advertisement
advertisement
東京都らは5月3日~6日、駒沢オリンピック公園総合運動場と味の素スタジアム西競技場で「2017東京国際ユース(U-14)サッカー大会」を開催する。5月5日・6日にはサッカー教室も開催。Webサイトもしくは往復はがきで申込みを受け付けている。
コクヨの最新文具や話題の商品を楽しむ事が出来る博覧会「コクヨハク」が3月31日から4月2日まで、東京・丸の内にあるJPタワー・KITTE地下1階 東京シティアイにて開催される。
セブンイレブンは、4月16日のイースターにあわせて「ことりのムースケーキ」と「うさぎのムースケーキ」を4月10日より、同社店舗にて期間限定で販売する。
ソフトバンク コマース&サービスは、英語学習用AI(人工知能)搭載ロボット「Musio X(ミュージオ エックス)」を4月14日に発売する。英語の勉強が楽しくなる「お友達ロボット」で、3月17日からSoftBankオンラインショップや一部家電量販店で予約受付を開始した。
京都水族館、京都市動物園、京都府立植物園、京都市青少年科学センターの4園館は、4園館包括連携協定に基づき、2017年度の連携事業展開を発表した。1年を通して、PRキャンペーンやワークショップなどのイベントを開催する。
埼玉県こども動物自然公園に3月4日、ヤギの三つ子の赤ちゃんが誕生した。三つ子の赤ちゃんが誕生するのは10年ぶりだという。三つ子の赤ちゃんヤギはすでに公開中のため、かわいらしい姿を見ることができる。
品川駅東側の港南エリアに広がる品川の新たなシンボル「品川シーズンテラス」において、4月7日~9日の期間、第3回「品川オープンシアター」が開催される。4月8日には、開放的な野外スペースで映画「ジュラシック・ワールド」を無料上映する。
サンシャイン水族館は3月16日より、館内の1階から2階へあがる階段を、映像とサウンドで演出する「おさかなトンネル」を開始する。また、屋上エリアでは5月7日までの期間限定で、アルパカとカピバラの展示も行っている。
東京メトロは、「東京・ミュージアム ぐるっとパス2017」と東京メトロ24時間券2枚がセットになった2017年度版「メトロ&ぐるっとパス」を発売する。発売期間は、2017年4月1日~2018年1月31日。価格は2,700円。
女子小学4~6年生の4割以上が電子書籍を読んだ経験があることが3月16日、「子どもライフスタイル調査2017春」の結果からわかった。動画共有サイトは、女子小学生の約7割が見ており、「毎日、ほぼ毎日」見ているという回答も14.4%あった。
化学同人は、世界9か国で出版されている本「元素生活」にニホニウムなどの新元素を追加し、完全版として新発売する。絵とキャラクターで元素の世界を楽しく紹介しており、小学生から化学嫌いの大人まで楽しめるという。定価は1,400円(税別)。
阪神電気鉄道は、3月19日から開催される第89回選抜高等学校野球大会に合わせ、3月19日から大会終了日までの期間限定で、甲子園駅の列車接近時のメロディを、大会の入場行進曲である星野源の「恋」に変更する。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは大ヒット映画『シン・ゴジラ』のブルーレイ&DVD発売(3月22日)を記念して、“ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×シン・ゴジラ”のスペシャルコラボレーション企画を3月17日(金)~4月9日(日)の期間限定で開催する。
大井川鐵道(静岡県)は今年も6月17日から10月9日までの計76日間、SL列車『きかんしゃトーマス号』『きかんしゃジェームス号』を運行する。実物の蒸気機関車で「きかんしゃトーマス」の世界を再現する公式イベント「Day out with Thomas」の一環。
コクヨの博覧会「コクヨハク2017」が3月31日、4月1日、2日の3日間、丸の内にある東京シティアイで開催される。限定商品や話題の文具などがずらりと登場し、子どもも大人も見て触れて楽しむことができる。
玉川高島屋S・Cは、福音館書店の月刊絵本シリーズ「こどものとも」の創刊60周年を記念し、親子で楽しめる体験型の無料展覧会「絵本とおともだち」を4月28日から5月7日まで開催する。期間中、誰でも入場無料で楽しめる。