advertisement
advertisement
渋谷ヒカリエが、4月17日から5月6日までの期間中、ハローキティとのコラボレーションなど開業2周年を記念した様々なイベントを実施する。
東京・台場のヴィーナスフォートとMEGA WEBは、4月26日から5月6日の11日間、『お台場ハワイ・フェスティバル2014』を開催する。
ツインリンクもてぎは、4月26日から5月6日のゴールデンウィーク期間、家族で様々なイベントが楽しめる「もりとくるまの もりもりちゃれんじ」を開催する。
「TCF春の親子ブルベ」が2014年4月20日に埼玉県の秋ガ瀬運動公園を発着点として開催され、その参加者を募集中。主催は東京都自転車競技連盟。参加費は親子2人で3000円。
インターハイ出場高校生アスリートを対象にした意識調査によると、インターハイのイメージは「目標とする大会」という回答がもっとも多く、1日の部活動の平均時間は約3.5時間だった。高校生活で興味があることは、「部活動」が8割に上った。
イオンモール幕張新都心に2013年12月にオープンした職業体験テーマパーク「カンドゥー」に、もうすぐ4歳になる息子と一緒に行ってきた。職業体験の対象年齢は3歳~15歳と幅広い。
早稲田大学は4月8日、同大競技スポーツセンターが中心となって学生アスリートの文武両道を高いレベルで実現する「早稲田アスリートプログラム(WAP)」を2014年度より実施すると発表した。すべての体育各部の部員が対象となる。
映画『そこのみにて光輝く』の試写会が4月10日(木)、原作者の佐藤泰志の母校・國學院大学で開催され、主演の綾野剛、呉美保監督が舞台挨拶に登壇。本作がモントリオール世界映画祭の「コンペティション部門」に出品される…
新潮社から2012年9月に発売された高橋秀実著「弱くても勝てます 開成高校野球部のセオリー」がTVドラマ化され、4月12日(土)21時より日本テレビで放映される。主演は嵐の二宮和也。
毎年5月5日のこどもの日から1週間を「児童福祉週間」と定め、厚生労働省と全国社会福祉協議会、こども未来財団が提唱している。5月5日のこどもの日を中心に、全国の施設で子ども向けに無料入園などが実施される。
科学技術館は4月12日、50周年記念イベントのひとつとして、科学を楽しく体験できる「米村でんじろうサイエンスショー」を開催する。なお、4月12日・13日の両日において記念イベントを実施し、来館者には先着でプレゼントも用意しているという。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、7月に韓国の済州航空宇宙博物館(JAM)で開催される「国際スペースキャンプ2014」に出席する中学2年生~高校1年生を募集している。キャンプは3泊4日間の日程で行われ、すべてのプログラムは英語で実施される。
東京大学は、現役の学生がキャンパス内を無料ガイドする「キャンパスツアー」を開催。現在、6月開催分ツアーの団体申込みを受け付けている。本郷キャンパスの見所を見学しながら、学生生活の話も聞くことができるという。
4月14日に火星が地球に最接近する。約2年2か月ごとに訪れる「火星の接近」。春の夜空にオレンジ色の明るい光を放ち、天体望遠鏡を使えば火星の模様まで見えるとされている。
櫻井翔と宮崎あおいが4月9日(水)、映画『神様のカルテ2』のヒットを記念して開催された舞台挨拶に登壇。2作にわたって共演してきての互いへの感謝の思いを口にした。