advertisement

教育イベント 大学生ニュース記事一覧(29 ページ目)

総務省「データサイエンス講座」1-3月、受講者募集 画像
大学生

総務省「データサイエンス講座」1-3月、受講者募集

 総務省は、2023年(令和5年)1月10日から開講するデータサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の受講者の募集を開始した。参加費は無料。登録締切は3月6日。

大学生中心のフォーラム「いのち輝く未来へ」11/20 画像
高校生

大学生中心のフォーラム「いのち輝く未来へ」11/20

 inochi 未来プロジェクトと学生支部inochi WAKAZO Projectは2022年11月20日、「inochi WAKAZO Forum 2022~情熱で、いのちを輝かそう。~」を大阪市の中之島会館にて開催、YouTube配信する。中高生・高専生・大学生が医療や生きること、未来について語る。

京都国立近代美術館、多様性を考えるアートイベント12月 画像
高校生

京都国立近代美術館、多様性を考えるアートイベント12月

 文化庁・京都国立近代美術館は、アートを通して、多様性について考えるプロジェクト「CONNECT⇄_(コネクト)~アートで こころを こねこねしよう~」を、2022年12月1日から12月18日まで開催する。会場は京都市内の7施設。入場料は無料。

東京国際プロジェクションマッピングアワード上映会11/19 画像
高校生

東京国際プロジェクションマッピングアワード上映会11/19

 東京国際プロジェクションマッピングアワードは、2022年11月19日に国内外の高校生~大学生を対象とした「東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.7」の最終審査会・上映会を東京ビッグサイトにて開催する。入場無料、オンライン配信あり。

チャリティー「グレートサンタラン」大阪11/27&東京12/3 画像
その他

チャリティー「グレートサンタラン」大阪11/27&東京12/3

 OSAKAあかるクラブは2022年11月27日に大阪城公園、12月3日に東京・駒沢オリンピック公園で、チャリティーイベント「グレートサンタラン」の開催を決定した。参加者を募集する。参加費は大人3,300円、学生2,200円、中学生以下1,100円。

セキュリティの仕事に就くには…オンラインセミナー11/24 画像
大学生

セキュリティの仕事に就くには…オンラインセミナー11/24

Internet Week 2022が、11月21日から11月30日にかけて開催される。前半はオンライン開催、後半の3日間はリアル会場(東京大学伊藤謝恩ホール)での参加も可能なハイブリッドで開催される。主催は一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)。

「鉄鋼スラグ製品と海と森」アート作品募集 画像
小学生

「鉄鋼スラグ製品と海と森」アート作品募集

 鐵鋼スラグ協会は、鉄鋼スラグ製品についての認知を深めるため、第15回「鉄鋼スラグ製品と海と森」アートコンテストを開催する。作品の募集は2023年1月31日まで。誰でも気軽に参加できる。表現方法は絵画・イラスト・写真のいずれかで、応募方法は郵送。

エコ×エネ・カフェ「ローカルファーストが日本を変える」11/28 画像
大学生

エコ×エネ・カフェ「ローカルファーストが日本を変える」11/28

 J-POWERは2022年11月28日、エコ×エネ・カフェ第41回「ローカルファーストが日本を変える」~地域からはじまるサステナブルな社会~をオンラインで開催する。対象はエコとエネに興味がある大学生・社会人。先着50人。参加無料。

「少女と女性が自分らしく生きられる社会」に貢献した活動を募集 画像
高校生

「少女と女性が自分らしく生きられる社会」に貢献した活動を募集

 ガールスカウト日本連盟は「少女と女性が自分らしく生きられる社会の実現」に向けて取り組んでいる活動を顕彰する「コミュニティアクション チャレンジ100アワード」への募集を開始した。締切りは2023年3月31日。

442年ぶりの皆既月食&惑星食11/8、広範囲で観測チャンス 画像
小学生

442年ぶりの皆既月食&惑星食11/8、広範囲で観測チャンス

 ウェザーニューズは、2022年11月8日夜の皆既月食に向けて、天気見解を発表した。東北南部・東海・近畿等は晴れて、観測日和。北海道・東北北部・中四国・九州・関東では、雲の隙間からの観測になる予想。沖縄や先島諸島は雲の隙間から、もしくは観測は難しい可能性も。

重要文化財「自由学園明日館」茶室の展覧会11/1-3 画像
大学生

重要文化財「自由学園明日館」茶室の展覧会11/1-3

 スペースデザインカレッジは、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトが設計した国の重要文化財「自由学園明日館」(東京都豊島区)の芝生庭園を貸し切り、学生制作の茶室の展示会「SDC茶室プロジェクト2022 風光庵」を2022年11月1日から11月3日まで開催する。

UNOで対戦する学生プログラミングコンテスト「ALGORI」 画像
高校生

UNOで対戦する学生プログラミングコンテスト「ALGORI」

 NTT東日本は、UNOで対戦するプログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」を開催する。UNOを用いたプログラミングコンテストの開催は日本初。ルールも公開済みで、開発キットは11月7日から受け取ることが可能。エントリー期間は12月5日から2023年1月13日まで。

日本の伝統芸能「えどはくスペシャル公演」12-2月 画像
小学生

日本の伝統芸能「えどはくスペシャル公演」12-2月

 東京都江戸東京博物館は2022年12月から2023年2月までの間に、「観る・学ぶ・楽しむ『えどはくスペシャル公演』」を都内各地のホールで開催する。伝統芸能等の日本の歴史・文化の魅力を伝える4プログラムの公演を行う。入場無料も多数用意。事前申込制。

「カルトの花嫁」出版イベント11/19…旧統一教会・宗教二世が語る 画像
保護者

「カルトの花嫁」出版イベント11/19…旧統一教会・宗教二世が語る

 合同出版は「カルトの花嫁」出版記念トークイベントを2022年11月19日にオンラインで開催する。旧統一教会・宗教二世が信者の子供がおかれた過酷な現実について語る。事前申込制で視聴のみの参加チケットは1,000円、書籍付きチケットは2,300円。

U-22プログラミング・コンテスト、16作品が現地最終審査へ 画像
プログラミング

U-22プログラミング・コンテスト、16作品が現地最終審査へ

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2022年10月25日、22歳以下を対象とした「U-22プログラミング・コンテスト2022」において、11月27日に行われる最終審査へ進む16作品を発表した。

デジタルものづくりフェス11/5-6…駒澤大学 画像
小学生

デジタルものづくりフェス11/5-6…駒澤大学

 世田谷デジタルものづくりフェス実行委員会は、これからのSTEM・STEAM教育を体験するイベントを2022年11月5日と6日の2日間、駒澤大学種月ホールにて開催する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 29 of 102
page top