実施する。対象は保護者同伴の小学生以下の子ども。期間は7月16日~8月31日まで。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 279
  8. 280
  9. 281
  10. 282
  11. 283
  12. 284
  13. 285
  14. 286
  15. 287
  16. 288
  17. 289
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 284 of 340
page top