advertisement
advertisement
大阪府の都市計画事業として実施されている南海電気鉄道本線・高師浜線の連続立体交差事業(連立事業)で、本線の下り線が5月14日の初発から高架線に切り替えられる。南海電鉄はこれに先立ち、下り高架線を歩くイベント「高石~羽衣連立高架ウォーク」を開催する。
明日行きたい教育イベントをリセマム編集部がピックアップ。リセマムで紹介したゴールデンウィークイベントの中から、予約不要で当日に参加できるものを中心に、まだ予約が間に合うイベントも紹介する。
明日行きたい教育イベントをリセマム編集部がピックアップ。リセマムで紹介したゴールデンウィークイベントの中から、予約不要で当日に参加できるものを中心に、まだ予約が間に合うイベントも紹介する。
京浜急行電鉄は5月29日、京急ファインテック久里浜事業所において年に1度の車両工場開放イベント「京急ファミリー鉄道フェスタ2016」を開催する。合わせて、「電車と綱引き」「車掌放送体験」など、事前応募が必要な7つのプログラムの応募も開始した。
大阪市の天王寺動物園に4月21日、ジャガーの赤ちゃん2頭が誕生した。現在の大きさは30cmほど。一般公開はまだされていないが、ぬいぐるみのような愛らしい姿の写真が公開されている。
オリエンタルランドは4月27日、2020年度までの東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの開発計画の一部について概要を発表した。年間500億円レベルの継続的な投資を通じて、新規エリアや大型アトラクションといったサービス施設の充実、パークの環境づくりを推進する。
文部科学省による平成28年度第1回となる「サイエンスカフェ」が5月27日、同省旧庁舎1階の「情報ひろばラウンジ」で開催される。「日本の森林」をテーマに専門家と参加者が語り合い、理解を深める。参加無料。事前申込制。
伸芽会やTOMASなどを運営するリソー教育グループは、5月19日にキッザニア東京を貸し切り、抽選で1,500名を無料招待する「リソー教育グループ感謝デー」を開催する。申込みは5月12日午後3時まで、Webサイトから受け付けている。
さいたま市は、6月26日に開催する「岩槻区少年・少女サッカー教室」の参加者を募集している。対象となるのは、岩槻区内に在住・在学の小学生150人。場所は、岩槻文化公園陸上競技場。「大宮アルディージャ」のU-12コーチが指導を担当する。初心者や女子も歓迎。
明日からゴールデンウィークに突入する。気象庁が発表した週間天気予報によると、数日の周期で天気が変わり、北海道では雪の降る日がある見込み。関東甲信地方は、前半はおおむね晴れるが、後半は雲が広がりやすく、雨の降る日があるという。
ウェザーニューズは、みずがめ座η(エータ)流星群が出現のピークとなる5月6日深夜の天気を発表した。北・東日本の太平洋側や西日本の日本海側では高気圧に覆われ、流星群の観測を楽しめそうだ。24時間ライブ放送番組では、6日午後11時から特別番組を放送する。
アキレスは、ジュニア用スポーツシューズブランド「瞬足」の2016サマーコレクションを公開した。男子向け「瞬足」は6タイプ19色、女子向け「瞬足レモンパイ」は2タイプ6色。価格は3,000円(税別)から。
待ちに待ったゴールデンウィーク。どこも満室ばかりと諦めがちな旅館・ホテル探しだが、ゴールデンウィーク直前、そして真っ最中でも空室を探すヒントや、検索に便利な旅行サイト・予約サイトを紹介しよう。
明日行きたい教育イベントをリセマム編集部がピックアップ。リセマムで紹介したゴールデンウィークイベントの中から、予約不要で当日に参加できるものを中心に、まだ予約が間に合うイベントも紹介する。
ナムコは4月28日、埼玉県越谷市の大型商業施設「イオンレイクタウン」内に時間課金制インドアプレイグラウンドゾーン「あそびパークPLUS(プラス)」をオープンする。ファミリー層向けに屋内砂浜など5つのゾーンで構成し、最新技術を駆使した多様な遊びが体験できる。
京都大学総合博物館では、京都大学から研究者を招き、研究の面白さや可能性に触れるイベント「2016 Lecture series~研究の最先端~」を、5月14日より計5回開催する。イベントは中高生から参加できる。