advertisement
advertisement
デベロッパー4J Studiosは、コンソール版「Minecraft(マインクラフト)」向けの新ミニゲーム「グライド」が登場することを発表。日本時間2017年3月28日夜に配信予定。「バトル」「タンブル」に続く新ミニゲーム。
学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスが運営するGakken Tech Programは、ゴールデンウィーク期間中の5月3日から5日までの3日間、「Minecraft(マインクラフト)」を使った小中学生向けのプログラミングキャンプを開催する。定員は先着100名。
マテルグループのブランドであるフィッシャープライスが取り扱う知育玩具「プリスクールシリーズ」の「ロールプレイシリーズ」から、新たに「アクションドリルセット」と「メディカルセット」が3月下旬に発売される。価格はそれぞれ2,600円と2,200円(いずれも税別)。
山梨県・富士西湖の畔で2008年から開催しているファミリー向けの野外フェスティバル「マンモス・パウワウ(mammoth pow-wow)」が、5月13日・14日に開催。チケットが販売中だ。
東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドは、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーで使用可能な「首都圏ウィークデーパスポート」の販売を開始した。1デーパスポート(大人)が、2016年より400円安い6,400円で購入可能となる。
三越伊勢丹とビームス(BEAMS)がタッグを組み日本各地の魅力を再発見するプロジェクトイベント「STAND九州」。連載二回目は、クラフトショップ「OPEN STUDIO」
東京都は、4月20日~23日に代々木競技場第一体育館で開催される「世界フィギュアスケート国別対抗戦2017」の観戦に100組200人を招待する。観戦招待は4月22日、都内在住・在勤・在学いずれかに該当する小学生以上のペアが対象。
旧深名線天塩弥生駅跡にオープンしてから3月26日で1周年を迎えた旅人宿&田舎食堂「天塩弥生駅」(北海道名寄市弥生)が、3月27日からユニークな宿泊回数券を発売する。
ゴールデンウィーク目前の4月21日(水)、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に同エリアのオープン以来、最大規模のナイトショー(名称未定)が誕生する。ホグズミード村では、ほかにも新たな魔法が登場するなど、エリア中で魔法を体感できる。
東京都市大学の工学部・知識工学部学科研究会連合に属する学生らが主催する科学体験教室「夢を探そう!ワクワク科学体験教室」が3月26日に二子玉川夢キャンパスにて開催される。小学生を対象としたイベントで、参加費は無料。
教育玩具の輸入・開発・販売やあそび環境開発を行うボーネルンドは、室内あそび場「キドキド」にて、夕方4時から閉店時間まで親子ペアが遊び放題となる「プレミアムフライデーイブニングパス」を、3月31日より毎月最終金曜日に販売する。対象はキドキド全20店舗。
子どもが使う道具を通して日本各地のものづくりを再発見する「47(ヨンナナ)こども道具展」が、4月6日から6月11日まで渋谷ヒカリエ8階のd47 MUSEUMにて開催される。
板橋区立熱帯環境植物館は4月18日~5月7日、植物を五感で感じる体験型展示を実施する。ゴールデンウィーク期間中は、親子で楽しめるイベントも開催する。4月1日以降の入館料は、大人260円、小中学生・65歳以上130円。土日と5月3日~5日は、小中学生の入館料が無料となる。
文化庁は、都内のNTTインターコミュニケーション・センターにて第20回文化庁メディア芸術祭の受賞作品を決める発表会を開催しました。
グッドデザイン賞の国内初となる常設ショップ「グッドデザインストアトウキョウ バイ ノハラ(GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA)」が、4月下旬にKITTE丸の内3階にオープンする。
町田市にある小山内裏公園で5月5日、バルーンアーティストによるデモンストレーションや昔遊びなどを楽しめる「こどもの日企画」が開催される。時間は、午前10時~午後3時。小学6年生までを対象としており、親子で参加できる。参加費は無料。