advertisement
advertisement
国土交通省は8月17日、全国の離島関係市町村の協力を得て、豊かな自然環境や文化・伝統など離島の魅力を詰め込んだ「子ども向け離島体験プログラム」の情報を取りまとめ、Webサイトに公表した。北海道から九州地方まで多くの離島体験プログラムを一覧で紹介している。
アドベンチャーワールドで8月15日、クジラの仲間オキゴンドウの赤ちゃんが誕生した。赤ちゃんの性別は不明。体長は推定160センチ、体重は推定50キロ。「マリンウェーブ」にて、母親がサポートするように親子一緒に泳いでおり、元気に過ごしている。
夢・化学-21は小学1年生から4年生を対象とした「なぜなに?かがく実験教室」を科学技術館で開催する。9月30日のテーマは「ひえひえスライムとぽかぽかスライム」。1日2回、各回40名募集する。参加費は無料で事前申込みが必要。
「V6」が出演し、3時間にわたり放送するスペシャル番組「V6の愛なんだ2017 史上最高の夏まつり!」。今回番組では、「一度でいいから、東京に行ってみたい!」そんな小中学生たちの想いを実現することが決定した。
徳島県徳島市では2017年8月12日から15日の期間、「徳島市阿波踊り」が開催された。阿波踊りは徳島県発祥の伝統芸能で、「日本三大盆踊り」のひとつに数えられるお祭りだ。お祭りを題材とした研究に利用できるよう、阿波踊りの歴史や目的などを紹介する。
平日にフルマラソンが走れる大会「かんぽ生命presents 第5回ウィークデーマラソンinこどもの国」が12月12日(火)に開催される。
コクヨグループのポスタルスクウェアは、旅先から自分宛てに送る旅はがき「わたしだより」を東京中央郵便局、名古屋中央郵便局、京都中央郵便局、博多郵便局の4局限定で2016年10月21日より販売している。各地域ならではの限定柄のポストカードなどがある。
東京都交通局は、都内バス会社などと協力し、バスの日(9月20日)を記念したイベント「バスまつり2017 in 晴海」を9月16日、晴海客船ターミナルで開催する。入場無料。
ウェザーニューズは8月22日、アメリカの一部で見ることができる「皆既日食」の生中継を行う。24時間生放送の天気番組「SOLiVE24」で特別番組を組んで放送され、ウェザーニュースのWebサイトや各種動画サイトにて閲覧できる。特別番組は8月22日午前1時30分よりスタート。
阪神電気鉄道は、11月23日に開催されるリレーマラソン大会「阪神沿線駅交流甲子園リレーラン」の参加者を募集している。対象は、阪神沿線居住者か通勤・通学者1名を含む友人・同僚・親子などの2名1組。Webサイトで9月24日まで申込みを受け付けている。
半数以上の高校生が、1か月間に本を1冊も読んでいないことが、文部科学省の「子供の読書活動推進に関する有識者会議」より明らかになった。高校生が本を読まない理由は、「ほかの活動などで時間がなかったから」がもっとも多かった。
工学院大学は8月26日と27日、「工学院大学わくわくサイエンス祭科学教室」を開催する。科学の面白さを体験できる無料のサイエンスイベントで、全80テーマを実施。ほとんどのテーマは当日自由参加だが、一部のテーマは事前申込制。8月18日より参加申込みを受け付ける。
人気の日程は予約開始日早々に満員となる、JALとANAの工場見学。いずれも原則、予約は見学希望日6か月前の同一日午前9時半から。2018年の春休みに向け、予約受付期間を調べておこう。
カジュアルなバッグブランドとしておなじみのLeSportsacと任天堂のコラボ商品「Nintendo X LeSportsac」。 レスポも任天堂ゲームもどちらも大好きな筆者としては「買うしかない!」ということで、自腹購入してきたアイテムたちを写真で紹介したいと思います。
フジテレビKIDSが展開する「P-kies Club」は8月22日、小学生を対象に早稲田大学西早稲田キャンパスで「ぼうしロボ」を作るロボット制作ワークショップを開催する。参加費は、P-kiesプライム会員は5,000円、一般とP-kiesクラブ会員は6,500円(いずれも税込)。
エルシーブイFMは8月15日、平成29年(2017年)「第69回諏訪湖祭湖上花火大会」のようすを「はなびラジオ」で生放送している。同日午後6時半からは、ケーブルテレビ「LCV-TV121」が会場のようすを生中継している。