advertisement
advertisement
東京国立博物館や上野動物園など、上野地区の10施設に入場できる「UENO WELCOME PASSPORT」が4月1日に発売される。利用期間は4月1日~9月30日まで(東京都美術館は10月9日まで)。特別展を楽しめるパスポートも、限定発売される。
名女優ジュリー・アンドリュースと、その娘の共同プロデュース 「ジュリーのへや」が「Netflix」にて3/17より全世界同時オンラインストリーミング開始。ジュリー先生が舞台芸術についてマペットキャラクターの子どもたちに教え、ミュージカルを作るキッズ向け番組。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、6月15日~7月7日の23日間、日本の伝統的な行事である「七夕」をテーマとしたスペシャルプログラム「ディズニー七夕デイズ」を開催する。
キヤノンマーケティングジャパンは、Webサイト上の仮想空間の中で生き物や自然の不思議に触れられる環境教育サイト「アニマリウム」を公開した。写真撮影などの疑似体験を通して、生物多様性保全の啓発および普及を推進する。
エンスカイは、ドラえもんのひみつ道具「アンキパン」「どこでもドア」「四次元ポケット」をモチーフにした雑貨を3月24日より販売開始する。3種類のドラえもんグッズは郵便局限定商品で、全国の郵便局窓口および郵便局のネットショップにて購入できる。
朝日新聞社と朝日放送が共同運営する高校野球の総合情報サービス「バーチャル高校野球」は、第89回選抜高校野球大会の全出場校の紹介動画や、関連動画を配信中。Webサイトやアプリから無料で視聴できる。
小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」の授業で人気の高い内容をピックアップした書籍、「親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング」が2017年2月27日、翔泳社より発売された。価格は1,800円(税抜)。
東京・有楽町にある無印良品有楽町店のATELIER MUJIでは3月31日から4月23日まで「新生活のスイッチ ー僕たちが出会った新生活」展が開催される。
Appleは3月21日、iPadでプログラミングが学べる「Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグランド)」が日本語など5か国語に対応したと発表した。プログラミング言語「Swift」を使ってパズルを解きながらコードが学べる。App Storeより無料で入手可能。
親子プログラミングワークショップを展開するPaboq(パボック)は、低年齢向けのプログラミング教材とおもちゃを専門に扱うオンラインショッピングサイト「ひらめきボックスcoporii(コポリ)」を新たにオープンした。
東京ディズニーリゾートは、キャストとの交流や体験を通して、夢について考える「ディズニー・ドリーマーズ・エクスペリエンス」に参加する小学5・6年生を募集している。5月27日に開催され、定員は25名。応募は4月21日(当日必着)まで。
鴨川シーワールドは5月3日から6日の4日間、水族館で一夜を過ごす「トロピカルアイランドナイトステイ」を開催する。小学生以上が参加可能、各日40名限定。料金は大人が1万2,000円、小人が1万円。
森ビルが運営するアークヒルズは3月31日~4月2日、「アークヒルズさくらまつり2017」を開催する。全長約1キロにおよぶ桜並木のほか、グルメ屋台や音楽パフォーマンスなども楽しめる。また、子どもから大人まで楽しめるワークショップも行われる。
「マーフィーの法則」を生んだ人物、その子孫が新たな「法則」を打ち出す…こんな奇想天外なストーリーが、これまでにあっただろうか?これこそ4月16日よりディズニー・チャンネルにて放送開始となる新作アニメーション『マイロ・マーフィーの法則』だ。
2017年8月で開業20周年を迎えるツインリンクもてぎに、3月18日から新アトラクション『迷宮森殿 ITADAKI』とキャンプ場内の新サイト『グランピング・ワイド』がオープンした。春休みに向けてさまざまなイベントが予定されている。
ティータイムから楽しむ事が出来る「PEANUTSのティータイム」が4月25日まで、帝国ホテル東京本館1階のオールデイダイニング「パークサイドダイナー」にて販売中。